![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
子育てがつらいです。子育てがうまくできない自分が憎いです。
もう消えてしまいたいとすら思います。
あー、ここで事故して死ねたら楽かなとか思ってしまいます。
でも、自分が死んだらこの子のおっぱいはどうする?離乳食は誰が作る?誰があやすの?と思って思い直します。
次から次へと悩みが出てきて、ずーーっと悩んでいます。
他人から見たら悩む事じゃなくても、私にとっては重大です。
今は体重増加です。
もうすぐ一歳ですが、離乳食の本に軟飯は米に対し水3倍と書かれていたので、そう作っていました。
でも最近、保健師さんに2倍とかもう普通のご飯を食べさせていいと言われました。
私は間違えていたんだと思うと死にたくなります。
カロリーが少なかったから体重が増えなかったんだ、全ては私のせいだったんだと思います。
本当に失敗ばかりの育児です。
もう消えたいです。
でも子供はかわいくて仕方ありません。
なので、不甲斐ない自分が申し訳なくて涙が出ます。
助けてください。
どなたか前向きになれるお言葉をいただけないでしょうか。
できれば同じような境遇の方に回答いただきたいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
同じ境遇ではありませんが、話を聞いて、お母さんとして立派に子育てされてるんだなぁと思いました。
うちは上から6歳3歳1歳の男の子がいて離乳食の時期は過ぎましたが、少し回答させてくださいね。
離乳食は順調に進んでるおられるんですね。
保健師さんがそう言ったからといってお母さんが間違えているということはありませんよ。
体重が増えないのはそういう時期もあるからです。
一概にカロリーが少なくて増えないということではないですよ。
保健師さんの言うことも聞きはしますが、まずは目の前のお子さんを見て判断されてほしいと思います。
私も離乳食で悩みました。
3人いますので皆それぞれ違いましたしね。
もうすぐ1歳ということは、動き回ってイタズラしたり、離乳食も遊んで食べないとかそんな大変な時期に入りますね。
でも、とてつもなくかわいいんですよね。
悩みが消えることはきっとないでしょうね。
解決すると共に、新しい悩みができるでしょう。
でも今はそれでいいのではないですか。
自分に向き合う時期だと思って。
今は自分で死を選ばないでくださいね。
それと、まだ始まったばかりの育児で失敗ばかりと決めつけないでください。
試行錯誤です。
大丈夫ですよ。
No.13
- 回答日時:
他の人がちゃんと書いてくれてるから少しだけ。
大丈夫です。少しぐらい失敗しても大丈夫です。たくさん悩んでますね。でも、悩むことはそれだけ色々気付けてそれだけ真剣に向き合ってるって事。算数で1+1は絶対に2でも育児では違います。アバウトな部分が多少あっても大丈夫なんです。今育児ノイローゼの認知が広がってます。自治体でも民間でも話を聞いてくれるところはたくさんあります。上手く利用して重い不安の荷物をおろしてください。大丈夫ですよ。No.12
- 回答日時:
女性センターとかに相談してみましたか?
先ずは区役所や市役所等 公的機関を利用してください(無料なので)
大丈夫 相談に載ってくれる人は必ずいますよ。
若し一人二人合わなくても全国には何万人という助っ人が居ます
大丈夫。貴女は日本に生まれた時点である種恵まれている部分も有ります。。。
No.10
- 回答日時:
ちゃみんこちゃん、こんにちは。
ruckです。また落ち込んでしまっているのですね。
大丈夫。
離乳食だって頑張っているじゃない。
おなかの具合が悪くて病院に行くのは当たり前。
病院で他の病気をもらうのは仕方がないこと。
そんなの気にしていたら、どこにも行けません。
無菌室で暮らすわけにはいかないでしょ。
そんな強い毒性のある防虫剤だったら、お店で売っていないから。
誰でも経験することです。
もう一度言います。大丈夫。
前にも言ったけど、子供って案外強いものです。
まず旦那様に、ここまで追い詰められていることを話そう。
頼れるなら、親を頼ろう。
親か一時保育でお子さんを見ていてもらって、
ちゃみんこちゃんが病院に行こう。
うちの近所だったら私が預かってあげるのにね。
生んだから親になるんじゃなくて、時には失敗しながら
少しずつ親になるって言わなかったっけ?
