
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
>株が上がったからと言って誰かが買ってくれる・・
そもそも論ですが、株価が変動するのは売り手と買い手のマッチングで競りにより行われるため、下がるということは売り買いが行われている状況ですから、「下がったからといって買ってくれないと売ることが出来ない」なんて理論は成り立たず、文面に論理矛盾があります。
株価が下がる理由は買いに対して売りが多い状況です。
また、寄り付きや引けのタイミングは受給のバランスがとれる価格で株価が決まる‟板寄せ方式”が採用されており、強制マッチングが行われます。
株の取引がザラ場方式と板寄せ方式である仕組みがそもそも理解できていないですね。
No.9
- 回答日時:
>電話での売買システムは要らないということです
ご本人で売買される場合でリアルタイム性を重視するならそうですね
お金持ちのお年寄りなどは証券会社にいいように運用してもらっているケースもあり、証券会社の担当者が電話でご本人に売買してよいかの許可を得ている場合もあります
この場合は電話が最も効率的でタイムリーなツールになりそうです
No.7
- 回答日時:
市場売買で値が付くということは売買が成立しているということです。
その場合は、売れないことはありません。
値幅制限を超えると取引が停止になりますが、急激な株価の変動により投資家に不測の大きな損害や混乱を与えないために設けられています。
https://www.smbcnikko.co.jp/terms/japan/su/J0030 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金の売買などで50万以下なら 税...
-
メルカリって本人確認できなく...
-
城島高原パークの入場券が当た...
-
モーサテのニューヨーク市場で...
-
一般預りにしてしまいました
-
投資先のある可能性の会社について
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
株の電話での売り方。
-
証券会社の営業ってウザイんで...
-
松井証券のクレジットカード
-
今月から、メインの自営業を縮...
-
日本起重機製作所の株券
-
株 sbi ガチ初心者 sbi証券で株...
-
楽天証券の実現損益についてで...
-
シニア アナリストって
-
イオン株を売りたいんですが直...
-
評価損・決済損・支払諸経費等合計
-
赤字から黒字転換時の増収率の計算
-
主人の働いている会社の株を買...
-
日々公表銘柄 指定で なぜ暴落?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金の売買などで50万以下なら 税...
-
メルカリって本人確認できなく...
-
上場株の個人間での売買は法的...
-
IF関数を使って不動産の仲介手...
-
株の年間取引回数・株数・取引高
-
信用残/売買高レシオ
-
株が上がった価格や下がった価...
-
古いPC(5~6年前)を売り...
-
評価損益額とは手数料を差し引...
-
金券を購入して・・
-
ネットストックハイスピードにて
-
NHKインサイダー取引にならない
-
デイトレーダーに聞きたいので...
-
【上場企業の日本株の全株数の7...
-
株取引について。同日に同名柄...
-
取引値とは?
-
株の買いをOKするのは誰?
-
年末の譲渡損益の確定について
-
懸賞で当たった無償航空券の売買
-
株式チャート RSI
おすすめ情報
今回テレビを観ていて、気になったのです。
株を売りたいという電話が掛かりっぱなしならば、電話が繋がらないと売ることはできません。
今の時代は、インターネットがあります。
どんな株でも直接ネットで売買できるシステムにしておけば、自分のIDとパスワードなどで、株の売買システムに繋がって株を預けている自分の株を売買すればいいのではないかということです。
そこに、時間は数秒しか掛からないと思うのです。
だから、電話での売買システムは要らないということです。