
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
かなりの換気量があるように思われますので、天井裏の結露防止としては、役に立っているように思います。
換気口の位置にもよりますが、天井裏の空気が満遍なく換気されるのならば、天井裏の結露は防げると思われます。
但し、それほどの換気を行って、室内が寒い、暖房効率が悪い、などの不具合が生じていないのか、心配になります。
断熱の仕様等が解りませんが、中間階では、特に床からかなりの熱が逃げているのではないかと思われます。
また、鉄骨造の場合、デッキプレートなどを過度に冷やすと、そこから熱伝達する柱や梁もかなり冷やされ、壁内などの、予想もしないような箇所で結露の原因となったりしてはいないかと心配になります。
どうなんでしょうか?

No.2
- 回答日時:
結露はある程度、鉄骨造の宿命とも言えますが、それほど神経質になる必要もないかと考えます。
ALC自体が鉄に比べて熱伝導率が低いので、外部の冷気が、鉄骨にダイレクトに伝わるわけではないからです。それでも多少水滴がつく可能性もゼロではないでしょうが、少なくともポタポタと水滴が落ちてきたりする可能性は少ない(今まで聞いたことがない)ですし、まず、日常生活に影響のあるレベルの結露(RC打ち放しの内壁側に水滴がつくなど)は、ないと思います。外気を天井裏に入れれば、理論上は結露は発生しませんが、やはり、寒さとすきま風の問題はありそうな気はします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 サーキュレーター意味無し 2 2022/12/05 22:20
- リフォーム・リノベーション 隣人の騒音が床や天井を伝って響くことはありますか? 3 2022/04/24 17:44
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- 建築学 鉄筋コンクリート造の賃貸をボードで分けても鉄筋表記でいい? 1 2022/05/13 12:07
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
- 分譲マンション マンションの共有部の窓の 4 2022/06/17 14:54
- リフォーム・リノベーション 家屋の防音について 2 2022/05/15 08:26
- 一戸建て 冬の床の温度を教えてください 4 2023/02/13 07:00
- DIY・エクステリア 突っ張り式の柱について 1 2022/09/16 21:02
- リフォーム・リノベーション 築30年超え木造2階部屋が暑い 5 2023/08/03 07:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浴室の石膏ボード
-
屋根裏の通気や換気口がない。
-
2×4工法で建設中の建物の基礎と...
-
押入れの結露対策、どれがベス...
-
折板屋根の結露対策
-
押入れを換気する方法として、...
-
寒い時期は床下換気口を閉じる...
-
床がコンクリートで湿気が酷い
-
重量鉄骨のデッキプレートは結...
-
外壁がモルタルなのですが、通...
-
断熱材について教えて下さい。...
-
室内の壁に卵?
-
バスルームとトイレの換気扇が...
-
外押縁 内押縁違い
-
ご近所の非常識行為について。 ...
-
換気扇に鳥が入ることって良く...
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
-
騒音と窓全開の人の心理
-
超高層マンションは窓を開けら...
-
IHのレンジフード
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浴室の石膏ボード
-
部屋の湿気、壁の結露にスタイ...
-
GL工法の壁紙に穴 補修は大変?
-
屋根裏の通気や換気口がない。
-
重量鉄骨のデッキプレートは結...
-
押入れをクローゼット化改造(...
-
室内の壁に卵?
-
寒い時期は床下換気口を閉じる...
-
退去時の請求額(結露とカビが...
-
床がコンクリートで湿気が酷い
-
袋入りグラスウールの施工でこ...
-
コンクリート打ちっぱなしの家...
-
結露
-
間仕切壁へのグラスウールの充...
-
2×4工法で建設中の建物の基礎と...
-
押入れの結露対策、どれがベス...
-
マンションのコンクリート壁の...
-
押入れを換気する方法として、...
-
木造在来工法平屋住宅の窓につ...
-
ウレタンパネルの内部結露につ...
おすすめ情報