ちゃみんこちゃんだって親としては1歳児と一緒。
そんなに一人で頑張らなくていいんだよ。
ありがとうございます。
最近調子はよかったのですが、今回の軟飯の件でまた不安になってしまって・・・本の通りにやって間違いだったなんて・・・と悔やんでいました。
周りは離乳食を食べない子ばかりで、それだけでうちは離乳食が進んでいると勘違いしていたんです。
週明けに病院へ行ってカウンセリングを受ける予定です。
でも、なんだかやりきれない気持ちです。
いつまでたってもきちんとできない自分。そんな自分に笑いかけてくれる子供。
申し訳ないです。
色々とアドバイスありがとうございました。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_15.png?08b1c8b)
No.9
- 回答日時:
そうだよねー。
心配だよねー。
私の育て方でべびちゃんの行く末が決まってしまうのかと思うと。
小ささに柔らかさにとっても愛おしくて。
だからいっぱいいっぱい考えちゃったのねー。
とっても優しいいいお母さんなんだねー。
間違ったらいけないって、いっぱい勉強してるんだねー。
べびちゃん、とってもとっても愛されてるねー。
こんなにこんなに大切に思われて。
大丈夫だよー。大丈夫。
どんなに不甲斐なさを感じても
大丈夫なんだ。
今はわからないんだけどね。
そしてなんでも後悔に思えちゃうのかもしれないけど、
後からになったらわかるんだ。
あー大丈夫だったんだなーって。
死にたい気持ちもめっちゃわかる。
でもあんとき私が死んでいたら、
今までのわが子の成長は見られなかった。
この愛おしくてたまらない時間は
やってこなかった。
だからね。
あなたも大丈夫。
こんなにべびちゃんを思っているあなただから
大丈夫。
こんなんじゃダメなんかなーが
このぐらいでも大丈夫かって
べびちゃんの生命力に気づくから。
だからあなたが勝手に自分の育て方が悪いって
自分を傷つけないで。
ほんとにだいじょうぶだよー♡
No.8
- 回答日時:
その子の母親はあなただけですよ。
はじめての子育ては皆さん未経験で悩むのは仕方ないと思います。あなたのお母さんはあなたを育てる時に同じように悩んだかもしれません。健在であるなら、相談してみても良いかもしれません。相談できない状況なら、相談できる人を見つけて下さい。悩むのは悪いことではないですが、一人で溜め込まず誰かに頼ってみて下さい。No.7
- 回答日時:
簡単なことです。
質問者様は失敗を後悔する段階で止まってしまっているから悩むんですよ。
失敗したらそれを「繰り返さない」後悔ではなく経験をしっかり「教訓にする」
ということです。
離乳食に関しても過ぎたことを100年悩んでいてもお子さんの体重は増えませんよね。
保健師さんも言ってるのでしょ。普通のご飯で大丈夫、って。うちの孫は病気があるので
2歳前でも未だにミルク飲んでます。それでも元気ですからね。ちょっとご飯のタイミングが
ズレたからって、お子さんもう死にそうでフラフラしてますか?してないですよね。
だったら、母親なんですから。気持ちをさくっと切り替えて、普通食にどんどん近づけて
いけばいいんですよ。子どもの体重なんて食べ始めればすぐに増えます。
「ママ、うっかりしてたねー。これからたくさん美味しいもの作るから、いっぱい
食べて大きくなってね」でいいのですよ。
質問者様は非常に真面目な方のように思いますので、出来れば育児書などではなく
同じ子育て世代のお母さんが集まるフォーラムなどのようなものに参加して色んな
生の現場のお話しを聞いた方がいいと思います。今回のことも「それくらい大丈夫よ」
と声が掛かると思います。ネットでもママ参加型のサイトがたくさんありますから。
ぜひそちらを参考にしてみてください。
別に病院に行かなくても、スーパーでも公共の乗り物でもウイルスはたくさん存在します。
目に見えない物なのですから対応できないのが当たり前です。正しい処置をして早く
良くなるように、ということだけに集中しましょうね。「あんな場所に行かなければ」
という後悔は何の役にも立ちませんから。目の前のお子さんの病気に対してしっかり
向き合えばいいのです。
こちらではいいアドバイスがたくさん出ていますね。
いかがですか。ちょっと元気が出ましたか。
「でもやっぱり私はダメなんだ。取り返しの付かないことをしてしまったんだ」
と、やはり自分を責めてしまうような気持ちから脱出できないようでしたら
心療内科など受診してみてもいいかも知れませんね。御主人は育児に協力的ですか。
頼れるご実家が近くにありますか。ちょっとお疲れなのかも知れませんね。
お子さんにとって1番悪いことは様々な子育ての失敗ではなく
お母さんに笑顔がないこと
です。質問者様は、にこにこ笑顔で日々を過ごしていますか。子どもと楽しく遊べてますか。
クチから入る栄養はもちろんですが心の栄養が子どもにはなによりも大切なものです。
お子さんが上手にしゃべれたらきっと「お母さん、もっと笑って。楽しいお話しして」って
お願いすると思います。笑顔なんてタダですからね(笑)たくさん笑顔のシャワーを
浴びさせて上げて下さい。
辛いときは御主人がフォローしてくれると良いですね。夫婦関係はいかがでしょう。
アテにならないタイプだったら、やはり辛いときは病院に行きましょうね。
「病気になるなんて情けない母親だ」なんて思っちゃうかも知れませんが、病気の
お母さんは悪くないんです。治さないお母さんが悪い。心の疲れも立派な病気ですから。
