
「元」の意味の接頭語の"ex-"について質問します。
私は洋楽が好きなのでそういうアーティスト関係の話になりますが、解散もしていないバンド(バンドとしては活動していないけど、ソロで活動中、という状態です)のメンバーに"ex-"がつくのをよく見かけます。
私は"ex-"とつくと「解散した」という意味を含むと思っていたので、解散してもないのに"ex-"をつける理由が気になります。特に好きなバンドだと「解散してないのに何でつけるの!?」と言いたくなるのですが(笑)、なぜつけるのでしょうか?記事を書いた人の悪意(?)がこもっているのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
次のような表現のことですね
Ritchie Blackmore ( ex-Deep Purple )
これはNo.1の参考URLでいえば、3番の former です。No.2のGさんの回答と同じです。
これを使う時は、アーティストは正式にバンドを抜けている必要があり、バンドは活動していても活動休止中でも解散していても構いません。従って、
Steve Morse ( ex-Deep Purple )は間違い
Ritchie Blackmore ( ex-Rainbow )は正しい(今わざわざこういう表現はしないでしょうが)ことになります。
(ご存じなら釈迦に説法ですが、S.Morseは現DPのギタリスト、ソロ活動もしています。Rainbowはすでに解散)
"Paul McCartney from Beatles"このような表現では、脱退してはいないが、Beatles から他のバンドにちょっとゲスト参加したあるいはソロ活動をした、という感じです。
とにかくex- をまだ正式に脱退していない人に使うのは間違いです。
おはようございます。回答ありがとうございます。
ex-がformerの意味なのは分かっているのですが、#1さんは私のex-の意味の解釈自体が間違っていて、この場合のex-の意味はout ofではないか、とおっしゃった、ということなんです。すでにご理解いただけているようならすみません。
でも、
>これを使う時は、アーティストは正式にバンドを抜けている必要があり
というところを考えると正式に脱退したわけではない人に使うのは間違いなんですね。この場合、何年もバンドをやっていなくて、バンドをやる見通しがつかない人でもex-はつけないものなんでしょうか?
No.5
- 回答日時:
Gです。
説明不足ですみません。Beatlesはグループの名前ですね。 しかし、複数であるからして、グループの一員はBeatleとされるのです。
つまり、Beatlesの元一員と言う事であれば、ex-Beatleと言う表現をします。 Beatlesと言うグループが解散した後でも前でもです。
ですから、元メンバーだったと言う意味で、ex-Beatleと単数で表現されるわけです。 元ビートルズだった、ではなく、元「ビートル」だった、と言う事なのです。
また、もし、解散した(として)このBeatlesが新しく名前をつけたとしたら、Ex-Beatles, now Beatles2なんていう表現をして、グループ自体が、元そういう名前がついていた、と言うようには使えます。
たびたび回答してくださってありがとうございます。
>Beatlesはグループの名前ですね。 しかし、複数であるからして、グループの一員はBeatleとされるのです。つまり、Beatlesの元一員と言う事であれば、ex-Beatleと言う表現をします。
ということは分かっています。私は「脱退してもないのにどうしてexをつけるのか」を質問したかったのです。「解散」という言葉を使ったせいで分かりにくかったでしょうか。すみません。
No.3
- 回答日時:
少し食いさがりますね。
悪気はありませんので、お許しください。out of にもいろいろと、意味があるようです。まちがっていたら、重ねて、ごめんなさい。out of [前]
http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japan …
[out of] をクリックしてください。
たびたび回答してくださってありがとうございます。食い下がるなんてとんでもないです。
そういう私も食い下がるようですが(^_^;)、多分Caperさんはout ofの意味のうちの7-a「(起源・出所を表わして)…から,…からの」という意味になると思ってらっしゃるのではないか、と思います。ですが、それなら何で"from"を使わないの?と思うんですね。例えば"Paul McCartney from Beatles"のように、です。このような場合の"out of"って基本的に「出た」という意味になるのではないかと思うので、やっぱりこの意味では「バンドから出て行った、もう戻らない」というニュアンスになってしまうのではないでしょうか。
たびたびけちをつけるようですみません…。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
Gです。
