
五十年ほど昔の小説に出てきた表現について。
アメリカの郡拘置所に入れられている在監者たち(drunkard:酔っぱらい、forger:偽造犯など)のことが、"a plentiful turnover"と表現されています。
この"turnover"は、どういう意味なのでしょうか…?
『リーダーズ英和辞典』のturnoverの語義に、アメリカで用いられる俗語表現として「釈放前夜」というものがあります。
この語義の通りだとすると日本語訳は「釈放を間近にひかえたたくさんの在監者」という感じになると思うのですが、この解釈で合っているのでしょうか?
恐れ入りますが、ご教示いただけると幸いです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
前後の文脈が無いので、よく分かりませんが
turnover には、回転率とか異動率のような意味があります。
labor turnover という言葉がよく使われますが、
従業員の入れ替え率(数)のことです。
なので、酔っぱらいや偽造犯などの収監入れ替え率、回転率、
つまり出入り率(数)が多いってことではないでしょうか?
あくまで推測ですので、参考までに………
ご回答ありがとうございました。
文脈の説明が不足していたため、回答者の皆様にはご迷惑をおかけしました。
直前の文も含めて改めて引用しますと、"he was not isolated,there were people to talk to,a plentiful turnover of drunkards,forgers…"ですので、toko0503様のご回答がしっくりくるように思います。
皆様には貴重なお時間を割いていただき、感謝いたします。
No.4
- 回答日時:
“turnover”というとアメリカンフットボールやバスケットボールなどで、インターセプトされて攻撃側だったのが一転して守備側に回り戻ってくるという感覚があるのではないでしょうか。
この場合、「拘置所を出て行ってもまた戻ってくるやつらばっかりだ」と揶揄しているのではないでしょうか。前後の文脈があればもう少し分かり易いのですが…。
ご回答ありがとうございました。
文脈の説明が不足していたため、回答者の皆様にはご迷惑をおかけしました。
直前の文も含めて改めて引用しますと、"he was not isolated,there were people to talk to,a plentiful turnover of drunkards,forgers…"です。
皆様には貴重なお時間を割いていただき、感謝いたします。
No.2
- 回答日時:
turn over turnover で覆る、ひっくりかえるという意味やニュアンスですので、
turnover イコール「心を入れかえる」という意味ではないです。
前の書き込みでは、うっかり普段の会話の慣れで書いてしまいましたが、動詞として使うときは
turn over
とその例文のとおりでいいと思います。
辞書ではturnoverとなると、名詞か形容詞ですよね。
ただ私は外国の友人とまいにち電話やチャットをしているのですが、
turn over ⇒turnover と書かれることもけっこうあって(動詞として)、わたしも無意識に書いてしまいました。
No.1
- 回答日時:
そのturnoverて、悔い改めた人 すなわちお勤めをちゃんとした(そして悔い改めた=考えを転換させた)みたいな意味じゃないでしょうか。
文の前後がないのでなんともいえないのですが、
それがplenty たくさんいる ⇒ 多くの心を入れかえた者たち
動詞としても、turnoverは、気持ちを覆したとか使えると思います。
余談ですが、卵の目玉焼きをひっくり返して黄身の表面を少し焼いたのもturnoverです(笑)
この回答への補足
早速のご回答、ありがとうございます。
>文の前後がないのでなんともいえない
説明不足で申し訳ありませんでした。この在監者たちについては(小説のこの個所にしか登場しないため)質問に書かせていただいた以上のことはわからないのです…。
>動詞としても、turnoverは、気持ちを覆したとか使えると思います。
"turn over a new leaf"(新しいページをめくる→改心する)というイディオムは知っていたのですが、turnoverだけでも「心を入れかえる」という意味に使えるのですね。差し支えなければ、例文をお願いできますか?
ご回答ありがとうございました。
文脈の説明が不足していたため、回答者の皆様にはご迷惑をおかけしました。
直前の文も含めて改めて引用しますと、"he was not isolated,there were people to talk to,a plentiful turnover of drunkards,forgers…"です。
皆様には貴重なお時間を割いていただき、感謝いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
○○点ビハインドとか言うヤツい...
-
英語で「なつかしい」ってどう...
-
【イギリスのヨークとアメリカ...
-
「Battle of West Star」のもと
-
英語教材の音声について
-
名詞の前の Ving(現在分詞)
-
医者と患者のジョーク
-
和訳をお願い致します。
-
英語を聞き取れた方、教えて下...
-
トイレの「流す」ボタンは「大...
-
公文英語
-
I mean what a friends for rig...
-
【英語】英語でお先にどうぞはB...
-
英語名・海外の人名の署名について
-
「疑問詞が主語になる疑問文」...
-
時間帯(〇時~〇時)を口頭で伝...
-
PCでsteamのスーパーマーケット...
-
「in order for A to B」の使い...
-
renew の意味
-
Snow!で命令文になる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公文英語
-
トイレの「流す」ボタンは「大...
-
英語名・海外の人名の署名について
-
be 動詞の「be」はどこから来て...
-
Keith Richards というなまえ
-
構文を意識せずに英語長文を読...
-
時間帯(〇時~〇時)を口頭で伝...
-
どうしてOEDは
-
英語が堪能な方、バイリンガル...
-
last の意味
-
PCでsteamのスーパーマーケット...
-
時制について
-
「in order for A to B」の使い...
-
renew の意味
-
HONDA CR-Z シーアールズィー
-
有識者様教えてください
-
「疑問詞が主語になる疑問文」...
-
英文の意味fを教えてください
-
Snow!で命令文になる?
-
「疑問詞が主語になる疑問文」...
おすすめ情報