
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
{0,1,∞}に対して演算xを
0x0=0,0x1=0,1x0=0,0x∞=1,∞x0=1,1x1=1,
1x∞=∞,∞x1=∞,∞x∞=∞
と定義しxに結合法則を認めても
{0,1,∞}とxは郡になりません
0x(∞x∞)=(0x∞)x∞
は
1=∞
となり矛盾するからです
{0,1,∞}とxに代えて
{-∞,0,∞}と+にした場合は
自然に+演算を定義し結合法則を認めても
(-∞)+(∞+∞)=((-∞)+∞)+∞
0=∞
と矛盾
ご解説ありがとうございます。1が無限大であるとかゼロが無限大であるというのは私の現在の理解に近いように思いました。勉強させて頂きます。
No.9
- 回答日時:
回答ではなく意見みたいなものです。
横槍を入れて申し訳ないですが#8の方が
>>ゼロと無限大を逆元とする群のようなものは考えられますか
>
>考えても時間の浪費になるだけでしょう。無意味な結果しか得られないと思います。
と仰ってますが、考察してみた結果矛盾を生じ
0の逆数が実数に組み込めない、とわかるだけでも有益な結果だと思うのですが。
経験者様ということで、素人が文句を言うのは恐縮なのですが。
ω*0=1という定義から、ωが実数でないことはわかります。ではωを実数ではない別の数として定義することにどんな問題があるのでしょうか?
実数Rに実数ではない数iを取り入れて複素数を考えることとの本質的な違いはどこにあるのでしょうか?
なにか素人にもわかりやすい、"無意味な結果"を示して頂けたらと思います。
私も質問者さんと同様、素朴な疑問を抱いています。
No.8
- 回答日時:
加群の単位元がゼロです。
ゼロは数ですね。無限大∞は数ではありません。ゼロに逆数が定義できないのと同様に、無限大∞に逆数は定義できません。無限大∞の逆数をゼロとすると、∞×0=1とならなければなりませんので。数ではない∞ですが、微積分学では計算の便宜上∞+a=∞,∞×∞=∞,などを定義する場合があります。しかし、∞-∞,∞/∞などは定義できません。>ゼロと無限大を逆元とする群のようなものは考えられますか
考えても時間の浪費になるだけでしょう。無意味な結果しか得られないと思います。
∞に関連して、集合論等で使われる基数の超限数(アレフ0,アレフ等)は定義も明確ですので数の仲間に入れても良いでしょう。しかし、減法と除法には制限があります。
No.7
- 回答日時:
>無限大へと持っていくのは演算なのでしょうか。
ゼロの方も同じようなことが可能なのでしょうか。演算ではありません。操作です。無限大とゼロは似て非なるもので、対極にあるものでもありません。直感的に説明するとすれば、0+1=1ですが、∞+1=∞です。この=は便宜上使いました(念のため。)
ゼロというのはゼロ1つしかありませんが、無限大は無限に存在します。A-A=0ですが、B-B=∞を満たすBが存在しないことからも、なんとなく察して頂きたいんですけど、まあ、そういうことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 1,2,3,・・・無限大 の無限大は 有限の数である 2 2022/07/04 03:31
- 数学 無理数の数字の組み合わせ。無限の意味について 5 2022/05/28 22:53
- 数学 『無限回の計算』 4 2023/06/07 17:49
- 数学 ガブリエルのホルンと呼ばれる漏斗状の回転面があります。このホルンは体積は有限であるにもかかわらず、面 2 2023/02/03 15:24
- 物理学 シミュレーション仮説は本当か? 6 2023/06/25 20:26
- 数学 『確率の問題』 2 2023/05/24 20:32
- 数学 『数は実在するのか』 6 2023/06/04 15:15
- 物理学 宇宙は無限か有限か? 4 2023/05/28 13:35
- 数学 「数列が無限大に発散するならばその任意の部分数列も発散する」という証明がありますが、 {an}= ・ 7 2022/07/31 10:42
- 政治学 あなたが政治家だったら、まず何の改革をしますか? 大雑把に3つぐらいあげてくだされ。 8 2022/07/10 19:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
べき乗
-
皆さん定義を教えてください 「...
-
ヘシアンが0の場合どうやって極...
-
無限から無限を引いたら何にな...
-
「logx^2=2logx」が間違って...
-
eの0乗は1ってどういう原理です...
-
虚数と無理数について教えてく...
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
1未満と1以下の違い
-
行政法について(行政行為の定義)
-
直和分解とは? 同値関係、同値類
-
最大元と極大元の定義の違いが...
-
タロットの位置の定義づけで分...
-
lim n→0 =n=0となりますが lim ...
-
Excel関数で、セル内の文字列の...
-
日本語 ことば ひとまわり ふた...
-
エクセルで「”」インチの表示形...
-
順序対(x,y)の定義の記号...
-
交換法則が成り立って、結合法...
-
10厘で1分 10分で1割 10割だと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さん定義を教えてください 「...
-
べき乗
-
無限から無限を引いたら何にな...
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
1未満と1以下の違い
-
「互いに素」の定義…「1と2は互...
-
日本語 ことば ひとまわり ふた...
-
eの0乗は1ってどういう原理です...
-
複雑な家庭とは
-
ヘシアンが0の場合どうやって極...
-
最大の自然数mが存在すると仮定...
-
最大元と極大元の定義の違いが...
-
ACCESS VBAでインポート定義の場所
-
p⇒q=(¬p)∨qについて
-
√6=√(-2)(-3)=√(-...
-
\\mathrmと\\rmの違いについて...
-
なぜ、直角三角形ではないのにs...
-
0に限りなく近い数は存在するの?
-
エクセルで「”」インチの表示形...
-
「logx^2=2logx」が間違って...
おすすめ情報