
こんにちは。
デジカメで洋服の撮影をしていますが、
そのままの色が出せずに困っています。
アートな写真ではなく、出来るだけ忠実に再現できることが目標です。
茶色や緑、紺、ピンクや蛍光色、あるいは色違いの何色かを並べて撮ると一色が全く違った色になったりします。
これは私のカメラ(N社製)の癖でしょうか。
(腕もないのにカメラのせいにするつもりは毛頭ないです。)
何か調節のコツが有れば教えてください。
なお、撮影枚数が大変多いので基本的にオートにしています。
…マニュアルで色が再現できるかといえば出来ないです。
室内をなるべく明るくし、ストロボは使用していません。
(ストロボ使用時の方が色の違いが大きいです。)
何かアドバイス頂けたらと思います。
宜しくお願いいたします。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
多くの方がお答えですが私も!
とても難しい問題です。hee1さんの目標は各メーカー、プロカメラマンの目的とするとこだと思います。
人間の目は脳で補正します。様々な光源下では光の色(色温度)が違うので本来は物の色も違って見えます。しかし人間は脳で補正しているので太陽光、蛍光灯、電球の光でもそれなりに見ているのです。
しかし、補正には限界があるので生鮮食料品は新鮮に見える照明を使用している場合が多いようです。
(写真のプリントも見る光源下で見え方が違ってきます。)
写真店にネガフィルム、デジカメデーターのプリントを依頼した場合
使用機械の自動補正とオペレーターの感性で補正されます。
プロカメラマンがリバーサルフィルムをプロラボにプリント依頼する場合はあまり補正はしないようです。
カメラマンがカメラ、レンズ、フィルム、使用ペーパー、プロラボの特性を考慮して撮影しているからです。
電気店に行き多くのテレビ画面を見てください同じ内容の番組を見比べると、違いがはっきりわかります。私自身同じ機種を9台、3x3で並べた時に同じように調整するのに非常に苦労した経験があります。
撮影の場合被写体が近距離だとカメラが少し動いただけで光の条件が変化し記録される内容も変わってきます。特にオートで撮影する場合は変化要素が多くなります。
ストロボを使用した場合はストロボの有効範囲は比較的安定していると思います。しかし有効範囲外物はストロボを使用しないほうが綺麗でしょう。
デジカメ、画像処理ソフト、モニター、プリンターは各メーカーが良かれと思った補正をしています。プリンター、使用ペーパーにも特性があります。(苦手な色もあります。)
デジタル画像は光の3原色RGBをそれぞれ256段階に分けその組み合わせで表現しています。高級デジタル一眼はそれに近い記録をしているようです。しかし、モニター、プリンター、ペーパーにその能力があるかは別です。また、それぞれの特性の差で色のズレが生じるようです。
ICCプロファイルと言います。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?2169 …
撮影される洋服の色、素材、背景、により照明、カメラの設定もかえる必要があります。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/kumon_ …
デジタル一眼をご使用ならばRAW(生)データーで記録しRAW現像を行い、さらにフォトショップ等で加工すればかなり目標とする画像を得られると思います。
http://www.k-oka.com/olympus-studio/rawgenzo.html
ご自身で時間的に無理ならばプロに任せるのも手です。
1度プロに任せてそのテクニックを盗むにもいいかも。
No.10
- 回答日時:
カメラの特性だと思います。
ショッキングピンクや蛍光色は再現できにく色で、機種によってはまったく違った色になります。
また、深みのある色はカメラの特性で違う色になることがあります。
銀縁フィルムネガで撮影し、プリントせずにCDRにデータを保存してもらうか、適切なカメラを選択されるのが良いと思います。
または
http://olympus-esystem.jp/products/e330/feature/ …
のように、人間の目に近い分光感度特性を持つカメラを選択されると良いと思います。
No.9
- 回答日時:
「N社」はNikonという前提で回答いたします。
撮影は、RAWで、色補正データ用にコダックとか銀一のグレーカードを写しこんで撮影し、そのあと本番撮影します。
RAWで撮影する場合、カメラ側の設定はアバウトでよいのですが、ホワイトバランスはautoよりも、太陽光など、一定のものにしておく方が、画像処理時の精神衛生上は良いと思います。
