
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
我が家では二通りの使い方をしています
(1) そのまま醤油注しに入れる
入れっぱなしで一ヶ月くらいはもちます
漬物やお刺身に使うとだし醤油のような味になります
(2) 晒しに包んでかなづちで砕いて出しに使う
そばやそうめんなどのツユを作るときに使うのですが,削り節の時の倍くらいの時間を掛けて濃い目のだしを取るのが美味しいツユを作るコツです
又使うときは晒しの袋等に入れて削りかすが出ない様にするか又は出来あがってからクッキングペーパーなどで濾して使ってください
麺ツユのの時は調味料で味付けをしてから鰹節を取り出してください
No.3
- 回答日時:
良い枯節などは美味・高価なので余さず使いたい
(1)土佐醤油に用いる
醤油に各1割量の酒.味醂を加えひと煮立ちさせて鰹を加え
冷ましながら出汁を引き、2・3日そのまま置いた後取り出す
(2)煮物に用いる
土佐醤油に用いた後、煮物の中に突っ込んで一緒に食してしまう
No.2
- 回答日時:
ずっと昔、うちの母がやってた方法。
そういう小さなかつお節を出刃包丁(金のこなどでも、ようは切れればいい)などで、5mm~1cm程度のサイズに切ります。そして、麻や木綿の小さなひも付きの袋を作り、中に入れて、お味噌汁のダシに使用。数回使うと、いいかげんやわらくなりますから、そうしたら、袋から取り出して、すり鉢で潰して、あえ物に混ぜて、わたしたちの口の中へ。。。また、当時子どもだったわたしは、潰す前のやつをかじるのがすきでした。
最近は小さな金属性の茶こしみたいなのを二つ組み合わせた鎖つきのやつが売ってますね。
注意することは、味噌汁からあげて、次の味噌汁を作るまでの間、腐らせたり、カビをはやさないようにすることです。
なお、味噌汁じゃなくてもそばつゆ等でも要するに煮て出しを取るようなものなら全て可。当然ですけど。。。
No.1
- 回答日時:
いいですねえ、私の幼い頃は我が家でも、鉋が裏返しにくっついている鰹節削りマシンで削っていました(笑)。
小さくなった鰹節(なかなかそうは成りませんが)や、割れてしまった鰹節の破片は、私や妹がしゃぶっていたと思います(さ、さみしい)。
なめていると、延々と旨味がでてくるので減らない飴玉みたいなものでしょうか。
全然、役に立たない思い出話ですみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
鰹節と削り節どっちがいいですか?
-
5
「だし」って一番だしのことで...
-
6
市販のめんつゆをおいしくする裏技
-
7
小さくなった鰹節の利用法
-
8
味噌汁のおだしを煮干でとった...
-
9
だしの素と素材からだしを取る...
-
10
料理のだし汁について
-
11
神社で祈祷を受けたら、カツオ...
-
12
親子丼のだし汁??
-
13
美味しいそばつゆを教えてくだ...
-
14
かつお節って何群ですか? 教え...
-
15
出汁を取った後の昆布と鰹節
-
16
だしポットの実際・・・
-
17
「そうだかつおぶし」って何?
-
18
濃縮タイプのめんつゆを手軽な...
-
19
塩の1合って何グラム?
-
20
塩10グラムは何cc?
おすすめ情報