アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

商品撮影で思うように現物の色が出ず困っています。
ホワイトバランスはホワイトバランスセッタで行い、その後撮影しようとカメラの液晶モニターを見たところヒストグラムが適正な形になっていません。

バックは白っぽいものでほぼ単一なため、ヒストグラムの山の幅は狭いのですが、山の位置そのものはど真ん中にあります。
が、その山が高すぎて山の7合目くらいまでしかヒストグラムに表示されず、頭が高すぎて飛んでいます。
露出調整してみましたが、山が左右に動くだけで高さの調節ができません。
どのようにしたらヒストグラムの山の高さを変えられるのでしょうか。
色々ネットでも調べたのですが、露出調整で山を左右に動かすこととかレタッチソフト上でのことばかりで、肝心の撮影時のことが出てきません。
どなたかお助けください。

なお、使用しているカメラはネオデジイチ(Panasonic FZ-30)ですので、シャッタースピードや絞りなどある程度の調整は可能かと思います。

A 回答 (11件中1~10件)

現物の色が出ないことと、ヒストグラムの上の山が切れていることは無関係です。

上が切れているのは何の問題もありませんし、対処法も、対処するものでもありません。
飛んでいるというのは、ヒストグラムの右側が切れいていることを言います。一方左側が切れいていると、暗部がつぶれていることになります。しかしこれも、輝度差の激しい画像の場合はレンジに収まりきらないのはしかたがありませんから、写真を見て自分で適正と思える明るさになるのなら、それ以上気にしてもしかたがありません。

もし本当に色が合っていないとしたら、ホワイトバランスがあっていないか、グリーン側またはマゼンタ側に色かぶりしているからですので、設定があればカメラで手動でホワイトバランスと色の調整をしてください。またはRAWで撮影して現像時に被写体を見比べながら調整します。一番手軽なのは、予めグレーカードを撮影しておき、現像時にそのグレーカードを基準にあわせることです。

しかし、本題はここからです。
本当に色が合っていないのかどうかわかりませんよ。そもそも、色が現物とあっていないというのはどこで見て判断したのでしょうか?もしカメラの液晶モニタで見た感想だったら、それは仕方が無いことです。カメラの背面液晶はただの目安ですから、色を忠実に再現していません。当然、それを見て色を確認したりすることはできません。液晶で色がおかしくてもデータでは合っている可能性もあります。これはプロ用の一眼レフでも同じで、PCに保存してからちゃんとモニタで判断しなければいけません。

さらにPCのモニタもカメラの液晶と同じで、機種によって青味がかったり赤みがかったり、グリーンよりだったりとズレているのが普通です。そのままでは、撮った写真の色がおかしいのか、モニタがズレているのかもはわかりません。キャリブレーションツールを使ってまずPCのモニタを調節し、忠実に色を再現できるようにしてから写真を見る必要があります。

http://www.koyoshagraphics.com/huey/
http://www.i1color.co.jp/
http://www.colorvision.jp/modules/articles/

これでやっと、本当に色があっているのかあっていないのか判断できるようになります。まずお使いのモニタをキャリブレーションし、その上で写真の色があっているのか判断しましょう。プロでなくても、ネットショップやオークションで色あいの大切な商品を扱う人には避けて通れないプロセスです。

さて、こうやって調整したモニタで表示させながら写真の調整したとしても限界があります。ホームページに載せたり、ほかの人に写真を配ったら、相手は自分のモニタで見るわけですよね。見る人のモニタが無調整なら、結局色や明るさはズレて表示されます。

最大限自分の調節したモニタで写真の色を合わせた上で、「お使いのモニターによっては、現物の色と異なって見える場合がございます。思っていた色や形と違う等、お客様都合での返品はお受け出来兼ねます。 」などと注意書きを付け加える必要があります。
    • good
    • 0

No.2です。

そのまま書いて説明すると、著作権がコワイので・・。でも他の方々の回答があるので、よくわかりますね。私もここで便乗して勉強させていただきます。
    • good
    • 0

同じ被写体を同じライティングで撮っている限り


ヒストグラムは露出を変える事で左右には動きますが
山の形を変える事はできません。
そのヒストグラムの「形」が被写体そのものなんですから。

ですから、発色の問題となると原因はライティングにありそうですが
ご質問文の中の「ホワイトバランスセッタ」と言うのは
もしかして例のケンコー製のアイディア商品ですか?