撮影後、ニコンキャプチャー4かNXでRAWの処理をします。グレーカードの部分をグレー点に指定してホワイトバランス調整をします。
これでおおよそはカラーバランスがとれます。
また、グリーンの色が出にくいようであれば、カラーモードをadobeRGBにする必要があります。
さらにモニターやプリンタのキャリブレーションを行うと厳密な色管理ができますが、ここでは割愛させていただきます。
No.8
- 回答日時:
デジタル・ポジ(フィルム)にかかわらず実際の生地と違う色になることはあります。
蛍光色などは特にでない色ですし色温度をカラーメーターなどで合わせても転ぶときは転びます。ポジで撮影していた時代には転んだポジをライトビュアーの上に置きゼラチンフィルターを重ねて生地の色に近いフィルターを調べ再撮したり、レタッチ屋さんに色修正とかして貰っていました。一番早く確実な方法はフォトショップなどで転んだ色の服だけマスクしてカラーバランスで調整することです。あと撮影の仕方ですがホワイトバランスをオートにするとそのときの服地の色とかで調整されてしまうので何枚かの写真を比べると色がバラバラになる可能性がありますので、光源に合ったホワイトバランスに固定して撮影することをお勧めします。No.7
- 回答日時:
こんばんわ。
写真の現像所に勤めている者です。。
結論を言いますと、昼間に太陽光で撮るか、
照明の種類を一種類にしてください。
さらに、ホワイトバランスという設定がカメラにあると思うので、
蛍光灯なら蛍光灯、電球なら電球とマニュアルで設定するべきです。
なるべく明るくしている、ということですので、おそらく
蛍光灯と電球とか、ありったけの照明をつけて撮影されているのだと
思います。
また、洋服が画面の多くの部分を占めていませんか?
デジカメに限らず、フィルムでもそういった条件での
正確な色再現は難しいです。
理由はですね、、、
カメラの頭脳があなたの思っているよりずっとお馬鹿さんだからです。
人間の目には電球も蛍光灯も太陽光も同じ白に見えますが、
実は、電球は茶色、太陽は青、蛍光灯は緑色をしています。
なので、デジカメが自動的に色を補正しているのですが、
カメラにはそれが太陽光なのか、電球なのか理解できるわけではなくて
ただ、光の色を計って、それを白くなるようにしているだけなんですね。
で、画面の大部分が服の色で占められていたりすると、そういう色の光だと
カメラが勘違いして補正してしまいます。
たとえば、太陽光の下で茶色い服を画面いっぱいに撮影した場合、
太陽光(青白いです)が服に反射して、レンズにはその茶色い光が届きます。
カメラは茶色を白くしようとして画面を青白く補正してしまうわけですね。
これを回避するには光の種類が電球なのか、蛍光灯なのか、人間が
カメラに教えてあげるのが良いわけです。
上記のホワイトバランスのマニュアル設定が、この作業にあたります。
うまく撮影できると良いですね。
No.6
- 回答日時:
DIGITALカメラではJPEGで撮影する限り画像パラメーターは
メーカーさんの設定した色で吐き出されます。
RAWで撮影して自分で調整すれば問題がないのですが、ここでRAW撮影
ウンヌン云いますと、難しい上級者向けとかの意見がでそうですが
JPEG撮影は基本的にフィルム(銀塩カメラ)撮影で言うリーバーサル
フィルム撮影なのです。(経験がなければ済みません)
要は露出、WBが完全一致しなければ色が上手く出せない。等の
問題が生じます。太陽光での撮影でしたら然程問題は起きないですが
蛍光灯、白色灯、その他ストロボ、光源で違った色合いがでてきます。
結論から云いますと、ホワイトバランスには特に気をつけて下さい
マニュアル設定で合致する条件を探し撮影するしかありません。
No.5
- 回答日時:
色を正確に再現したいならば、ホワイトバランスをマニアル(マニアルといっても少し違う)で設定できるデジタルカメラを使用します。
その場の光にあわせて一度設定するだけですから、同じ環境で、数多く撮影すればするほど面倒ではないです。
設定方法は、そのカメラの取扱い説明書にありますが、無彩色(白またはグレイ)の紙などを用意して、その場の光で、それの示す色をカメラに記憶させます。
一般的な一眼レフデジカメおよび一部のコンパクトデジカメに、この機能があります。
No.4
- 回答日時:
N社とはニコンでしょうか?
1眼デジでもオートWBがうまく動作しないのでマニュアル補正が常識だそうです。
マニュアル補正で見た目の色に近い色が出るまで撮影・調整するか?レタッチソフトでWBを調整して近い色にするしかないです。・・・蛍光灯照明を確実にオフにしてください。または、ストロボを使ってみてください。
No.3
- 回答日時:
ホワイトバランスと露出補正を弄れば改善しませんか?
