
履歴書を送りました。
まだ、面接などの通知も来ていません(送ったところなので、まだ着いてないと思います)
書類選考の結果、面談の日時を連絡しますとかいてあったのですが、この場合、書類でだめな場合、何らかの通知はくるのでしょうか?
普通、送った履歴書や持参した履歴書、不採用の場合、返してもらいたいのですが、面接時などで、かえしてくださいといえばいいのでしょうか?
また、郵送のとき、自分宛の封筒を同封して、その旨書いておけばいいのでしょうか?
それから、履歴書を書くとき、配偶者の有無の横に、扶養家族 人とあるのですが、私は旦那と19歳の娘がいます。
この場合、1人とかけばいいのでしょうか?
娘は学生です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
わたしの経験からしか判らないですが
書類選考で不採用だったときは その旨を知らせる手紙と
履歴書が戻ってきますが履歴書を返して下さらない企業もありました
これもわたしの考えなのですが 応募した以上は
どうしても ここで働きたい という気持ちが伝わる方が
良いような気がするんです
不採用の場合の為 返信封筒をつけるのは 他に使いまわしたい
と受け取られてしまわないだろうか...と思うのですが。
履歴書を書くのも結構手間がかかりますし 写真にもお金が
かかってしまうし 個人情報ということで返却してほしいですが
面接時や応募の郵便には 返却を要求しないほうが賢明かなあと思います
扶養家族のことですが 娘さんの扶養がご主人になってるなら
0人で良いと思います
そうでないなら 扶養家族のところは1人になりますね
採用されるといいですね。 頑張ってくださいね
No.5
- 回答日時:
おはようございます。
私は「面接する側」の人です。
1、私のところでは「面接の結果、採用・不採用の如何にかかわらず、履歴書はお返ししません」と明記しています。
2、面接を受ける側に「使いまわし」があるように、面接をする側にも「使いまわし」(補欠)があり得るというのが一例でしょう。
3、「1」のように明記していない会社では「返信用封筒・切手添付」なら返ってくるはずです。ただ上記の理由から「補欠」を待てない、というデメリットが質問者さんには生じるわけですね。
4、面接時に「不採用なら返して」と言われたら、「ウチで×なら、他にもご希望がおありなのですね?」と私ならズバリ聞きますので、それに対して「理論武装」が必要ですよね。
5、郵送時に「×なら返して」というのは、いくらなんでも「失礼」だと捉えられてしまいます。
6、面接の内容は(志願者が多ければ)絞るし、(少ない場合は)レベルの低い(受ける方失礼!)絞り、になります。
7、余談ですが、面接はその時々の労働環境にもよるのですが、問われる内容は、やはり「志望動機」「いつやれるか・何時から何時までやれるか」「通勤時間は苦にならないか」「健康面の自信は有りや無しや」「何を使って通勤してくるか」(自転車やバスなど)だと思います。
結論
1★落ちたなら履歴書返して、というのはちょっとまずいんじゃないかな、と面接官としては思いますね。「この人はやりたいという強い意志が感じられない」とか「腰掛けにしか考えていない」という風に受け取りますからね。
2★どうしても返して貰いたい場合は、そう・・・、そうだなぁ、結果が伝えられた時(電話・メール・書簡)のリアクションとして「でしたら返却をさせていただけませんか?」というのがベストだと思います。
ご参考まで。
No.4
- 回答日時:
書類選考の結果は書面か電話でいただけると思います。
履歴書は企業によって返却するところもあれば、しないところもあります。
面接時に「かえしてください」などと言っては 印象が悪くなります。
扶養家族については、質問者様がご主人と娘さんを扶養している場合(ご主人が定職に就いていないなど)は2人となります。
質問者様がご主人の扶養家族となっているのであれば0人です。
No.1
- 回答日時:
書類選考でダメな場合に何らかの通知はくると思いますが、履歴書は返ってこないのが普通と思います。
(普通、御社への志望動機などあるので流用を前提としていないため)
このことからも、
「ダメなら返却してください」
というのは、面接担当者の立場に立つと、わざわざ悪い印象をあたえかねないので、さけた方がよろしいかと思います。
扶養は旦那さんに養われていると思われますので、0人かと思います。
でも、履歴書を毎回書くのは面倒!
パソコンで履歴書が気軽に作れるので利用されることをおすすめいたします。
参考URL:http://resume.meieki.com/
ありがとうございます。
パソコンで書くほうが早いとは思うのですが、やはり手書きのほうがいいようで、(いろいろ過去の質問を検索してみると)で、面倒ですが、手書きしてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専業主婦は無職?主婦が履歴書を書くときの注意点
新しくパートやアルバイト、副業を始めようかと考えている専業主婦はいないだろうか。応募時に必要となるのが履歴書だが、主婦は職歴に「主婦」と書くべきなのだろうか。「専業主婦の職業欄の書き方」と、「教えて!...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
履歴書で証明写真を提出した次...
-
会社を受けるにあたって
-
求人応募について
-
履歴書
-
履歴書について
-
履歴書をPCで作成する時
-
調剤事務の面接今まで何回も受...
-
市役所 面接対策 来週、市役所...
-
indeed履歴書についての質問で...
-
履歴書にシワが付いてしまいま...
-
面接で座る位置
-
面接時に録画されたり書記がい...
-
現在転職活動中で、未経験であ...
-
職務経歴書の書き方で困ってま...
-
面接の不採用結果について
-
内定承諾書を郵送するのですが...
-
先日アルバイトの面接を受けて...
-
1次面接で言ったことと違うこと...
-
一次面接の不合格サインについて
-
面接のときにすごく元気に社歌...
おすすめ情報