性格いい人が優勝

台所の冬場の結露で悩んでいます。台所は一番北側にあり、北に出窓流し、勝手口、西に腰窓1間がついてます。おかげで窓ガラスのみならず、35年前に家を買った時のホーロー製の流しの中もビショビショ。カビも生えます。費用がかけられないので、流しの位置は変えず、窓を減らし2重窓にして、壁を断熱剤入れて、流しを買い替えてということで結露は防げるでしょうか。それともリビング側に流しを持ってこないとだめでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

「窓を減らし2重窓にして、壁を断熱剤入れて、流しを買い替えてということで」と言う意志をお持ちで有れば、


結露防止は、可能なように思います。

1)断熱材
 今回のリフォームで、断熱材を、しっかり、きっちり、入れてもらってください。
 可能なら、公庫基準を満足する断熱性能とすべきです。

2)防湿層
 断熱材は恐らくグラスウールでしょうから、その内外に、防湿シートを設置してもらったら、良いと思います。
 一般的には、グラスウールの外側に、(壁体)内部結露を防止するため、防湿シートを設置しますが、
 今回の場合、台所(非常に水蒸気が発生する。)という事で、グラスウールを湿度から守る為に、
 室内側にも設置された方が良いと、思います。
 (グラスウールが吸湿すると、断熱性能が劣化しますし、湿度を吸収すると、重くなり、下にずり落ちます。)

 防湿シート自体は、比較的安価なので、対費用効果からも、ご提案します。

3)出窓
 基本、出窓は、結露防止の面からは、厳禁です。
 冷静に考えて、正面、両サイド、上下(屋根、膳板部)の全ての方向から、冷気を受け、結露の温床となります。
 
 可能であれば、このサッシは撤去し、普通の引違サッシにすることをお勧めします。

 今の出窓を生かすのであれば、注入可能なところ全て(ガラスが無い処=上下、可能なら両サイド)に、
 現場発泡ウレタンを注入します。

 その上で、内窓として、プラスチックサッシ(引違窓)を設置します。
 (もし、寒冷地であれば、この時のプラスチックサッシには、ペアガラスが良いです。)

4)腰窓
 これも、3)に準じて、サッシ4周に現場発泡ウレタンを充填し、内窓としてプラスチックサッシを
 取りつけます。(ガラスの仕様も3)に準じます。)

5)勝手口
 開口部(窓、ドア)は全て、断熱上は、断熱欠損部分に該当します。
 断熱的には、穴が開いているのと同じです。

 これもサッシ4周に現場発泡ウレタンを充填し、内側に1枚サッシを取り付ければ良いのですが
 現実的に無理がある提案にも思います。

 せめて、カーテンのようなものを設置されては如何かと思います。

6)その他
 実は、重要な点があります。換気です。
 
 台所は、非常に水蒸気の発生するところです。これを放置すると、この水蒸気が結露の原因になります。
 このため、換気が必要になりますが、湿度を含んだ空気を外に排出するという事は、外から、冷たい外気を
 代わりに引き込む、という事を意味します。

 この為、冬季、換気をすると寒気なるので、換気をしない傾向があります。
 結果、結露の発生となります。

 もし可能であれば、熱交換方式の換気システムがありますので、その導入を検討されれば良いと
 思います。
 多少コストはかかりますが、維持費はそれほどでもなく、思い切って導入を検討されたら、と思います。

以上、思いつくまま記載しました。
その他、床の断熱の必要性や、平屋なら、天井裏の断熱性能の向上など有ると思いますが、
施工業者で有れば、当然含むでしょうから、記載しません。

いずれにしても、現在の結露の原因は、断熱性能の劣化、断熱欠損箇所の多さ、換気の不良だと
思われます。

北側の部屋だから、と言うのは、現代では、充分克服可能な事柄です。

後は、施工業者とご相談ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

とても具体的でわかりやすいご指摘ありがとうございます。
流しを壁面ではなくリビング側にしなくても、出窓をつぶし、窓はペアガラス、壁に断熱材を入れる、換気に気を付けるということで解決すると思っていいのでしょうか。
熱交換式寒気システムは調べてみます。

お礼日時:2015/06/17 08:26

NO3です。

追記させて頂きます。

流し台の設置位置と結露の発生との因果関係は無い、と思います。

現状は、単に、流し台を設置している面の断熱が不良のため、流し台周辺に、結露、カビが集中しているだけだと
思います。

シンク下、吊戸棚内部での結露発生は、空気の流通不良によると思われますが、それ以前に、流し台を設置している
壁自体の断熱性能に問題があるように思います。

空気の流通不良で結露、カビが発生するのであれば、(実際は原因の一部だと思いますが)、リビング側に移動しても
状況の改善にはなっていません。

また、流し台の移設とは、給水の移設、排水の移設、電気の移設を意味し、予想以上の工事費を要します。
今回の場合は、そこまで覚悟する意味合いが無いと思いますし、むしろ、断熱と換気に十分な予算を配分するべきだと
思います。

結論
リビング側に流し台を移動するメリットは、頂いた情報の中では、無い、と思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

追記ありがとうございます。家も建売で、北側の和室の畳をはぐって壁を床下から見たら、すかすかで断熱材などはいっていないのを見て愕然としたことがあります。寒いはずです。台所もおそらくそうだろうと危惧しています。吊戸棚の中はそんなに結露しません。ひどいのはシンクと窓、勝手口です。
床下からの湿気や冷気も関係しているのかもしれません。古いのでべた基礎ではありません。床にも断熱のための工夫をする必要があるのでしょうか。
 今日、熱交換機を見てきました。そんなに高くなかったです。台所だけに設置すればいいのでしょうか。リビングと台所はつなげると22帖あります。

お礼日時:2015/06/17 22:19

一番簡単な方法は、窓を開けてしまえば結露しませんが (^_^;



リフォームで改善されますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

結露は人間の贅沢な悩みかもしれませんね。回答ありがとうございます。業者さんとも相談してみます。

お礼日時:2015/06/17 08:16

完全には防げないでしょう。


カビは一度、徹底的に除去し、あとはこまめにチェックです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。「日々の努力を怠らないように」 ってことですね。

お礼日時:2015/06/17 08:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!