
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>
http://localhost/server-info> で確認したところページが見つかりませんと表示されてしまいました。
何故かurlの末尾に「」が付いていますね。urlとしては
http://localhost/server-info
か
http://localhost/server-info/
のようにserver-infoの後には何もつかないか/だけ付くかのいずれかになります。もう一度、確認していただけないでしょうか。
それはさておき、エラーログにはphpのモジュールのことが書かれていないので、
・モジュールの設定はうまくいっている
・そもそも.iniが別の場所にある(最新のエラーログも実は別のところにある)
のどちらかだと思います。
.ini(やエラーログ)が別の場所だとすると、このメッセージからだけではどうしようもないので、モジュールの設定がうまくいっているという前提で話をすすめますと、
httpd.confの
<IfModule mod_mime.c>
の部分にAddLanguageやらAddTypeやらが並んでいるところに
AddType application/x-httpd-php .php
を書き加えれば、.phpという拡張子に対してphpのモジュールが適用されるようになるはずです。
よく分からなければ、もう少し設定(サーバ環境など)について詳しく教えていただければ、回答の参考になるかと思いますので、書ける範囲でいいので書いてもらえないでしょうか。
原因は結局わからなかったのですが、他の方がご紹介してくださった参考サイトにしたがって、もう一度一からやり直したところ無事設定できました。親身になってアドバイスありがとうございました。
また、多々質問させていただくと思うので、お世話になることもあると思いますが、その時はよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
Windowsでの設定はさっぱり分かりませんが、Apacheの一般論として書いてみます。
画面が出ません、の意味がやや不明瞭ですが、設定のポイントとしては、
1. PHPモジュールが読み込まれているかどうか
2. .phpという拡張子に対してPHPモジュールが適用されるように設定されているかどうか(mime設定されているか)
の2点だと思います。
基本はApacheのエラーログを見るとわかると思うのですが、Windowsの場合、どこにあるかは知りません。 (Unixで自前ビルド、デフォルト設定だと/usr/local/apache/logs/error_logになります。)
他の方法としては、1は、httpd.confの設定でserver-infoを有効にしていると
http://localhost/server-info
を見ることによってPHPモジュールが読み込まれているかどうかわかります。(有効であればこの画面のどこかにPHPモジュールに関連した文字列を見つけられるはずです。)
# 他にもfirefoxなどでlive HTTP headersエクステンション入れてたり、w3m等を使うとサーバ自称名などで推察できます。
2も同じ画面のどこかに.phpという拡張子が何というmimeになっているかが書かれているはずです。
どちらもうまく行かない場合は、設定ファイルの場所が違っている、設定ファイルのどこかの書き方が間違っていてPHPに関しての部分が有効になっていない、などの理由が考えられます。
一方でも有効になっていればあと一歩です。何がうまくいっていないか書けばよい回答が得られると思います。
この回答への補足
とても丁寧で専門的なご意見ありがとうございます。とても勉強になります。
http://localhost/server-info
で確認したところページが見つかりませんと表示されてしまいました。
あとApacheのエラーログを見つけたました。
[notice] Parent: Created child process 1152
[notice] Child 1152: Child process is running
[notice] Child 1152: Acquired the start mutex.
[notice] Child 1152: Starting 250 worker threads.
[notice] Parent: Received shutdown signal -- Shutting down the server.
[notice] Child 1152: Exit event signaled. Child process is ending.
[notice] Child 1152: Released the start mutex
[notice] Child 1152: Waiting for 250 worker threads to exit.
[notice] Child 1152: All worker threads have exited.
[notice] Child 1152: Child process is exiting
[notice] Parent: Child process exited successfully.
