dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ニコンのD80を持っているのですが、表示してみたら白い部分が黒くチカチカしているのです。これは、露出オーバーなのでしょうか?どうやったら直るのでしょうか。教えてください。

A 回答 (2件)

これは「白とび」と言って、RGBとも255の状態(0から255の256段階)である事を警告する為です。


露出をアンダー方向に補正するか、パラメターでコントラストを弱めに設定すると改善されます。
露出を-補正すると、全体にアンダーになり、コントラストを落とすと眠くなります。
元々、コントラストの高い被写体では、白とびや黒潰れはやむ得ません。
難しい話をすれば、明暗の再現幅は±3EVですから、マルチスポットで白とびや黒潰れ寸前で抑えたいところを基準に露出値を決めます。
    • good
    • 0

露出オーバーの補正とは、撮影済みの画像でしょうか?


それとも、これから撮影する被写体に対してでしょうか?

撮影済みの場合は、レタッチソフトである程度は補正出来ますが、
特にオーバーの場合は難しいと思います。

これからの撮影については、被写体の明暗差の面積にによって、
大いに違ってきます。

白を白く表現するには、+補正に、
黒を黒くするには、-補正。
カメラに組み込まれている露出計は、グレー(18%)の反射光式です。よって、グレーより白いものはプラスになり、逆はマイナスです。
補正は、露光域(ラチチュード)の占める割合によって違ってきます。
ネガのフィルムの露光域は約10EV、ポジは5EV程度。
デジはもっと狭いと言われてます。それだけにデジの露出はとてもシビアです。フィルムに比べランニングコストが安いからと言って、
露出をいい加減に撮ることは画質にこだわればこだわるほど、
しっかりと露出を心がけて撮るようしてください。
写真は露出に始まり露出に終わるとまで言われるくらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい。もう解決しました。

お礼日時:2007/01/02 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!