デジカメなので、自然界の色をそのまま再現するというのは無理があります。
明るいものと暗いものが同時にあると、どちらかにあわせようとしたりするので、片方が明るすぎたり暗すぎたりということがあります。デジカメの機能で、露出補正をして無難に調整してください。
全体の色味がおかしい時は、ホワイトバランスを調整すると改善する事があります。
付属のマニュアル等を読んで試してみてください。
No.2
- 回答日時:
ストロボは使ってください、直接光が当たるようにします。
ホワイトバランスを調節してください、説明書に書かれています。
それから一番難しいのは、VDTの色調整です。アドビのフォトショップを使うとVDTの色調整が出来ます。
プリンターはなるべく色数の多いプリンターを使ってください。最低7色。
紙の種類を印刷時の設定で指定してください。
プリンターのメンテナンスもしっかり行ってください。
大分良くなると思いますが、100%は期待できません。インクの問題などがあるかと思います。
フォトショップで色の修正をするしかないかと思います。それでも出来ない事があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ 夜の動画撮影でお聞きしたいのですが車載撮影でそれなりに綺麗に撮影しようと思い、EOS Kiss M2 5 2023/02/27 23:45
- デジタルカメラ lumix、gh5のカメラを使用してます。 v-log撮影してますが自分で色をつくるのがとても難しく 1 2023/07/22 09:03
- 一眼レフカメラ 編集動画について困っています助けてください。 私はfimola proを使用してます。 カメラは、l 2 2023/07/09 21:13
- 一眼レフカメラ 編集動画について。私はfimola proを使用してます。 カメラは、lumix、gh5のカメラをし 1 2023/07/09 16:10
- 一眼レフカメラ 編集動画について。私はfimola proを使用してます。 カメラは、lumix、gh5のカメラをし 1 2023/07/09 16:12
- 化学 この小物入れは、ウランで着色されていますか?ブラックライトで蛍光の黄緑色に光ります。 2 2023/06/28 21:11
- 化学 この小物入れは、ウランで着色されていますか?ブラックライトで蛍光の黄緑色に光ります。 2 2023/06/28 18:55
- その他(趣味・アウトドア・車) 結婚式でのデジカメのノンストロボ撮影は可能ですか? 8 2023/07/05 15:25
- ビデオカメラ 侵入者等だけ撮影するような安いカメラのおすすめ 9 2022/11/16 07:04
- Android(アンドロイド) Xperia 10 IV 満足度を教えて下さい! 現在使っている AQUOSのSENSE4 の調子が 4 2022/08/11 08:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【カラコレ】各シーンの差をど...
-
スマホの外カメラで、遠くから...
-
SDカード無しでカメラで写真を...
-
写真データの撮影日時の変更に...
-
Nikon D5000 での動画撮影がで...
-
秋葉原か新宿で 三脚を安く買...
-
EOS5dmark4のシャッター回数の...
-
デジカメ 軽くて小さい手軽に...
-
オススメの BOSE あるいは JBL ...
-
lumix gf9を今使ってるのですが...
-
CanonIXY突然液晶画面が真っ暗...
-
カメラ 三脚用ねじ穴
-
写真の撮影日時を取得するには?
-
多重露光が出来る一眼レフフィ...
-
露出アンダーになるニコンD100
-
自転車の走行動画撮影に関して
-
デジカメの商品取扱説明書をな...
-
CDの出力を2つのアンプにつなげ...
-
デジタルビデオで撮影した画像...
-
キャノンのデジタルカメラと旧...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
室内撮影に必要な光について
-
一眼レフでの撮影 この前屋外の...
-
ニコン・一眼デジカメD800の発...
-
デジカメ撮影時の色補正
-
エメラルド撮影で悩んでいます
-
キャノンのデジタル一眼レフで...
-
メルカリで商品を撮影するとき
-
カメラで物取りは、撮影用照明...
-
水中撮影
-
デジカメ撮影時(室内)での蛍...
-
ホワイトバランスのとりかた
-
デジカメ撮影…そのままの色が出...
-
CANON EOS Kiss X7 で商品撮...
-
テレビドアホンの色合い
-
露出度?露光度? 18%グレ-に...
-
茶色の鳥の皮が黒く焦げたみた...
-
クロマキー処理用のグリーンシ...
-
間違えた設定(WB手動設定)で...
-
実際の色で写らない…
-
Pentax K10Dのホワイトバランス...
おすすめ情報