重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

株式売買の指標のの一つでテクニカルチヤートの
RSI(Relative Strength Index)がありますが
RSIには9日と14日とがあるのですが、どちらを参考にすれば良いのですか、又その時々で使いわけるのですか、使いわけるとすればどの様な時ですか、チヤートの勉強中です、宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

計算期間内の値上がり幅の合計/(計算期間内の値上がり幅の合計+期間内の値下がり幅の合計)



ですから

別に2日以上ならば何日でもOK
日数を指定できるチャートもあるけどね

短期で見るか中期で見るか長期でみるかで日数を選択するだけ

指数と動いた要因を見ないと、指数にだまされるけどね
ライブで見ると判るよ
    • good
    • 0

RSIは一般に14日を使います。



RSIのみで売買を判断する場合には9日と14日のゴールデンクロス(9日線が14日線を上抜く)したら買い、デッドクロス(9日線が14日線を下抜く)したら売り、などと使います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!