重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自営業をしています

仕事でどうしても英語が必要となり、
海外に半年ほど語学留学を考えています

現在日本の証券会社を利用していますが
海外に行っている間、日本株の取引をネットで
行っても大丈夫なのでしょうか?

税金の面や法的に大丈夫なのかちょっと
解らなかったのでご質問させて頂きました

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

日本国内の証券会社は、非居住者の口座開設を認めていません。

6ヶ月を超えて海外在住が長く住民票を抜いてしまうと非居住者になります。そうなると、一端解約とかになります。
証券会社によっては、国内に代理人がいれば売買なしで株は預るところもあります。
海外からログインできるかについては存じません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
大変参考になりました。

お礼日時:2008/05/27 07:54

kotamakosaさんが日本の住民票をどのようにされるかでかわってくるのではないでしょうか。




海外転居手続きをし渡航する場合、渡航先国での課税対象になるかと思われます。
ついでにこの場合、1月1日に住民票がなければ、その年の住民税課税対象からも外れます。

住民票を日本の現住所においたまま渡航される場合、普通に日本の課税対象になります。

また、海外からの取引で問題になってくるのが、その証券会社のネット取引システムが、IPアドレスでの海外からのアクセス制限をかけている場合です。
この場合、日本のプロクシサーバーを仲介するなどしないと、アクセスできないと思われます。

またその前に、kotamakosaさんの契約している証券会社の規約がどうなっているかによって、海外からネット取引ができるかどうか変わってくると思います。


というわけで、
1.証券会社の取引規約を確認する。
2.海外からのIPアドレスアクセス制限がかけられていないか確認。
3.住民票を除籍して渡航した場合どうなるかを証券会社に確認。
するのがよろしいかと...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かいご回答ありがとうございます

証券会社などにも詳しく聞いてみようと
思います

参考になりました

お礼日時:2008/05/27 07:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!