
1歳4ヶ月の男の子がいます。
最近引越しをして近所にお友達がいませんでした。
越してすぐお買い物中にママさんに声を掛けられサークルに誘われ、連絡先を教えてくださいとのことでしたので、名前、電話番号、メルアドを記しました。誘ってきたママさんは名前すら名乗られませんでした。
その後も一日に何度もママさんから声を掛けられては(多分)同じサークルに誘われます。同じ人にも何度も声を掛けられました。みなさん共通しているのが自分は名乗らず、私の連絡先だけを聞いていきます。
そのサークルの内容というのが私は子供と一緒に手遊びや絵本、&ママ交流だと思っていたのですが、「素晴らしい先生が色んな話をしてくれる。私も夫と喧嘩ばかりだったのがとっても仲良くなりました。本当に家庭が明るくなります。是非一度来て下さい」と言うので、「先生というのは助産婦さんとかですか?」と聞くと「いえ・・・、私なんかよりもっともっと育児の大先輩です!」
要するに大きなお子さんがいる普通のお母さん・・という事でしょうか。そして講話中は子供たちをボランティアの方々が別室で見てくれるとのことです。
なんだか宗教の勧誘のような印象を受けました。
子供を2時間も別室で知らない人に預けて・・・というのもちょっと心配です。うちは別に夫婦喧嘩もないし、子育てに悩んでる事も特に無いし・・・。
それからメールの嵐です。一応「参加します」と返事したら、送迎もできるので送迎担当の人から連絡しますと勝手に私の番号を回されたようで昨日からは色んな番号からじゃんじゃん着信があり、何だか嫌気がさして電話に出ていません。。。
育児サークルってどこもこういう感じなのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
hinasatoさん、初めまして(^-^)
私も実家が遠いため、近所に友達が居なくて寂しかった時があったので、
他人事とは思えなくてレスさせて頂きました。
あきらかに育児サークルでは無いと思います!!危険です!!
宗教ですよ、99%!!行かないで下さい!!
友達に相談されたら私なら↑こう言うと思います。
私の近所にも育児サークルはありますが、そんなにバンバン勧誘する
って、まず無いと思いますよ。
サークルに参加したい人が自主的に探して入るのがサークルですよ!
しかも、育児サークルって子供のお友達を作る目的も半分くらいある
と思うのですが、預ける・・・?おかしいですよ~(><)
携帯や家の電話って、登録すれば着信拒否出来るじゃないですか?
私なら着信拒否設定をすると思います。
お友達って近所に絶対欲しいですよね!!
市報なんかに入っている子育ての集いなどの情報をまめにチェックして、
積極的に参加してみてはいかがでしょうか^^
また、公園に頻繁に行って気の合うママさんを見つけてみたら!?
健全なお友達が出来ることを願っています^^
お互い、頑張りましょうね!!
やっぱり変ですよね~!以前住んでいた地域は人口島で、島内の人だけが集まるサークルが福祉センターや児童館であったのですが、本土に戻るといろいろ気をつけないとな・・・と痛感しました。お断りを入れて着信拒否もしておきます。メルアドも変えておこうかな。。。もっと町の広報に載っているようなサークルを探す事にします。あわや参加してしまうところでした(汗)ありがとうございました。もっと「安全」なお友達作りがんばります(笑)
No.9
- 回答日時:
もしかしたら・・・なんですが。
私、そのサークルに1度だけ参加したことがあります。
私を誘ってくれた人は、自分の連絡先を渡して行ったので、そこは違いますが、
夫婦仲良く というフレーズに聞き覚えがありまして・・・
宗教っぽい感じでしたが、宗教でもないようです。
どうやら「夫を立てなさい」ということが言いたい団体みたいでした。
子供が言うことを聞かないのも、家庭内暴力や引きこもりになったりするのも、妻が夫を大切にしていないから
という話を毎回されるみたいですよー
夫を立てて というのはいい話だと思いましたが、すべてがそれにつながる話に「??」
毎回、結論は同じようなので、もう聞かなくてもいいかーという感じでした。
全国に同じような会があるようなので。
育児サークル とは違うような気がしますよー
この回答への補足
この場を借りて補足というか、追加質問なのですが、上手な断り方を教えていただけないでしょうか。これまで買い物中に何度も同じ人に会ったり、散歩中は自転車で追いかけてきて勧誘されたりしたので、今後も顔を合わせることがあると思うんです。気まずくならない、かつバレない上手な断り方があれば是非教えてください。よろしくお願いいたします。
