
今日は。複素関数を独学中ですが、次の教科書の記載文中で分からない箇所が有りますので教えて下さい。
いま関数f(z)が開円板|z-α|<ρで正則であるとする。
zをこの開円板の点とし、rを|z-α|<r<ρなる任意の正の数、Cを円周|ζ-α|=rを正の方向に進む道とする。この後の記載は少し省略させて頂きまして、次の
f(ζ)はC上で正則だから、有界であって、C上でつねに
|f(ζ)|<M となるような正の数Mが存在し、…とあります。
疑問点は、「f(ζ)はC上で正則だから、有界であって」の箇所です。私としては、
f(ζ)はρ内およびC上で連続でCに沿って一周する積分路をとると∫_cf(ζ)dζ=0であるからf(ζ)は有界である。のかと考えてみたのですがすっきりしません。
なぜ正則だと有界といえるのか分かり易く教えていただけたら幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>正則である→微分可能→連続→f(ζ)は連続関数→有界閉集合である。
の論理で良いのでしょうか?それで正しいです。
R^nはn次元ユークリッド空間のことを意味していました。
重ね重ね素早いご回答ありがとうございます。
やっと自分なりに納得できる解に辿り着けほっとしています。分かり易く丁寧なご回答感謝しています。
またの質問の節も宜しくお願いします。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
fはC上連続関数でCは有界閉集合ですから|f|の最大値が有限確定値でそれをMとしていると思われます。
ここで使ってる事実はR^nやCにおける有界閉集合上の連続関数は最小値、最大値を持つということです。一般にはコンパクト集合上の連続関数は最小値、最大値を持つという事実です。この回答への補足
今日は。早速のご回答ありがとうございます。
fはC上連続関数でCは有界閉集合ですから、Cにおける有界閉集合上の連続関数は最小値、最大値を持つというご説明なんですが、
私の使っている教科書では、正則の定義として「領域Dのすべての点でf(z)が微分可能のとき、f(z)はDで正則であるという」としか載っていません。
「C上で正則だから」の意味は前の関数f(z)が開円版|z-α|<ρで正則であるという条件と、Cは円周|ζ-α|=r<ρの条件より、「f(ζ)はC上で正則である」といえると理解しています。
正則である→微分可能→連続→f(ζ)は連続関数→有界閉集合である。の論理で良いのでしょうか?間違っているでしょうか?それと、長くなって申し訳ないのですが、
>「ここで使っている事実はR^nやCにおける有界閉集合上の…。」のR^nは何なのか解らないのですがそれについても教えていただければ嬉しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 線形代数 正則 階数 3 2023/03/22 07:52
- その他(悩み相談・人生相談) 引き寄せの法則について教えてください。 1 2023/08/02 16:02
- 認知障害・認知症 認知症を理解出来る 分かりやすい本や漫画本のお薦めを教えて下さい または、分かりやすいHPサイトも有 1 2022/08/28 18:40
- 憲法・法令通則 お花畑の「憲法9条」と法的根拠のない「非核三原則」 4 2022/04/04 10:11
- 労働相談 年次有給休暇について質問です。 3/1に正社員として入社し20日の有給休暇が付与されました。 それ以 3 2023/03/28 17:38
- アルバイト・パート 有給休暇の賃金 就業規則の記載 3 2023/02/16 21:29
- 数学 微分幾何の問題です。1問でもわかる方教えて頂きたいです。 問1 第1基本量、第2基本量が E=G=1 2 2023/02/04 13:48
- 数学 複素関数と実関数のテーラー展開の違いについて 1 2022/08/09 06:18
- 数学 実数の収束と上限 4 2023/01/20 22:46
- アルバイト・パート 有休につきまして。 2 2023/01/30 21:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
極大値・極小値 を英語で
-
ヒストグラムを作るんですけど ...
-
マルチディスプレイ【2台】に...
-
x(x-1)(x-2)(x-3)の最大値と最...
-
確率の問題
-
至急お願いします
-
①とても初歩的なことなのですが...
-
確率の最大について。 1個のさ...
-
数学の質問です。 y=3sinθ-1 (0...
-
曲面の曲率
-
2変数関数の最大・最小
-
正と負の数値が混在する中で、...
-
数学 2時間数に関わる問題につ...
-
二次関数
-
数学Ⅱの問題です。
-
(2)aは正の定数とする。0≦x≦aに...
-
最大値も最小値も持たない関数...
-
この解放を教えてください
-
Excelグラフ作成方法を教えてく...
-
条件付き極値問題といわれる問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
極大値・極小値 を英語で
-
マルチディスプレイ【2台】に...
-
①とても初歩的なことなのですが...
-
aを正の定数とし、f(x)=x²+2(a-...
-
ヒストグラムを作るんですけど ...
-
y=-|x-2|+3のグラフで 問題 ...
-
範囲の始まりと終わりの値の名称
-
至急お願いします
-
Excelグラフ作成方法を教えてく...
-
3σと最大値,最小値
-
正と負の数値が混在する中で、...
-
数学 2時間数に関わる問題につ...
-
なぜ、最小値がないのかが分か...
-
x(x-1)(x-2)(x-3)の最大値と最...
-
はめあいの『最大すきま』と『...
-
数II:三角関数の合成です
-
レーダーチャートの軸
-
2変数関数の最大、最小の問題に...
-
数学の質問です。 y=3sinθ-1 (0...
-
数学Ⅱの問題です。
おすすめ情報