
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
LP8900
電力
最大※16:950W以下、待機時:65W以下(平均57W)
印刷時平均:430W以下
低電力モード時※17:10W以下
ですので
57W×0.75=39W
最大電力は印刷時に一番電力を消費する電力です
起動時は一番電気が食うのが・・・トナーを定着するために高温にする動作です
でも通常は待機時:65W以下(平均57W)でもあるていどの高温に温めてますので・・・・
仮に起動時1分で印刷するより使用する電力ははるかに小さいので100Wとしても
100÷60=約2Wです
はるかに45分オンで使う方が多いです
この回答へのお礼
お礼日時:2006/03/13 09:34
具体的な電気量の計算をしていただきありがとうございます。
とてもわかりやすかったです。
数値で見ると電源は落とす方がお得なようですね。
ありがとうござます。
No.2
- 回答日時:
低電力モードで電源を入れっぱなしの方がお得な可能性が高いです。
以下EPSONサイトより
最大:950W以下
(最大消費電力の数値は、起動時や定着ヒーター通電時の瞬間的ピークの消費電力ではありません。)
待機時:65W以下(平均57W)
印刷時平均:430W以下
低電力モード時:10W以下
(国際エネルギースタープログラム対応の低消費電力モード時。)
以上だそうです。
これから見ても起動時1分間程ウォームアップにかかったとして、
1時間の低電力モードよりも電力を消費するようです。
どの程度の頻度で利用しているかわかりませんが、
勤務時間中に常時待機状態になっているようならば、
ウォームアップ回数が減れば負荷も減りますしトータルでお得ではないでしょうか。
逆にほとんど印刷しないようならば印刷時まで電源を切っておいた方がお得だと思います。
結局レーザプリンタというものは印刷時に電力を消費するので、
できるだけまとめて印刷した方が最終的に電力を消費しないようです。
勤務時間中も含めて利用頻度に応じてケースバイケースで対応した方がよさそうです。
No.1
- 回答日時:
EPSONのサイトによると、
消費電力
最大※16:950W以下
待機時:65W以下(平均57W)
印刷時平均:430W以下
最大というのが起動時では無いと※16にて注釈が入っているのですが、恐らくはそれに近い数値になるのでは無いかと思います。
この手の表記は一般的にW/hですよね。
昼休み位だったら、そのまま待機の方がましかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
500mAって何ワットですか?
-
60アンペアのブレーカーで最大...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
電気容量について
-
負荷電流の簡易計算
-
身の回りの不便なもの 身の回り...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
電圧が不安定
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
呼び出し音が数回鳴り、話し中...
-
発電機設置資格について
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
記号の意味
-
100キロワットってどれぐら...
-
電力量計の乗率は、何の値に乗...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
500mAって何ワットですか?
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
負荷電流の簡易計算
-
PCからのポロロン という音が気...
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
タイトランスとは
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
ブレーカー容量のだしかた
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
おすすめ情報