
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No2のbagus3です。
私は市販のしめ鯖や鯖寿司は酢がしみこみすぎていて
いまいちなんです。自分で作ったのが、生々しくて
好きです。塩鯖は半身で背骨がないのを買ってきます。以下は母に教わったレシピです。
鯖 中骨を取る 小骨も毛抜きで取る 皮をむく
皮は胸ヒレの近くの角からむく 塩がきつい
時はうすい塩水で塩抜きをする
酢 水で少し薄めた酢に砂糖と味の素を少々
加えたものに鯖を3時間つける
酢から上げて、よく水気を切る
ご飯 もち米を2割入れた米を柔らかめに
炊いて、熱いうちに寿司飯用の酢を混ぜて
ウチワで扇いで冷ます
巻き簾を広げて、上にラップを敷く。
ラップの上に魚を置き(皮が下)、すし飯を
軽く握って魚の上にのせる
巻きすで形を整えたらラップでしっかり包み、
更に巻きすでしっかり巻きしめる。
適当な箱に並べ、上におもしを置いてしめる。
私は酢でしめてから骨を取る方が楽だと思います。
指で探ってから毛抜きで、斜めに引っ張るんです。
鯖の身のほうに練りカラシを塗っても美味しいです。
No.5
- 回答日時:
bagus3です。
書き忘れたことがありました。
鯖の中央の厚い部分を包丁ですき取って
尾の下に加えると、格好よくなります。
文章では説明しにくいのですが、
そのままでは、尾のほうが細くて
全体として三角形なんですが
成型してなるべく長方形に近づけるんです。
No.3
- 回答日時:
塩鯖の酢漬けというものでしょうね。
シメサバとは別物だと思います。
刺身で食べられるものを塩と酢で締めるので美味しいわけですから。
塩が強すぎる上に、鯖が油っぽいような気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 自宅でサバの塩焼きを美味しく作る方法 2 2023/03/01 21:02
- 冷蔵庫・炊飯器 冷凍庫の開けっぱなしについて 昨日の朝から今日のお昼まで冷凍庫を、軽く開けっぱなしの状態にしてしまい 3 2023/05/14 15:00
- 食べ物・食材 パスタソースを作り冷凍しようと思うのですがトマト以外に何かお勧めの具材はあるでしょうか?前回プチトマ 1 2023/03/05 15:33
- レシピ・食事 しめ鯖の保存方法 1 2023/03/05 00:30
- 食べ物・食材 冷凍 かつおのタタキ(真空パック)の食べ方 10 2023/05/10 20:57
- 食べ物・食材 足のもうれつに速いナマモノ、夏場は冷凍保存もキビシイですか? 1 2022/06/25 06:48
- 食べ物・食材 冷凍された野菜の使い道 職場の方から、野菜が余ったからもらって欲しいと言われ、頂いたのですが、 その 2 2022/04/22 11:34
- レシピ・食事 旦那さんと2人暮らしですが、餃子は、結婚したときから、冷凍餃子です。 茶碗蒸しも、カップに入っている 6 2022/06/12 20:39
- 飲食店・レストラン 飲食店経営者の方、板前さん、和食居酒屋調理場ご担当者様、お寿司屋さん、スーパーの鮮魚担当の方、マジで 1 2022/10/20 19:58
- 食べ物・食材 鯖のジップロックされている冷凍食品についてです。10匹の中に半分出したい場合はどういう風に取り出せま 4 2022/09/16 11:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
塩10グラムは何cc?
-
ゆで卵をゆでる時塩を入れる訳
-
魚粉とけずり粉の違いってなん...
-
たこ焼き屋のキャッチコピー
-
たこ焼きのつくりかた
-
小さくなった鰹節の利用法
-
神社で祈祷を受けたら、カツオ...
-
ソースてどこの国の調味料ですか
-
家でたこ焼きをした時、何個く...
-
ステーキソースについて。 ステ...
-
たこ焼きって、タコの足が八本...
-
濃縮液体ダシ12倍って水をどれ...
-
乾燥紅しょうがってスーパーな...
-
たこ焼きとお好み焼きのどっち...
-
たこ入りのたこ焼きを食べたこ...
-
夜ご飯たこ焼きにしようと思っ...
-
たこ焼きのたこが硬くなってしまう
-
鍋つゆの作り方。
-
料理のだし汁について
-
そばつゆの作り方を教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報