dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

携帯電話の充電池の寿命に関するメモリ効果等のことはわかるのですが、最近、充電の際にアダプタを携帯に直接さす場合と卓上充電機等を使用する場合でも寿命に差が出るというようなことを聞きましたが、実際のところどうなのでしょうか?

A 回答 (2件)

卓上充電器の構造は通常アダプターから供給される電源をそのまま流しているはずなので、携帯電話内部の回路にもよるとは思いますがほとんど差は無いと思います。



ただし、卓上充電器の裏にあるインプットとアウトプットの表記に差がある場合は別です。卓上充電器に充電中を示すランプがある場合もランプがそこまで電気を食うとも思えないので誤差の範囲内かと思います。

また、蛇足ですがメーカーの提供する純正品以外(電池式充電器など)を使用した場合は充電池の寿命に悪影響を及ぼす場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なんかで見たのによると、直接つなぐと急速充電になる、みたいなことが書いてありました。でも普通に考えれば変わらないですよね~

お礼日時:2006/03/15 00:06

すみません、あくまで根拠はないのですが。



よくコンビニとかで売ってる電池式充電器だと、寿命が短くなるって言うのは聞いたことがありますね。
アダプタに直接差して充電、というので悪影響がでるのは、電池じゃなくて通話口だという話もあります。
嘘かホントか分かりませんが、アダプタが通話口の真下にあるじゃないですか。それでアダプタ充電を繰り返してると、電磁波?で通話口の機能が劣化する、というような話でした。もちろん、機種によって違うと思いますが、卓上ホルダ用の電極がバッテリー部分(通話口の下以外)についてる携帯は、こういう理由で電極が裏についたとか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!