dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

次に買うPCはディスプレイ一体型にしようかと思うのですが、
今使っているPCの出力を一体型の方に表示することはできるのでしょうか?

A 回答 (4件)

普通無理


ディスプレイ入力端子が有りません。

一旦アナログRGBの出力をダウンスキャンコンバータでS端子出力にして、キャプチャー機能経由で表示させることなら可能かもしれませんが、画質や解像度、費用等考慮すると実用レベルじゃないですね。

一体型PCではなく、通常の2系統の入力を持つモニターを使用するか、モニタ切換機等を利用したほうがいいでしょう。
    • good
    • 2

ムリです。



一体型を買った場合CPU切替器も使えない、というより意味がない。
モニタを共有するつもりなら、モニタ別体の普通のPCのみを購入すれば
切替器で1セットのモニタ、キーボード、マウスで済みます。

今使っているモニタが古くなった、気に入らない、買い換え時とお考えなら
ここはひとつ奮発してモニタを買いましょう。
細かいSPECを問わないなら15インチならお手頃価格ですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多くの方、回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2006/03/11 16:04

分解して接続すれば可能の場合もありますが、知識がないと難しいので一般的ではないでしょう。



素直に分離型の一般機買って、CPU切替機等買うのがいいと思います。
    • good
    • 0

一体型のほとんどは、VGA出力はあっても


入力はないので、表示できません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!