
自分でそばつゆを作り始めたのですが、出来上がりはまぁまぁ
でも酸っぱさが気になります。
お店のそば汁は酸っぱくないのに・・・
そこでそばつゆが酸っぱくならないコツを教えてください。
自分で作る過程は次のとおりです。
1、昆布を水に半日位、浸けておいた後、鰹節のみで約20分位、中火で煮ます。
2、多くのインターネットによる作り方の説明では、昆布は沸騰したら取り出すとありますが個人的に昆布が好きなのでそのまま煮てしまいます。
3、20分煮た後、布巾で煮汁を濾したのち、その布巾も絞って最後の一適まで煮汁を取ります。
個人的には、多めの鰹節のみから汁を取るのが酸っぱさの原因かもしれない、あるいは煮詰めすぎが酸っぱさの原因かと思っていますが、よく分かりません。
また鰹節を使うのではなくサバ節やムロアジ節の方がそばの汁にむいているのでしょうか?
詳しい方教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ダシは好みなので何とも言えませんが、個人的には20分はちょっと煮過ぎかなと思います。
私は沸騰直前に取り出してます。
“かえし”に砂糖(三温糖)を入れてみたらいかがですか?
蕎麦屋の“かえし”はかなりの量の砂糖が入ってます。
“かえし”を作っておくとそばつゆ以外にも使えますよ。
“かえし”は、みりん+三温糖+醤油で作ります。
作り方はいろんなサイトにあります。
注意する点は
・みりんは本物を使う(みりん風調味料はダメ)。
・みりんのアルコールを飛ばした後は沸騰させない。
・1週間ほど寝かす。
かな。
自分の好みの味の“かえし”を作ってみて下さい。
aoumiushiさんありがとうございました。
すっぱさの原因は分かりませんが、鰹節の分量の多さ、昆布の煮込み過ぎ、生醤油のみのかえしが原因かと思われます。
かえしをしっかり作って、昆布は5分程度で引き上げる事で、美味しいつゆが出来ました。
かえしの砂糖甘さが酸っぱさを消してくれるみたいです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
昆布の煮すぎ
沸騰したら直ぐに取り出してください
昆布は後から煮込んで食べられます
mac1963さんありがとう。
昆布は早めに取り出して、今度はおでんのだし&具材に使っています。
ご教示ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
かえしはどうなさっていますか?
かえしも熟成し過ぎると酸味がでることがあります。
また、かえしの材料の醤油や味醂ですが、銘柄によっては酸味の効いたものもあります。
もし、かえしをお使いでないのなら、醤油から酸味がでてくることがあります。
お使いの鰹節は薄く削ったものですか?
薄い鰹節を長時間煮ると酸味がでることがあります。鰹だけのことではなくサバ、ムロでもおなじです。またダシの絞り加減が強すぎると酸味がでることがあります。
チューブ入りワサビはお使いですか?
チューブ入りワサビは酸味料が入っていますので、そばには合わないかもしれません。
酸味が気になるとのことですが、適度な酸味はツユの味をひきしめます。某手打そばの名店では、酢を隠し味にしているそうです。その気になさっている酸味は厭味のある酸味ですか?
kishn_anさんありがとうございました。
すっぱさの原因は分かりませんが、鰹節の分量の多さ、昆布の煮込み過ぎ、生醤油のみのかえしが原因かと思われます。
かえしをしっかり作って、昆布は5分程度で引き上げる事で、美味しいつゆが出来ました。
かえしの砂糖甘さが酸っぱさを消してくれるみたいです。和物は味の組み合わせで、色々変化する事が分かりました。酸っぱさの原因を色々列挙して頂きありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カレーのルーだけの 塩分を教え...
-
揚げる専用の冷凍食品を極力油...
-
土鍋ですき焼きをするのですが...
-
カレーのルーが余っているが、...
-
トルティーヤを時々手作りして...
-
食事をした時、しょっぱい口で...
-
ささみ
-
蒸しパンの作り方教えてください
-
焼きそばの味が毎回違うのは?
-
梅干しの作り方
-
PCでTV見ないのですか?ゲーム...
-
冷凍えのきのレンジ調理
-
調理中に塩と砂糖を間違えた事...
-
今日の夕飯は何を食べますか?
-
牛肉を漬け込みたいのですが 玉...
-
簡単な一人用の豚汁といカレー...
-
【料理・鍋料理】鍋料理の野菜...
-
晩飯はなんですか?
-
一人暮らしで食事を作ることに...
-
焼肉用の牛肉なんですけど、固...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
かつお節って何群ですか? 教え...
-
魚粉とけずり粉の違いってなん...
-
小さくなった鰹節の利用法
-
濃縮液体ダシ12倍って水をどれ...
-
味噌汁のおだしを煮干でとった...
-
濃縮タイプのめんつゆを手軽な...
-
親子丼のだし汁??
-
鰹節(塊)の賞味期限について
-
市販のめんつゆをおいしくする裏技
-
だしポットの実際・・・
-
出汁汁を作った後の鰹節や昆布...
-
そばのつゆが酸っぱくなるのは...
-
だしの素と素材からだしを取る...
-
昼ご飯を作っている時にレシピ...
-
生昆布を使ったレシピを教えて...
-
神社で祈祷を受けたら、カツオ...
-
かつお節って無くても普通なの?
-
かつお節を1から削る宿題
-
添加物(化学調味料、防腐剤、防...
-
出汁の鰹節
おすすめ情報