
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
市販のめんつゆにひと手間加えるくらいでしたら、濃縮めんつゆを御自分で作ってみてはいかがですか?とっても簡単ですよ。
水を1滴も使っていないので、何ヶ月でも持ちますし、化学調味料も使っていないのでヘルシーですよ。
作り方です、
材料(2L分)
サバ荒削りだし 150~200G
醤油1L
みりん1L
砂糖大さじ1~2(甘いのが苦手ならなしでOK)
やかんに、材料すべてを入れ、一晩置きます。
弱火で火に掛け、沸騰したら火をとめ、完全に冷まします。
しょうゆとミリンのペットボトルにじょうご(100円ショップで売ってます)を差して、その上に茶漉しをのせて、めんつゆを注ぎます。
市販の濃縮めんつゆ同様、薄めて、そうめんやてんぷらのつけ汁にしたり、いろんな煮物に使ったり、本当に重宝しますよ。
作ってすぐに使うより、一ヶ月くらい置くと、味がまろやかになります。(うちはどんどんなくなるので間に合わなくていつもすぐになっちゃうんですが。)
うちはなるべく安く作るため、醤油は100円ショップで1L100円で。サバだしは業務スーパー(そう言う名前のチェーン店です)で1キロ980円で。みりんはみりん風をジャスコなどで1Lを198円で買っていますので、1Lあたり、230円くらいで作っています。
こんな材料でも、市販の安い、アミノ酸(グルタミン酸ナトリウム)入りのめんつゆとは比べ物にならないほどおいしいですよ。贅沢にだしを多めにして作ると(200G)、本当に、おそば屋さんのおつゆみたいです。
No.3
- 回答日時:
暇があれば、ですが、煮切った日本酒と、水を1:1で割ったもので希釈したら如何でしょう?
私は、夏に使うような麦茶の瓶に、干し椎茸の軸・昆布を入れておいて、鰹節を入れて一煮立ちさせた、醤油を漉して入れて、冷めたら冷蔵庫へ・・・で万能つゆにしています。
椎茸昆布はかびると困るので、1ヶ月位したら出してます。(本当はもっと早い方が良いのかも・・・)
昆布は、いい加減ふやけてきたら、煮物に入れて食べますし、鰹節は、カラカラにして、ご飯に混ぜてお結びにしたり・・・・
結局出汁は入っているので、煮物にも便利ですよ。
知ってるお店では、煮切ったみりんに醤油を同量入れて、昆布の入った瓶に入れていました。
市販のものは殆ど使った事が無いので、甘さは分かりませんが、最初のやり方だと、旨みが強くなるはずなので、良いかも知れません。
No.1
- 回答日時:
私も市販のつゆは、甘いと感じて苦手なんです。
試行錯誤の結果、味の素のほんだし「かつお丸」で、割るようにしました。かつお丸は液状なので、溶けやすくおてがるです。甘味も押さえられ、かつお風味がまして、まずまずです。
それ以外でも、そうめんの時は、かつお丸+醤油(好みで砂糖やお酢)をお水で割って作ります。冷やす手間が省けるし、即席でできます。すだちや、梅干をあわせるとさらにグッドです。
また、一手間掛けられるなら、昆布だしやしいたけだしを取って+かつお丸+醤油で、冷蔵庫で保存。
あと、最近は「ダシパック」っていう便利なものが売られています。いろんな種類のだしの素材が、ティーパックに詰め込まれていて、手軽に本格だしに近いものが作れます。お湯を沸かして、パックを放り込んでおけば良いだけで、後片付けも簡単です。スーパーやネットで手軽に手に入ります。ご存知ならごめんなさい。
http://www.okirakuya.com/chiyoichi.html
多めにだしを作って、醤油と混ぜて(醤油と混ぜた方が塩分の影響で腐りにくいし、保管している間に醤油の味が丸くなる)冷蔵保管するといいと思います。
上手に使い分けると、お好みのだしが簡単に作りおきできるとおもいます。
参考URL:http://www.okirakuya.com/chiyoichi.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ざるそばのつゆはめんつゆでもいいんですか?
レシピ・食事
-
ヤマキのめんつゆ 簡単で美味しい割りダシのつくり方
レシピ・食事
-
濃縮タイプのめんつゆを手軽なダシで割りたいのですが・・・。
レシピ・食事
-
4
美味しいざる蕎麦を作りたい~麺つゆの作り方~
シェフ
-
5
市販のおいしいそばつゆ
シェフ
-
6
ざるそば 濃縮タイプのめんつゆは割ってから沸騰させるべきか?
レシピ・食事
-
7
すきやきの残り汁の活用方法
シェフ
-
8
シーネとギプスの違い
放射線治療・リハビリテーション
-
9
めんつゆの薄め方方
その他(料理・グルメ)
-
10
牛肉は煮込むと硬くなる?軟らかくなる?
レシピ・食事
-
11
具なしカレーの作り方
レシピ・食事
-
12
木工用ボンドで接着した木と木を剥がしたいのですが。
DIY・エクステリア
-
13
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「だし」って一番だしのことで...
-
5
そばのつゆが酸っぱくなるのは...
-
6
鰹節(塊)の賞味期限について
-
7
市販のめんつゆをおいしくする裏技
-
8
神社で祈祷を受けたら、カツオ...
-
9
美味しいそばつゆを教えてくだ...
-
10
出汁を取った後の昆布と鰹節
-
11
生昆布を使ったレシピを教えて...
-
12
親子丼のだし汁??
-
13
一番だしと二番だし
-
14
味噌汁のおだしを煮干でとった...
-
15
料理のだし汁について
-
16
だしの素と素材からだしを取る...
-
17
濃縮タイプのめんつゆを手軽な...
-
18
炊飯器の白飯に麺つゆと鰹節を...
-
19
塩の1合って何グラム?
-
20
いくらのくさみ(生臭さ)をと...
おすすめ情報