あれでホワイトバランスを採ったんじゃ出る色も出ません。

ホワイトバランスは白い紙を使って、
正確を期するなら専用のグレーバランスカードを使って
カメラの機能だけで採る必要があります。

例の製品はミックス光源では良さそうに思いますが
そもそもミックス光源下で商品撮影をする事は有り得ませんから
意味がありませんし、かえって周辺の色情報まで拾ってしまって
結果的にホワイトバランスが不正確になる恐れもあります。

妙なアイディア商品に頼るのはやめたほうがよさそうです。

それともまさか窓のそばとか部屋のミックス光源で撮影?

それと、現物との色の比較は何でされているのでしょうか?
カメラの液晶画面なんてことはないでしょうね・・・
    • good
    • 0

ところで合わせたいのは色ですか?それとも露出?



色を合わせたいのだったらヒストグラムは関係無いですよFZ-30の場合、RGB別に見れる(調節)わけじゃないから(^_^;
    • good
    • 0

No.6の続き



前段の回答どおり、ヒストグラムの頂上が切れる問題と正しい色が再現できないのは、全く次元の異なる問題です。
レタッチソフトを使うのも一法ですが、対症療法でなく、何故、正しい色が出ないのか根本原因を探らないと問題の解決に到りません。

ご使用のカメラ、撮影方法、撮影商品、正しい色が出ないと判断した材料等補足願います。
    • good
    • 0

ヒストグラムの頂上が切れているのは、NO.3さんの回答どおり、その明暗レベルのpixelの総和が表示域を超えているだけで問題ありません。


要するに、青空や白壁、グレースケールなど明暗レベルが単一か単一に近い被写体では起こり得ます。
ですから、露出補正を行っても、明暗レベルが変るだけ(ヒストグラムの山が移動するだけ)です。

現物の色が出ないのは、色々な要素があります。どのような状況で現物の色が出ないのか、説明が無いので判りませんが、
・カメラの発色傾向
・ホワイトバランスの設定
・PCモニターのキャリーブレーション
・PCモニターとプリンタのカラーマッチング
・DPE店プリントの自動補正  
などの問題が考えられます。
    • good
    • 0

#1です。

質問をよく読んでいなかったこと申し訳ないです。
(また回答にならないかもしれませんが)カメラのヒストグラムを表示するソフトが対応できずに頭が切られているのではないでしょうか。

また、この画像の山を低くするにはおそらく裾を広げるしかないと思われ、そうすると今の画像とは全く違う印象になり、その必要があるかが疑問におもいます。
    • good
    • 0

>レタッチソフト上でのことばかりで、肝心の撮影時のことが


>出てきません。
>どなたかお助けください。
たぶん、話がかみ合わないと思いますがその様に出る露出で撮って
いるからです。背景が白なら特にその様にでます。
別にそれで出ているヒストグラムを調整する事など出来ません。
>商品撮影で思うように現物の色が出ず困っています。
どの様な状況(ライティング等)でどの様な物撮影されているかを
書かれた方がchoeiさんの希望の回答がでると思いますよ。
    • good
    • 0

ヒストグラムの表示にどんなソフトを使用しているか知りませんが、Photoshopのヒストグラムで説明します。



まず、山が中央にあるということは適正露出であると思って良いでしょう。

横軸はレベル(明るさ)で、JPEGの場合は256階調になります。
縦軸は全体に占めるその位置のレベルのピクセル数。

従って、バックが白一色で狭い山が中央にあるということは露出が適正で同じ明るさの色が全体の殆どを占めているという意味になります。

レタッチソフトのレベル補正はヒストグラムの山の位置を左右に移動するだけであり、山が左よりは露出アンダー、右よりは露出オーバーです。山の左側が切れているといわゆる黒つぶれ、右側が切れていると白飛びとなります。

ヒストグラムの頂上が表示されていなくても問題ないと思います。使用しているソフトの不具合というか、想定外の画像でそうなったのでしょう。
基本的に調整できるものではありません。調整するとしたら部分的に暗くしたり明るくする必要があります。が、本筋の見方ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ソフトはまだ使う前の段階です。
カメラの液晶モニターの話なのですが、やはりカメラも適正と判断していないようです。(ヒストグラムの形などが適正でないとヒストグラムがオレンジに変わります)
色も全体的に濃い感じです。

お礼日時:2007/10/20 21:55

3原色(R.G.B.)調整のバラツキからくるものらしいです。

(株)インプレス発行『EOS40D完全ガイド』116~117ページより。対処方法は、自分もよくわからないので、その辺を読んでいただけるといいかも。絞りやシャッタースピードを変えるだけでは、無理ということではないでしょうか。

この回答への補足

回答ありがとうございます。その本を持っておりませんが、どのように過書かれているのでしょうか。

補足日時:2007/10/20 21:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!