悩んだら、またここに来て相談しましょう。それだって大きな一歩ですよ。
人に聞いてもらうだけでも心は軽くなります。
後悔だけで終わらせないで、ぜひ次の一歩に繋がる「教訓」を作って下さい。
大丈夫ですよ。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_09.png?08b1c8b)
No.6
- 回答日時:
ここで慰めてもらっても、根本的な解決は出来ない状態になってますよ。
貴女は気付いてるのか分かりませんが、産後鬱になってると思います。
第三者から見たら、貴女があげている失敗は、全然大した失敗ではないし、病院で他の病気をもらってしまう事も、気を付けなきゃいけないけどよくある事です。後悔は
するけどそれ程悩む事じゃない。けど貴女は上手くいかないと思ってしまう、死にたくなる程辛くなってしまうのは産後鬱のせいです。
そして産後鬱になるのは貴女が弱いからじゃなくて、ホルモンが急激に変化するせいです。
程度の差はあれけっこう多くの人が経験します。
お子さんが可愛いなら、笑顔で育児をしたいならちゃんと病院に行って治療しましょう。
No.5
- 回答日時:
大丈夫です。
死にゃしません。
適当発言に聞こえますが、昔の人はもっと劣悪な環境で育ててきた訳ですから、少しくらい間違いがあっても誤差の範囲です。
子供の血色がいいなら問題なし。
何かあったらすぐ病院へ行けるフットワークだけは、しっかり身につけておいてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- レシピ・食事 ご飯作りが迷走しています。 結婚5年目、夫婦同い年32歳です。 子供4ヶ月これから離乳食が始まります 5 2022/06/29 07:26
- 子育て 言葉・発達が遅くてイライラ・心配・不安・焦り 5 2023/06/21 15:42
- 発達障害・ダウン症・自閉症 朝食にアボカドと卵って食べすぎですか?どれくらいが適量なのかわかりません 1 2023/06/28 16:02
- 子育て 私は今19さいです。1歳になった甥っ子と姉(甥っ子のまま)とお父さん3人で暮らしています。 (お母さ 2 2022/11/12 23:37
- 子供 子育て中の専業主婦です 子供が7ヶ月なんですが 最近子供によくないとわかって 居ながらイライラしてし 3 2023/01/25 22:39
- 幼稚園・保育所・保育園 小規模保育園で働いてるものです。 保育園に自由保育があると思うのですが、自由保育って子どもが興味のあ 2 2022/04/10 11:22
- 幼稚園・保育所・保育園 息子の保育園の話で悩んでいます。 息子は現在3歳5ヶ月、入園したのは1歳5ヶ月。 内弁慶なのか、家で 4 2023/04/15 08:52
- 親戚 義母のご飯で悩んでます。義実家へ帰った際に、食事をご馳走になることがあるのですが、加熱に関しての感覚 6 2022/03/23 20:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子どもがご馳走さまの後に食べる
-
生後10ヶ月の男の子
-
最近「お母さんは偉い、すごい...
-
育児サークルってこんなもの?
-
子育て、何歳までが大変ですか
-
子育てに自信がありません。長...
-
子育てバイブル
-
赤ちゃんを旦那に預けて友達と...
-
育児サークル やめたい
-
子育てに悩むお母さんをサポー...
-
自閉症児育児が辛いです
-
子育て経験のない人とある人で...
-
偉そうな娘 23歳社会人一年目。...
-
高校生が夜中の2時を過ぎて友達...
-
やっぱり、親は俺を勝手に産ん...
-
子供を走らせる親にイラつく
-
なぜ低所得者は民度が低いので...
-
理性やモラル 道徳心のない人は...
-
「大家族」は何人から?
-
大学卒業後の進路に親が口出し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんを旦那に預けて友達と...
-
子育て経験のない人とある人で...
-
子どもがご馳走さまの後に食べる
-
生後10ヶ月の男の子
-
単身赴任、ひとりで子育てに疲...
-
最近「お母さんは偉い、すごい...
-
精神的に弱い人でも母親になれ...
-
子育てに自信がありません。長...
-
3人目を元気に産んで育てる自信...
-
クーヨンという雑誌はどの程度...
-
子供を産んだことを後悔してい...
-
ママ友・育児サークルの脱退【...
-
1児の母、生きていても意味がな...
-
妻が育児ノイローゼ気味です
-
子育てに悩むお母さんをサポー...
-
1歳10ヶ月の子供の朝ごはんは毎...
-
子供を一人寝させてます。1歳...
-
自閉症児育児が辛いです
-
新生児の子育て中はすっぴんに...
-
平日休みの子供のいる家庭に質...
おすすめ情報
失敗したと思うことは、書きました軟飯の事、便の回数が増えたので整腸剤をもらっていたのですが、小児科で風邪をうつされ、風邪の薬をもらいに行くとRSをうつされ・・・
私があの時に病院へ行ったばっかりに・・・と後悔です。
ひどい下痢というわけでもなかったのに・・・
他にも、赤ちゃんの洋服を入れているケースは、衣替え用に使っていたケースで、防虫剤を使っているものでした。
赤ちゃんが生まれる前まではあまり気にしない性格で、用意していたのですが、これも最近気付いて後悔しています。