
まだ妊娠中です。最近、佐藤亮子さんの本を読んで大変感銘をうけました。
子育ての考え方は色々あると思いますが、私としては子育ては母が軸をもってマネジメントするのが大切だと感じました。
しかし、我が家は共働きです。旦那の年収は1000万半ば、私の年収は600万から800万をいったりきたり。
二人の年収を合わせれば教育の選択肢を増やせるのではないかと考えます。
しかし、二人とも忙しいし、祖父母は近くにいません。
土日はずっと一緒にいれても、平日にこどもを21時に寝かせるとすると、こどもと一緒にいられる時間は1.2時間になります。
仕事はやめたくないですが、その時間でこどもをしっかりマネジメントできるのかが心配です。
やめたほうがいいものでしょうか。やめずともしっかりこどもをマネジメントできるでしょうか。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>仕事をやめたことを後悔しそうなのが怖いです
No.2の2回目です。
全てはバランスです。
やりがいの仕事をしてたら辞めたくない、一番乗っているときに定年退職だ!
人は一生懸命やってれば、失敗もつきもの。判断を誤るときもあります。
でも、決断したらデメリットもメリットに切り替えましょう。
今はまだ妊娠中で精神状態が万全ではありません。
我が子の顔を見れば悩み・迷いは吹っ飛びます。
それから決断しても遅くはないでしょ。
一番幸せなときに決断したら、「しょうがない!」で終わり。
決断したらデメリットもメリットに切り替える。
このお言葉とても染み入りました。何事においてもそうかもしれませんね。
我が子の顔をみて、育休中の判断でもいいかもしれませんね。ありがとうございます。
No.12
- 回答日時:
働き続けられる環境が整うかもまだわからないですよ?保育園だって人気のところは受験するし倍率も高いです。
どこでもいいから保育園に入れて目一杯働きたいと思っても入れないこともあります。病気怪我をした時どうしますか?シッターや病児保育を利用しますか?あなたと夫、その両親は割りきれますか?
子供が病気なのに預けて働くなんて母親失格!なんて暴言も浴びるかもしれないです。
自分とちょっとでも違うことをしてる人を攻撃する人はたくさんいますから。
息詰まってギリギリの精神状態でほんの一息つきたくて子供を預けてカフェに行っただけで『信じられない。子供がかわいそう』って言われちゃうくらい子育てしにくい世の中です。そういうくだらない中傷を受け流せないと働くのも育児もやっていけないです。
今まで頂いた回答だと、なにかあったらシッターさんかなあと考えています。そういう人がたくさんいるのですね。できるだけ似たような環境の人とお付き合いをしていこうと思います。
No.11
- 回答日時:
仕事を続けるにしても辞めるにしてもあなたの選択なので、その結果どうなっても後悔しないことですね。
仕事を言い訳にして育児が疎かになってマネジメントできないなんてただの怠慢。
専業主婦だから完璧に育児ができて有能で一切トラブルのない子供に育つか?と言えば一概に言えない。
親のクオリティと子供の性質性格、環境、かけられる時間もお金も地域性もそれぞれ。
Aさん家はこれでうまくいったけどうちはダメだったなんて事例はたくさんある。
仕事も育児もあなたの人生の選択なのだからあなたが納得して決めるしかない。

No.10
- 回答日時:
辞めるんじゃなくて、育休取ったり、働く時間の調整などできないのでしょうか?能力のある女性は、しっかり働いて社会に還元した方がいい。
その上で家事育児と両立させたい気持ちはよくわかります。しかし3歳くらいまでは自分で育てた方が確実ですよ!そこで学業に対する子供のポテンシャルが決まると言っても過言ではない。もしくは信頼のおけるシッター。先に納得の回答がありますが、シッターは当たりハズレありますが、当たればそれでもいい環境になる。低学歴、低所得の家庭の子が多く集まる保育園よりずっと可能性は広がると思います。できれば学のあるシッターがいいですよ、ひどいのは物なくなったりするから。結局金にもの言わせて環境を整えられるかという話なのです。その後はいい幼稚園入れて、いい学校入れて、いい家庭教師つければだいたいはオッケーでしょう!1800万だとそれでも少ない方だと思いますが、十分可能だと思います。ここでポテンシャルのない子はどんなに環境整えてもダメ。お金あっていい学校入れてもダメな子の親はそういう意識がないから。だから3歳までは自分で下地を作っておきたいっていう話なんですよね。
3歳までが勝負なんですね。育休は長めにとれるので、とれるだけとって、そのあとは受験にむかわせるということですね。まずは育休中にできるだけのことをがんばりたいと思います。
No.9
- 回答日時:
仕事を続けながらの育児で、お子さんの成長の事が気になるのは分かりますが・・・。
その前に、質問者さん自身がとんでも無く大変な思いをすることを覚悟しておいた方が良いです。
21時に子供を寝かせるので一緒に居られるのが1.2時間と言うと、19時20時まで働かれる予定なのですよね。
祖父母が頼れない状況で、夫はどのくらい協力出来るのでしょうか。
朝早くから夜遅くまで、職場復帰した後は自分の時間などほぼ無い事を想定しなくてはなりません。
子供が病気になった時、仕事は気軽に休めるのでしょうか?シッターさんの手配は出来るのでしょうか?
