
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この機種ですと
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
このような一般的な「SDRAM(DIMM)」が使えまして、メルコの報告ではメーカーの
搭載最大メモリ量を超えて512MB(256MB×2枚)まで増設出来るようです。
しかし、問題はCPUです。AMDのK6-2/500Mhzは「Socket7」という規格の製品なので
現在主流である「Pentium4・PentiumIII・Celeron」(Intel製)「Duron・Athlon」(AMD製)等には(他にはVIA製のC3Processorもありますが)
対応していません。
そこで、Socket7のCPUで最速のモノとなりますと。。
「K6-IIIE+/550Mhz(本来はMobileパソコン用)」になります。
確かにK6-2/500Mhzよりは高速なCPUですが高いです。
(Celeron1.3Ghzと変わらない金額ですね。。<15000円程。。)
その価格に見合った体感速度が出るかと言うとちょっと疑問です。(-"-;)
しかも、マザーボードによっては使えない場合もあるのである程度の覚悟が必要です。
http://www.toeimusen.co.jp/~th/cpu/cpu.htm
一応こちらで売っています。
それよりもちょっとグラフィックの性能が弱いようなので、PCI版のグラフィックカードを
増設されたり、HDDを高速なモノに交換された方が体感速度は上がると思いますよ。
ご参考までにどうぞ。。m(__)m
とりあえず、CPU交換はあきらめました・・・。
せっかく情報頂いたのにすみません。
メモリの方は参考にさせていただきます!
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
私の偏見に満ちた意見としては、現在OSがWIN98SEでお使いであれば、メモリを128足されて、192にする。
そして後は不要なファイルを削除してデフラグをかける。それなら初心者のかたでも簡単ですし、費用も最小限(4000円前後)でスピードアップが体感出来ると思います。タワーならまだしも、ブック型でCPUやマザーボードの交換はtopper77さんの文面を見る限り難しいように思えます。
また、Aptiva 27Jに大金をかけてバージョンアップの価値は感じられません。
本当に先々のバージョンアップを考えてお金をかけるなら、ショップブランドのミドルか少なくてもミニタワークラスのPCに買い替えになられるか、買い足されて現在のPCをセカンド機として使われることをおすすめします。その方が同じ費用ではるかに今までより優れた性能、機能が体感できると思います。
その後もいろいろと調べたのですが、CPUの交換は基本的によくない!
等の意見もチラホラみかけられたので、CPUはあきらめました。
ほんで、メモリの増設だけをとりあえずしてみます!
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
もし、予算が少々あるならば、AMD系のマザー&DURONに変えてみては
如何でしょう?
ソケットAならば、後々AthlonXPにCPUの乗せ換えで対応できますし・・・
(BIOSの変更等は伴うでしょうが・・・)
「今はあまり予算がなくても、後でパワーアップしたい・・・」
というのであれば、良い選択だとは思いますが・・・
あまり詳しくはないのですが、ビデオカードはPCI接続では?
いろいろ後でパーツを着けようとしても、パーツを手に入れるのが
難しくなってくると思いますし・・・
違った方法を教えてもらってありがたいのですが、CPUはあきらめました。
結局、メモリの増設だけにしておきます!
最低限の予算で少しで変わるようなので。
No.2
- 回答日時:
CPUの交換は難しそうです。
とりあえず、メモリーをMAXの256MBまで増設することをお勧めします。
64MB→256MBへの増設だけでスピード&システム安定度は体感できるほど
アップする筈です。
ただし、メモリーも最近急に値上がりしてるようなんで、費用対効果を考えると、\50.000位の予算でショップブランド等のパソコンに買い換えるのがいいかと思います。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=139812
CPUはあきらめました!
ほんでから、とりあえずはメモリの増設をします。
64っちゅううのはやっぱりちょっと物足りないみたいですしね。
値段が上がってるっちゅうのがちょっと気になりますが、CPUの交換、
本体の買い替えなんかに比べると安いもんですしね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC電源を買い替えたい
-
ASUS マザボ SSD増設
-
PC起動に時間がかかるようになった
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
armoury crate インストールを...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
パソコンの回復ツール
-
パソコンの事で質問です。 シャ...
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
-
PCの画面が真っ黒に成ります
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
建設会社にウインドウズ11非対...
-
Windows11でフォルダ名のみの検...
-
自作PC パソコンの電源は入るの...
-
自作パソコン
-
スリープ復帰後のインターネッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家の三階のテラスの雨樋からポ...
-
静音設計なんですが、メモリー...
-
メモリ増設をしたら、ディスプ...
-
DELLのデスクトップのHDDを増設...
-
FMV DESKPOWER L21D メモリ増設...
-
デスクトップPCをUSB2.0→USB3.0...
-
増設のHDDがNTFSではなくRAWに...
-
IBM NetVista 本体カバーのあけ方
-
メモリー増設
-
DELL PowerEdge 2950 HDD増設
-
ディスプレイにno input signal
-
SATA増設カード使用時のBIOSの...
-
メモリー追加でインターネット...
-
WINDOWS NTで認識できるHDDの最...
-
sotecのHD増設
-
FF11をやると途中で画面が暗く...
-
電源直結型ドアホンからテレビ...
-
HDDの中身を消去するには
-
HD交換
-
マウスコンピューターのケース
おすすめ情報