補足日時:2006/03/10 22:23やはり単なる育児サークルではないみたいですね。自分の連絡先を渡すだけならまだいいのですが、こちらの連絡先だけを聞き、参加表明をしてから自分の名を明かす・・・というやり方がちょっと頂けないです。
それってもしかして「誠成ナントカ・・」という団体ですか?そこもいつ何時でも夫を立てなさいという方針だと聞いたことがあります。
どちらにせよ「育児サークル」という名目を使ってほしくないですよね~。今回はお断りすることにしました。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
神戸在住の28歳男です。
私の嫁も関東から嫁に来たので知り合いが誰もいなくて子育てするのに友達が欲しいと言うことでいろいろと調べてみました。
その中で良さそうなのがあったのでネットで調べてみると政治団体というか、なんというか・・・
同僚の話は参加してみて宗教の勧誘だったみたいです。こんな話でしたので紹介の文にあまりにもいいことが書いてあるのは少し疑うようにしています。
市が発行している情報誌で探しています。
育児サークルという名目で様々な団体が勧誘のチャンスを狙っているみたいですね。以前住んでいた地域ではそういうことが全くなかったので、これからはよく注意することにします。ありがとうございました。

No.7
- 回答日時:
No.6です。
すいません、URL貼り付けに失敗しましたので再度添付します。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1644249
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1644249

No.6
- 回答日時:
下記URLを参考にして下さい。
子育てサークルだと言われてうちの嫁さんも1度集まりに参加したのですが、下記の団体でした。
集まる時のお茶菓子代が必要と言われ、お金を支払ったのですが、その代金は知らぬ間に入会費にされており、こちらの了承も得ず勝手に会員にされました。
お金を支払ってから後日会員証を渡され、初めてそこでそんな団体だって事を知ったのです。
ご自分で充分理解、納得した上で入会されるのでしたら何も言いませんが、そういう団体があるって事は知っておいたほうがいいですよ!
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/goo_search.php3
子供を出汁に使うなんて悪徳ですね~!!当日の詳細についてお金のことは何も言われませんでしたが、世の中には育児サークルという言葉を利用して人を集める団体があるのだということを覚えておきます!今回は断ることにしました。ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
なんかあやしいなぁ。
私のところは、ママの愚痴&井戸端会議場兼育児サークルって感じです。
出産した産婦人科で、同室だった先輩ママに教えてもらって入りました。
皆でお弁当持って公園に行ったり、ファミレスに行ったり、プールに行ったり。
保育園に預けられなかった時、代わりに見てあげたり、見てもらったり。
洋服や玩具がお下がりで流れてきます。
先輩ママが沢山居るので、色々教えてもらったり、愚痴聞いてもらったり。
私も子供とママ達で楽しく遊ぶ会をイメージしてました。ところが子供たちは別室に預けて大人だけが「講義」を聞くと言うので「???」という感じで・・・。先生という人が保育士や助産婦ならまだ解る気がするんですけど一般の人のようですし。皆様のアドバイスに従って今回はお断りすることにしました。私ももっと安全で楽しいサークルを探してみます!ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
いわゆる『育児サークル』ではないとおもいます。
『子育てを学ぶサークル』なのでしょうか?・・・私も、宗教かなんかの商法みたいな感じがします。
相手が名前も名乗らずに、そんなにジャンジャンとメールや電話で勧誘するような『育児サークル』って聞いた事がありません。
きちんとお断りするほうがいいかもしれませんね。
地域で、児童館かなんかを利用して育児サークルや親子教室をされている事が多いです。
役所でたずねると、教えてくれると思います。
私も、町の広報で親子サークルみたいのを知り、参加してたくさんお友達ができました。
一度たずねられたらいかがですか?
