dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身長3センチのクマとウサギのあみぐるみと、身長5~6センチほどの小さなあみぐるみをそれぞれ作ろうと思ってます。
そこで質問ですが、小さなあみぐるみを編む場合、毛糸と針の号数はどれくらいがよいでしょう?
またの短いモヘアはたくさんあるのですが、もこもこの毛糸も使ってみたいのですが、小さいあみぐるみには不向きでしょうか?
小さなあみぐるみを作る場合、使いやすい毛糸などあれば教えてほしいです。よろしくです。

A 回答 (2件)

中に入れる綿などで出てこない程度に編めるものとして~かぎ針3号~5号できつめに編める糸:合太~細めの並太程度。

(3cmのものは極細で2号針程度かな~)

モヘアの太さにもよりますが、合細程度の糸と二本そろえて編むといいかもしれません。

普段から編みものをしている人間でも、もこもこの毛糸は目数が判りませんから… 編みぐるみを本を見ずに編めるくらいになれてからの方がいいと思います。

最初は目数・段数がわかる糸や色で編んで慣れてください^^
    • good
    • 0

小さな編みぐるみ愛好者です。


ただし毛足のない硬くて編み易い糸専門なのですが。

コットンのレース糸40番、レース針8号を使ってちいさな編みぐるみを作ったことがあります。細編みだったら身長2センチ3ミリで手足も耳も目鼻もある編みぐるみが作れます。

糸はレース糸の他、洋裁のボタン穴かがり用の糸が少しの量が購入できるし色も豊富なので重宝します。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!