dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、定期的にピアノを習いに行っている20代後半の者です。
ブルグミュラー程度のレベルです。

以前からペダルの使い方に悩んでいます。
家にあるのは安い電子ピアノなので、ペダルはちゃんとしたピアノについている物とは全く異なります。そのせいか、レッスンでペダルを使う時いつも曲想が重たくなり注意されます。ペダルの踏む度合いも3段階くらいあるんですね。半分踏むということが踏むたんびに違ってしまい、重すぎたり音が切れたりしてしまいます。ペダルを踏んでいる時の鍵盤の押し方が悪いというのもあるように思えます…。
こういうことに関して先生に何度も聞いたのですが、抽象的な回答でいまいちわからず、今でも何がどう悪いのかよくわかりません。
練習で使っているのが電子だから感覚がつかめないというのが主な原因かとは思いますが、ペダルについてコツやアドバイスなどあれば教えていただきたいです。

A 回答 (2件)

むずかしい問題ですよね。

私はピアノ教師ですが、生徒の中に電気ピアノを使ってる人がいますし、私自身電気ピアノを使ったことはありますので理解はできます。

ダンパーペダルの判断は耳でするものなのですが、電気ピアノと普通のピアノでは、ダンパーペダルの構造が余りに違うために、比較にならないというのが現実ではないでしょうか。

一般的には電気ピアノの場合、大雑把な、いわゆる下手なペダルを施しても、上手に聞こえてしまうと思います。良く解釈すれば、電気ピアノはその点、良く作られてると思います。しかし、そのテクニックで普通のピアノを弾いたら音が変に聞こえてしまうというわけですよね。

これからもし音大に行くとか、ピアノ教師になるとかでしたら普通のピアノが必要ですが、趣味の範囲で、ご自身ピアノを楽しみたいだけなら、ダンパーペダルの使用法に関しては先生から大目に見て貰っても宜しいのではないかと思います。

お金を取っている以上、ピアノ教師はプロなわけですから、そういう問題は理解してくれるはずです。もしそうでなければ教師を変えるべきでしょうね。

普通のピアノには、弦の振動を止めるダンパーという部品が付いています。ダンパーが弦に接触したり離れたりする感覚が耳でわからなければいけません。電気ピアノのダンパーペダルも似たような働きをしますが、やはり普通のピアノとはちがいます。

一度レッスンのなかで、先生にお願いして、グランドピアノの譜面台を取り除き、ダンパーが見える状態にして貰い、どのようにダンパーが働くのか、ご自身の目で確かめるのも良いかもしれません。

では、実際に普通のピアノを弾くときにダンパーを見ているかといえばそうではありません。やはり耳で判断しています。ですから、私が電気ピアノを使ってる生徒に言うことは、「よく音を聴いて、耳で判断してください」ということです。電気ピアノを使っている生徒は一般的にペダリングが大雑把ですが、お宅でそういう練習をしているわけですから、レッスンの中でいきなりペダルが上手になるわけがありません。

「ペダリング」でインターネット検索をしますと、いろいろな情報が得られると思います。

ピアノを弾くことはダンパーだけではありませんので、あまり悩まず、ピアノを楽しんでいただきたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
趣味なら全然気にしないでいたとは思いますが(笑)、音楽教員を目指していまして、唱歌の伴奏が重たい感じになってしまうのは生徒達が歌いにくいよなと思い…。
電子は確かにペダリングが下手な人でもそれなりに聞こえるので、レッスンでグランドピアノのペダルを踏むと、いつもパニクってしまい、踏みすぎたり踏みそこねたりしています。足ばかりに気がいってしまっているのは事実なので、私も「よく音を聴いて、耳で判断」することに気を向けようと思います。

お礼日時:2006/03/14 13:01

ペダルの使い方は確かに難しいです。


何故ペダルを踏むか。
それはピアノは打鍵楽器で音がぷつぷつ切れてしま
うので、それを補正するために使うのです。
ですからペダルはレガートにするため、音を弾いた後
に一呼吸おいて踏むのです。そうするとレガートに聞
える。又足ののこうと指の境目くらいのところでペダ
ルを踏みます。そこが一番敏感だからです。
私は電子ピアノは知りませんが生徒にペダルの踏み方
判らなくて、教えるのに苦労した経験は沢山ありま
す。
皆音と一緒にペダルを踏んでしまうのです。
ドレミファソをゆっくり弾いてその手指の後にずらし
てペダル踏む練習されればきっとマスターしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
打鍵より遅く踏むことは頭では理解しているものの、足はそう簡単にいかないものですね;足のこうと指の境目くらいのところでペダルを踏むというのは知らなかったので、参考になりました。

お礼日時:2006/03/14 13:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!