dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。「私にとって英語を話す事は段々無理な事に思えてきた」
と英語で言いたいのですが、
It is impossible for me to speak English
に、段々思うというのを付け加えればいいのでしょうか??
getting を使おうと思ったのですが、「段々思う」という表現がわかりません。
詳しい方にアドバイスいただければ、助かります。

A 回答 (6件)

almost seems には段々という時間的要素は少ないかも知れません。



getを使うとすれば akijakeさんの
I am getting aware
の他に
I am getting realized
などが使えると思います。

また、2文に分けて、前に
I always thought that nothing was impossible, but
のような文を加えれば時間的に自分の考え方が時間的に変化していることが強調できるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。遅くなってスミマセン。
getting realized を使うのですね。色々な単語を皆様に教えていただきとても助かります!思うというと、thinkくらいしか思い浮かびませんでした。こんな初心者の質問に丁寧にお答えいただき感謝です。

お礼日時:2006/03/22 11:05

「だんだん-に思えてきた」なら現在完了進行形でも感じはでると思います。



I've been getting the feelings like I will never be able to speak English comfortably .

I've been getting the feelings like it is impossible for me to speak English .

「-するようになる」の get/come/learn/grow to
などは未来文、過去文ではよく見るのですが・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。本当にいろんな言い方があるのですね。「feelings 」これも使えるのですね。
>-するようになる」の get/come/learn/grow toなどは未来文、過去文ではよく見るのですが・
そうなのです、検索すると、動作については沢山例文があったのですが、思うようになる、とか、感じ始めるとかはなかったので、わからなかったのです。すみません。どのように応用していいかまだ、自分であっているかなど確信がなかったもので質問してみました。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/03/22 11:16

他の回答者様への意見とかのつもりではないのですが、質問者様がgetting を気にしてらっしゃるので、ちょっと気になった事を…。



I am getting realised と使うと、「私が認識され始めている」と言う風な意味に読めてしまう気がします。

It is getting realised that it is almost impossible for me to ...
のように、認識される事が主語になった方が良い気がします。
私は専門家ではないので文法的に正しいかどうか判らないのですが・・・。
聞いた感じでなので、私の勘違いだったらすみません!

でも、「だんだん~だと思い始めてます」として、だんだんを強調する場合、一番普通に使いそうなのは、16Augustさんがおっしゃっていた、

I gradually come to think/realise

かなぁという気がします。

または、単に進行形にしても、時間の経過は表せます。

I'm coming to realise... とか
I'm now slowly realising.... など。

先ほど言った、started to を進行形にして、
I'm starting to think....
でも、思い始めて来ている、という、だんだん~というニュアンスを表すこともできますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。 「認識される事が主語になった方が良い気がします」なるほど~。どこを強調するか、を考えないといけないのですね。
I'm starting to think~なんとなく、これも私にとってわかりやすいです!

お礼日時:2006/03/22 11:08

こんにちは。



バラエティーとしては、

I started thinking that it was impossible ....
~じゃないかと思い始めた。
という言い方もできると思います。

get を使うなら、恐らくgetting awareという言い方が使えるかと思います。
「~気づいてきた/判ってきた」的な意味になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。返事がおそくなってすみません。
なるほど~、getting aware を使うのですね。参考になります!

お礼日時:2006/03/22 11:02

No1 ですが、


ちょっと違う意味のような気がしてきました。

It almost seems that it is.....

のほうが良いかも。
 
Come to think は
I gradually come to think .....
にすれば通じるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます!2時間も調べたのに、結局わかりませんでした。。
やはり、getting という表現は使わないのでしょうか??
I gradually come to think ですか!なるほど!
It almost seems that it isとは、段々そんな気がしてきたみたいな感じでしょうか??

お礼日時:2006/03/20 13:47

I come to think that it is impossible for me to speak in English.



ではどうでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!