新しい日付で上のように書かれていました。
何かわかるようでしたら、ご指導よろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
「C:\php\php4ts.dll」のコピーをされていますでしょうか。
・WindowsXPの場合
C:\WINDOWS\system32の下にコピー
・Windows2000の場合
C:\WINNT\system32
・Windows98の場合
C:\WINDOWS\system
AddModuleに関しては、Apache1.3系ならapacheのhttpd.confの200行目あたりにAddModuleがたくさん定義されているかと思います。
Apache2系は無いようです。
参考URLを参考にインストールしてみました。
php.iniの設定も少々必要のようです。
参考URL:http://2php.jp/php/install_php_windows.html
ありがとうございました。参考サイトどおりに一から行ったところ、無事インストールできました。何ヶ月にもわたって設定していただけに非常に嬉しいです。
でも、やっと今からPHPに踏み出すので今後もご指導よろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
Apache 1.3系だと
LoadModule php4_module c:/php/sapi/php4apache2.dill
↓
LoadModule php4_module "C:/php/sapi/php4apache.dll"
だと思います。
# AddModuleを追加
AddModule mod_php4.c
後の設定は問題ないと思います。
試してみてください。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
LoadModuleの方は変更しましたがまだダメでした。
AddModuleの方はどこに追加すればよいのでしょうか?
検索をかけたのですが、AddModuleがどこにもないみたいなので。
ご指導よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
Windowsのローカルでの話ですか?
それともLinux?
test.phpが表示されないと言うことは、apacheの設定が間違ってるんでしょうね。
apacheの設定が正しくて、phpが組み込まれていなければ、ソースがそのまま表示されるだけなので。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
Windowsのローカルでの話です。
変更した点を簡単に記入するので、気付いたことあればよろしくお願いします。
apacheのhttpd.confファイルの
LoadModule php4_module c:/php/sapi/php4apache2.dillの追加
DirectoryIndex index.html index.html.var の文末にindex.phpの追加
LanguagePriority でjaを先頭に配置
AddDefaultCharset ISO-8859-1を
AddDefaultCharset EUC-JPに変更
AddType application/x-httpd-php .php
AddType application/x-httpd-php-source .phpsの追加
Action application/x-httpd-php /PHP/php.exeの追加です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PHP eclipse pleiades phpのインストールについて 1 2023/02/03 17:15
- MySQL MySQL,JavaScript,PHPコードの結果を表示する方法を教えてください。 1 2023/02/13 17:49
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- PHP 秀丸でPHPの構文チェック(SyntaxCheck)を行う方法 1 2022/09/11 16:46
- ソフトウェア 移行PCにDockerがインストールされていても各種開発環境のアプリはインストールが必要? 2 2023/05/21 21:53
- PHP WordpressのPHPを安全に編集する方法 1 2022/08/04 01:43
- PHP バージョン情報の取得方法について 1 2023/03/15 11:56
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- PHP ECCUBE4のページ管理でPHPを実行させたい 1 2023/04/06 11:42
- その他(スマホアプリ・スマホゲーム) アプリをスマホにダウンロード、インストールする方法 3 2022/08/13 11:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PHPインストールについて
-
xamppのDocumentRootでindex,ht...
-
XAMMPについて
-
FTPコマンドでディレクトリごと...
-
PHPのif文でその処理を途中で抜...
-
libpng 24bpp rawをPNGに変換す...
-
ファイルの遷移がうまく行われ...
-
PHPで画像アップロード時にサイ...
-
PHPで`headers already sent`と...
-
SELECTの値を保持する
-
VB2008でFTPでのディ...
-
sqlで日付が一番古いデータの月...
-
.phpと.incファイルの違いはな...
-
.htaccessファイルの修正がこれ...
-
visualstudioでc#のdllができない
-
サーバーによってはmb_send_mai...
-
*.php、*.php3、*.phtmlの違い
-
PHPの変わった閉じタグの必要性...
-
「クラス関数」「メンバ関数」...
-
FTPClientで転送結果(OKかFAIL)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
xamppを使う場合のphpファイル...
-
php.ini を設定を変更すると再...
-
xamppのDocumentRootでindex,ht...
-
php_network_getaddresses: get...
-
PHPにおいてopensslを有効にす...
-
phpinfoとphp -vのバージョンが...
-
PHPのプログラミング方法について
-
ロリポップでのphp.iniの編集の...
-
<?php phpinfo(); ?>と<? phpin...
-
セッション時間について
-
php.iniって。。
-
PHPのインストールについて
-
エラーの原因がわかりません
-
Eclipseデバッグ時の不具合
-
php.iniの設定が反映されない
-
phpのコードがそのまま文字列と...
-
CakePHPでbakeを利用したい
-
localhostでphpのページが表示...
-
Wordpressのインストール画面で...
-
xamppでGDを使いたい。
おすすめ情報