私は子供がインフルエンザになった時、10日ほど仕事に行けませんでした。
また障害等が無くとも、今は成長が遅めなだけでも発達障害と思われ療育を勧められたりします。その際、仕事を休んで療育や習い事に同伴出来る余裕はありますか?
あまりに忙しく余裕の無い毎日で、夫婦間に亀裂が生じてしまう話も良く聞きます。
ご自分のキャパシティーは把握されてらっしゃいますか?
家庭を維持するためにはただ頑張れば良いというだけでなく、時には引いたり譲歩する事も必要だったりします。
まず物理的にそれで生活が回せるかどうか、もしもの時の事も想定してシュミレーションしてみてください。
夫は私より忙しいのと、仕事は気軽に休めないので、そうなるとシッターさんしかないかもしれないですね。もし仕事をするならシッターさんが必須な気がしてきたので、今のうちから近所でよさそうなシッターさんを探してみます。
No.8
- 回答日時:
私の親は二人とも激務だったので私達兄弟の世話はシッターがやってくれてました。
結果で言えば兄弟みんな交友関係も良好で旧帝大、スタンフォード、ウォーリック大学に現役合格して学費学生寮生活費を援助をして貰って希望通りの就職ができて家庭を築けているので母親がべったりくっついていないといけないとは思いません。
その家庭の教育方針じゃないですか?
働きたいなら働けばいいし、子供に時間をかけたいならかければいいし。
私自身は一人目で辞めました。二人目妊娠中で仕事に完全に復帰することは今のところ考えていないです。
シッターさんはすごいのですね。母がべったりじゃなかったらシッターさんについてもらうというのも選択肢の一つなのですね。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
何もかも手に入れるコト
出来ませんよね
考え方は、人それぞれ
だと思いますが…
我が子を他人に預けず
自分で見る方が
間違い有りませんよね
お金には変えられない
子育ての時間は大切に
した方が良いですよ
子供にとっては
母親が、付きっきりが
良いに決まってますよ
なんて、意見が
片寄ってしまって
ごめんね
暑い日が続きますから
体に気をつけて
母子ともに無事
元気な赤ちゃんを
産んで下さいね
新米ママさん
えい、えい、おー☺
塾や民間学童などもありますが、うまくいかなかったときに預けたところの責任にしたくないですし、自分でみるのが一番間違いないというのはありそうですね。
まずは、しっかり産めるようにがんばります。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 出産 里帰りするか都内で産むか 3 2022/09/16 12:45
- 子育て・教育 世帯年収300万ほど埼玉の田舎暮らしです。 旦那は表参道に毎日1時間半かけて通ってます。 0歳の子と 5 2022/07/26 09:44
- 子育て 0歳で在宅ワークのパートを始めましたが一か月ほど週2で出社があります。 子供をどう預けたら良いでしょ 1 2023/04/22 18:38
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- 夫婦 男性に質問です。 妻の方が収入があがったらいやですか? 私と旦那は30歳小梨です。 私の両親は高校の 6 2022/12/22 18:26
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 子供 既婚の40歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 11 2022/09/15 07:58
- 夫婦 高齢ママ… 早めに旦那を選んでいれば良かったです。 アラフォーの高齢ママです。 一人息子を子育て中で 8 2023/08/05 00:47
- その他(暮らし・生活・行事) 既婚の40歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 3 2022/10/05 21:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単身赴任、ひとりで子育てに疲...
-
父親の育児、どうして事故が少...
-
子どもがご馳走さまの後に食べる
-
埼玉南部、東京都、神奈川北東...
-
生後10ヶ月の男の子
-
こどもの教育に親の忙しさは影...
-
子育てがつらいです。子育てが...
-
夫の「俺も子育て手伝うから」...
-
独身の友人を羨ましいとおもい...
-
妻が育児ノイローゼ気味です
-
子育て経験のない人とある人で...
-
育児を手伝ってもらう為には我...
-
出産後の疲れやすい体質に悩ん...
-
子育て中嫁との衝突
-
やたら杏さんの子育てアドバイ...
-
2歳の子に暴言を吐いてしまいま...
-
子育て楽しんでいますか?
-
仕事と子育て、どちらが大変?
-
こどもが幸せに育つには
-
専業主婦叩きが酷いですが何故...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんを旦那に預けて友達と...
-
子育て経験のない人とある人で...
-
生後10ヶ月の男の子
-
単身赴任、ひとりで子育てに疲...
-
最近「お母さんは偉い、すごい...
-
子どもがご馳走さまの後に食べる
-
子育て、何歳までが大変ですか
-
クーヨンという雑誌はどの程度...
-
精神的に弱い人でも母親になれ...
-
子育てに自信がありません。長...
-
3人目を元気に産んで育てる自信...
-
1児の母、生きていても意味がな...
-
ママ友・育児サークルの脱退【...
-
30才すぎて出産のいいところ
-
宗教の勧誘に困ってます
-
育児サークル やめたい
-
ノイローゼになりそう、発狂寸...
-
平日休みの子供のいる家庭に質...
-
仕事と育児の両立について
-
【1歳子育て】これからもっと大...
おすすめ情報