世の中には、いろんな手口があります。簡単に連絡先を教えると、やっかいなことになる事もあるので、気をつけたほうがいいですよ。
見知らぬ人に誘われて参加するというのがこの辺のやり方なのかな?と思っていましたが、違うみたいですね。相手の方はこちらが参加の意思を見せると名前と連絡先を教えてくれました。。。こちらの連絡先を聞くのではなく、自分の連絡先を載せたチラシみたいのを作っておけばいいのに。。。なんて思ってました。普通ならそうしますよね?
これからはキチンと断って、私も福祉センターや児童館を頼りに探してみます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
えっと中にはそう言ういわゆるママさんの井戸端会議の場なんてのもあるみたいですね(^^; かみさんが行っていたサークルは
先生は保育士さんで絵本読んだり手遊びしたりリトミックダンスしたり
って感じのサークルでした そのサークルは質問者さまには失敗ってことですね 結構いろんなサークルがあってそれぞれ特色ありますので
○ヶ月検診とかでどんなサークルに入られているかママさん達に聞いてみては? 自分に合わないところには行かなければ良いですよ
そうですね、私は子供たちと一緒に遊べるようなサークルを探していたので、今回のは遠慮しようと思います。もうすぐ1歳6ヶ月検診があるのでそのときに情報収集してみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て ママ友グループLINE抜けたい 9 2022/05/30 10:09
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- その他(妊娠・出産・子育て) 家事育児のほうが遥かにらくでした。 3 2022/11/28 11:25
- 幼稚園・保育所・保育園 ママ友できない 6 2022/11/09 09:58
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
- 友達・仲間 片づけをしないママ友の心理は? 2 2022/10/18 09:55
- 子育て 私は産前仕事の一環で カウンセリング等もしていました。産後 1度 流れで学生時代の友人(今はママ友に 1 2023/06/26 10:54
- その他(家族・家庭) 3児の母です。長くなりますがお許しください 自営業ですが、毎日育児、家事、仕事には休みに決まりがなく 6 2022/10/16 08:03
- 子育て もうすぐ一歳6ヶ月の女の子を育てております。 最近他の子と少し違うかも?と思ってきました。 ママ友と 5 2023/08/08 17:09
- 子供 子供3人以上は連れ子の家庭も多い? 子供が3人以上いる家庭は、子沢山だなと思っていたのですが、 先日 2 2022/11/09 21:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
裕福なのに保育所に預けて働く...
-
なぜそこまでして働きたいので...
-
新生児の子育て中はすっぴんに...
-
私は「キモチワルイ」って言わ...
-
子育てに自信がありません。長...
-
平日休みの子供のいる家庭に質...
-
託児所について
-
赤ちゃんを旦那に預けて友達と...
-
子育てママに質問です。バッグ...
-
前に子育てor教育関係の講演会...
-
クーヨンという雑誌はどの程度...
-
イオンで子供が機嫌悪くて暴れ...
-
子どもがご馳走さまの後に食べる
-
子育て毎日暇 毎日同じことの繰...
-
子育てによい地域(東京、東京近郊)
-
生後10ヶ月の男の子
-
単身赴任、ひとりで子育てに疲...
-
偉そうな娘 23歳社会人一年目。...
-
子育てに失敗したなあ、と思う...
-
子供を走らせる親にイラつく
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単身赴任、ひとりで子育てに疲...
-
赤ちゃんを旦那に預けて友達と...
-
子どもがご馳走さまの後に食べる
-
子育て経験のない人とある人で...
-
生後10ヶ月の男の子
-
最近「お母さんは偉い、すごい...
-
専業主婦叩きが酷いですが何故...
-
独身の友人を羨ましいとおもい...
-
子育てに悩むお母さんをサポー...
-
ママ友・育児サークルの脱退【...
-
一年生の女の子の事です。 毎日...
-
三歳児神話が広まった原因は昔...
-
3人目を元気に産んで育てる自信...
-
今さら子育てに口を出さないで...
-
子育て中嫁との衝突
-
こどもの教育に親の忙しさは影...
-
育児を手伝ってもらう為には我...
-
子育てがつらいです。子育てが...
-
子育ての大変さを比べる?人。 ...
-
育児マニュアルありませんか?。
おすすめ情報