
”ネコの額”ほどの小さな庭があります。そこに自生してきたものがあり、高さが、2Mぐらいにもなりました。 たぶん”こうぞ”だったのだと思います。春になると小さな白い花が咲き、赤い実がなり、野趣のある味でした。また鳥たちの”ごちそう”でもありました。 この木は、地下茎で広がるみたいで、庭のあちらこちらからも同じように自生し始めたのです。
ところが、それから5年ほどたち、この木すべてがすっかり枯れてしまったのです。他に庭に生えている柊や山茶花はそのままです。 春、楽しみにしていた芽吹きや赤い実も見られてなくなってしまい、本当にがっかりです。カミキリムシを見かけたこともあったので虫が枯れた原因かしらとも思いますし、何かカビでも生えたのかしらと、ちょと気味悪いぐらい、すべて枯れてしまったのです。
もしおわかりになる方いらしたら、アドバイスをお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
楽しみにしている植木が枯れてしまうのは悲しいことですね・・。
#1の方と同意見ですが状況的にみて全て枯れてしまったとなるとカミキリムシとはちょっと考えられません。枝、葉だけとか、1、2本とかならその可能性は高いですが・・。
失礼ながら生えてきたコウゾが密になり過ぎたということは無いでしょうか?そうなると病気が発生しやすくなります。
ウィルス性の病気であれば、地下茎でつながった全体が枯れたというのも納得できます。
ヒイラギやサザンカが元気なことから、コウゾだけが感染する病気とも考えられます。
枯れてしまったコウゾは元に戻りませんが、小鳥を呼ぶ樹木は他にもあります。ソヨゴやムラサキシキブなども野趣があります。クロマメノキなども良いでしょう。
また小鳥が戻ってくるといいですね。
”すべてすっかり枯れてしまった”と書きましたが、1年ぐらいのうちに徐々に1本、また1本という具合だったのです。。
そうですね、こうぞを数年間楽しんだ、ということで、何か別の樹木を植えてみるなり、気持ちを切り替えてみようと思います。 ありがとうございました。
ちょうど今は、ひいらぎの黄色い花が満開で、とてもいい香りがしています。 今年も、ひいらぎの実がなりそうなので、それをめざして小鳥たちがやってきそうです。
No.1
- 回答日時:
本題から脱線しますが、、加美町のサイトを拝見しましたが、こうぞの育て方のアドバイス、そして町をあげてこうぞを育てて、それを集めて和紙を作ることまでしてしまうなんて、おもしろいですね。加美町に行ってみたくなりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
プランターの花に蟻がたくさん...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
エアコンの室外機からの水
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
なすの白い綿状のものはなんで...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
ゴーヤの葉が萎れている.....こ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
風呂の残り湯や藻の繁殖した緑...
-
サツマイモのツルが伸びません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
家庭菜園のネギが不味い
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
プランターを使って枝豆を栽培...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
白い糸のような虫
おすすめ情報