こんにちは。バンドから出た人のことですね。 Ex-と言う言い方をして「元メンバーだった」と言う意味をします。 ですから、このEx-を日本語にするとき「元」と言う表現を使うとぴったりします。 Ex-boyfriend=元彼と言う感じですね。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
回答ありがとうございます。
おっしゃっていることはすでに分かっていることなんです。私は質問文にもあるように、バンド自体は解散していないのに「元メンバーだった」という表現をするのはどうしてなのか、ということを聞きたかったのです。それとも、バンドとして活動していないなら解散していなくても「元」をつけることになっている、ということなのでしょうか。
説明不足でしたでしょうか。もしそうなら、すみません。
No.1
- 回答日時:
こちらが参考になりますでしょうか … 。
的はずれの回答でしたら、ごめんなさい。ex-【prefix】
http://www.m-w.com/dictionary/ex-
out of が該当するのではないかと、私は思ったのですが、いかがでしょうか。
回答ありがとうございます。
"out of"の意味ですか。それでもどちらにしろ「(バンドから)出て行った」という意味になるのではないのかなぁ、と思えてしまうのですが…。
せっかく回答してくださったのに、けちをつけるようですみません(^_^;)。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 邦楽 バンド解散 4 2022/07/22 04:31
- 物理学 物理の問題 2 2022/12/22 22:11
- ロック・パンク・メタル おすすめのV系バンドを教えてください 2 2022/06/17 00:01
- その他(芸能人・有名人) キンプリの退所て。 SMAPの時のジャニーズやメンバーの不仲とかでなくて。 平野紫耀くんが 1人だけ 1 2022/11/07 20:01
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 経済学 資本移動や価格変動のない次のような固定為替レート・モデルを考える。 C = 10 + 0.8 Y I 3 2022/06/21 20:50
- 物理学 大学物理に詳しい方に質問です。 ラザフォードたちが実験で知りたかったことは衝突パラメータbと原子核の 1 2023/03/16 03:39
- 邦楽 女ボーカルバンドでメンバーの1人が死亡して解散していてボーカルの女性だけ活動しているバンド名が思い出 3 2022/12/30 23:24
- 日本語 意味とは何か、どこにあるのか? 16 2022/04/09 11:44
- Web・クリエイティブ 創作活動について質問です。 ・自分が過去に虐められたり人間関係で悩んで部活やクラスで孤立した経験等を 2 2022/10/10 22:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
not~orとnot~nor
-
英語でパンについてのボケブラ...
-
○○さんをCCに入れて…
-
“ fucking ・・・ ” とは、“ 超...
-
「店頭にて発売中」を意味する”...
-
I want to eat you はヤバい表...
-
Could you ~?とCouldn\\'t ...
-
持ち出し厳禁
-
I have wanted to doとI have b...
-
"that will be it."の"will"の...
-
かけ足で説明します・・・とい...
-
「山に登る」を英語で言うと
-
sending you all lots of love!...
-
this oneってどういう印象を与...
-
授業中
-
そっかそっか の意味を教えて下...
-
タトゥーに使う英語の文を考え...
-
shoes off という表現について
-
Delv(delivery)とDlvd(deliver...
-
「conference room」と「meetin...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
not~orとnot~nor
-
○○さんをCCに入れて…
-
I have wanted to doとI have b...
-
「conference room」と「meetin...
-
持ち出し厳禁
-
「事業開発部」
-
"that will be it."の"will"の...
-
ビッグ、 ビガー、 ビゲスト、 ...
-
you are so special to meの使...
-
I want to eat you はヤバい表...
-
Have you got~とDo you have~
-
I’m starved と I'm starving ...
-
sending you all lots of love!...
-
屁みたいな・・・
-
「しこしこ」という表現について
-
Could you ~?とCouldn\\'t ...
-
略語??
-
外国人の先生に「さようなら」...
-
「ゲッチュー」って?
-
this oneってどういう印象を与...
おすすめ情報