
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
NO2です。
下地処理ですが、ひどく無い場合はそのままでも構いません。触ってざらつくようでしたら、手洗い洗車後水がついたまま鉄粉ネンドで鉄粉を取り除きます。このときもキーパーのメーカーからはすべりをよくする液体が売り出されています。これを使用しながら鉄粉を除去します。洗剤で代用できるでしょう。水では潤滑不足で傷が付きやすくなるようです。
鉄粉除去にはネンドと化学薬品のものがありますが、化学薬品のものはなるべく塗装への攻撃性の少ないものをお選びください。ホイールに使うようなものは強すぎます。
その後、細かめのコンパウンドで下地作りをすることもありますがなかなか難しく使い方を間違えればクリア塗装をはがしてしまいますのでそのままキーパーを塗ります。
白色車用のものは、濃色車用に比べると荒めの研磨剤が入っています。研磨剤というと敏感な方は使わないほうが良いのではないかと思われるかもしれませんが、5年くらい毎日使っても、クリア塗装をはがすほどの威力はありませんのでご安心ください。それほど非常に細かい研磨剤ですので問題ありません。市販品は効果が出やすいように結構荒めのものを使っています。
鉄粉ネンドも同様で、白色車用は濃色車用途は異なり水垢除去能力が向上されています。
やはりワックスは夏場の耐久性と水垢の取り込みという点で難ありですね。輝きは最高なんですが・・・。
イオンコート等のポリマーをかけてガソリンスタンドの撥水コーティングをかけると結構長持ちします。それでも、1ヶ月から3ヶ月くらいで効果は落ちてきます。
最後に、ふき取りの際の布の材質でもつやは段違いに変わってきます。普通のタオルでふき取るのと、シュアラスターのふき取りタオルと鏡面磨きクロス?で拭き上げるのでは全く違います。ですが、時間をかけすぎて磨くと周りからほこりが飛んできてそれごとこすることになりますのでお気を付けください。
No.2
- 回答日時:
ガソリンスタンドでバイトしてます。
私のところは、キーパーを使っています。これは重ね塗りができるタイプです。つやについてですが、新車から使っていればつやを維持できます。しかし、クリアが剥げかけている塗装面に施工してもあまり効果はありません。自分のバイクにキーパーをぬっていますが、古いものですので塗装が薄い部分はあまりつやが出ませんが、塗装がまだいけるところは遠めに見ればとてもきれいでぴかぴかです。キーパーには非常に細かい研磨剤(本当に細かいです)が入っていますので水垢、タールなど汚れがきれいに落ちます。特に、白色車はキーパーを定期的にかけている車は段違いにきれいです。濃色車も然りで、キズ、水垢がとれてきれいです。
他にも、少々高価ですがポリラックがあります。これは親水性コーティングです。なかなか落ち着いたつやです。 アクアクリスタルというものもあります、ポリマーの上からでも問題ないようで、まあまあのつやです。
濃色車でつやを出す場合一番効果的であるのは、シュアラスターのマンハッタンゴールドというワックスで仕上げる方法です。ポリマーの上から施工するとよくありません。それと、ワックスですので夏場は溶けるという点でお勧めはできません。輝きの面ではナンバーワンであると私は思います。
ありがとうございます!
キーパーには研磨剤が含まれているんですね。
という事は下地処理は鉄粉さえ取っておけば大丈夫なのでしょうか?
また、確かキーパーには白色車用もあったと思うのですがどのように違うのでしょうか?
書き忘れていましたが自分の車は白色で、青空駐車です。
今はマンハッタンゴールドを使用しているのですが、1~2回の雨で流れ落ちてしまうのでこれからの季節には不向きかなぁと思っています。
車庫保管の車なら最高なんですけどね。
バイクは車庫保管なのでいつもこれを使っています。
No.1
- 回答日時:
古い話ですけど、現在も発売しているようですからお勧めします。
まじめに下地処理(大変です。)を行なって重ね塗りをすれば間違いなく強固なコーティングが完成します。
その後全国チェーンのコーティング会社に依頼をしたら、リキッドグラスははがせないからとことわられました。
参考URL:http://amerits.com/parts/accessory/carcare.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホンダ DIO110のタンクキャップ...
-
sv650というバイクは日本製なの...
-
2ストロークっていいかぁ?
-
スクーターのタイヤに電動ポン...
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
【バイク】バイク前2輪、後ろ1...
-
バイクの音は気筒数が多いほど...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
なんで選択がgn125なんですかね...
-
CB400SF NC42 シフトアップ 異音
-
車で1年間オイル交換してません...
-
大型二輪は持ってますがメカや...
-
ヤマハのfz400rは現行車でいう...
-
バイクの寿命は、メーカーによ...
-
ジャイロキャノピーTA02バスケ...
-
悔しいです。峠をスーパーカブ...
-
バイクの世界では下忍など排気...
-
【暴走族の皆さんに質問です】...
-
新型クラウンのバッテリー
-
風呂場の鏡
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
塗装の硬化中の雨について
-
2液ウレタン塗料の乾燥(硬化)
-
バイクのタンク塗装しているの...
-
シリコンオフはテッシュで拭き...
-
塗装の足付けはボンスターでも...
-
ワックスのかけ過ぎで塗装が剥...
-
車の水垢とりについて・・これ...
-
コペン購入。購入後のいろいろ
-
重ね塗り可能なコーティング剤
-
新車のワックスがけについて
-
塗装後の、乾燥方法について
-
バイクの塗装について
-
焼き付け用 乾燥炉 作成
-
バイクに両面テープ
-
洗車とクリスタルキーパー
-
フルカウルバイクなどにデカー...
-
キーパーコーティングで逆に傷が。
-
ホイール 6j から 6.5Jに...
-
大きな張り子の強度を上げる方...
-
ヘッドライトがついたり消えた...
おすすめ情報