
とかく、悪評判の、証券マン、離職率も、ダントツらしい。某大手証券会社、700人の新採用、3年で、残っているのは、150人だとか、、、。但し、有能故に、ヘッドハンティング、独立、起業、というケースもあり。大方は、マイナス要因で、まさに、おは打ち枯らして、敗走、トンズラ、という体のようである。でも、証券マンって、世にいうところの、エリートっていうイメージを、皆さん、抱いてません?客として、関わってみて、初めて,わかったことですが、客は、大損しては、怒ったり、ひたすら、耐え抜く日々、証券マンときたら、ひたすら、客からの小言、、叱責、嫌味を散々いわれ続けるという日々、なぜか、互いに、実に、ストレスフル、。一流大学出てやるような仕事なのか否。と思った。時に、「株や」ともいう。証券マンを定年退職まで、勤め上げるということは、いい株価の的中率を磨き上げることよりも、損させた顧客の苦情処理、まともに対応してたら、身が持たないとみて、このところ、かわす、意に介さない、どこ吹く風といった感じの対応力を身に着けているかのようだ。確かに、大方、客に、ハズレ銘柄推奨してばっかり、当たりっこないものを、時に堂々と、自信たっぷりに提案し続けるのだ。並の神経では、毛頭、持たない。途中で、離職する人のほうが、人として、理解できる神経のように思う。恐るべし証券マン。顧客満足度の高いケースを除いて、客の、積年の恨みでもって、証券会社は、繁栄しておるのだ。それにしても、よく倒産せずに、、会社が、存続しているなあと思う。大方の客は、損しているというのに、、、、、。かくいう、この私も、性懲りもなく、なぜか、取引が、続いている。これ、いかに?七不思議だ。結局のところ、上手く、当てた時の快感が、忘れられないのだろう。射幸心の誘惑とでもいうのか、、、。定年退職まで、証券会社を務めあげて、しかも、まともな一家、家庭、家族、との生活をも、はぐくんでいるはずだ。ある意味、私にとっては、証券マンの、生きざまは、謎めいている。こんなにも、人に、損かけて、恨みを買っているのに、職を全うするという。ある意味、その気風を私は、憧憬すら感じる。冗長になりましたが、証券マンのこと、よく知っている方、教えてください。彼らの、人となりを。彼らの一面を。よろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
あなたの言っていること(証券業界の体質)は間違ってはいないが、投資とは自己責任でやるものです。
証券マンに判断を任せるなら損したとしてもあなたは自己責任で証券マンの推奨銘柄に賭けたということ。文句をいう権利はない。
証券マンがダメだってわかっているなら自分の判断で銘柄を選び投資すればいいですよね。
それが出来ないなら証券なんてものに関わらないで貯金やっていればいい。
ただ、証券業界が客の資金をすり減らして成り立っているのは事実ですよ。
もともと相場自体が一握りしか稼げない世界だから証券マン相手でないネット証券でやってもあなたは勝つ見込みはないと思いますけどね。
自分で判断していないんだから。
ただ証券会社との取引に関しても、他人の判断で投資する判断を自分で下したということなので結局は損したのは自分のせいです。日本人の多くははこれが全然わかっていない。
ついでに言うと証券の営業マンで株がうまいやつはほとんどいません。
No.1
- 回答日時:
証券会社といっても仕事は色々で、営業ばかりではないですが、リテール、個人相手の営業の場合は、基本的にそのノルマが厳しく、相応の営業成績を挙げられなければ
まあ、続けていくのは厳しいということなんでしょう。
個人的には、10年近く、同じ女性の営業担当についてもらいましたが、この期間の中で、彼女は言うコメントや態度などがどんどん変わっていき、成長しているなと
感じることが何度もありました。私は自分の運用方針を伝えているので、投信とか、わけのわからん仕組債の営業などは原則として一切なくなりましたし。
反面、気が弱そうで、証券の営業は向かないだろうなぁというお兄ちゃんは、翌年には辞めてましたね。
営業の社員個々はもちろん、証券会社全体としても、個別銘柄の選択能力というのは別に高くなく、的中率でいえば個人と変わらないと思います。
投資は人からすすめられてあれこれ売買するのではなく、自分のスタンスを確立しねうまく証券会社を利用するようになりたいものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
2年間海外に行くため住民票を抜...
-
株の電話での売り方。
-
シニア アナリストって
-
証券会社を通さないと株は変え...
-
株の売却方法を教えてください。
-
株を売りたいのですが・・・
-
株を売りたい。(初心者です。)
-
証券会社にとって嫌な客とは?
-
証券マンの末路、、、、。
-
証券会社の営業ってウザイんで...
-
証券会社社員の家族の株取引
-
大井川源太=怪しくないかい。 ...
-
指値注文して不成立の場合
-
スクレイピングで0.5秒に1回ア...
-
宝くじの当選金3億円の使い道
-
海外留学中に日本株の取引をネ...
-
貸借倍率と貸借比率の違いとは?
-
株の達人の方教えて下さい。 ...
-
デイトレード…9時直後の注文は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在、楽天証券を使って、S&P50...
-
株の電話での売り方。
-
2年間海外に行くため住民票を抜...
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
NISAでの口座開設
-
シニア アナリストって
-
証券会社を通さないと株は変え...
-
歩み値が全部見れるサイト
-
赤字から黒字転換時の増収率の計算
-
指値注文して不成立の場合
-
証券会社にとって嫌な客とは?
-
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
大井川源太=怪しくないかい。 ...
-
息子が証券会社社員ですが、他...
-
証券会社社員の家族の株取引
-
貸借倍率と貸借比率の違いとは?
-
普通の人って、証券会社を作れ...
-
本人確認書類をメールに添付し...
-
カバレッジ開始って?
-
日興證券クロス取引について、...
おすすめ情報