dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本当にくだらない事で申し訳ないんですが、シュラと言う音を英語でつづるには、どういうのが適しているのでしょうか?
Shyullaみたいな感じですかね?

A 回答 (3件)

全然くだらなくはないですよ。

寧ろ日本人が見逃しがちで鋭いところをついています。
先ず、英語にない言葉を機械的に日本語をローマ字で書くことが問題ですね。「修羅」というのは仏教の神様の名前ですよね。英語圏では仏教は馴染みが薄いですが、日本固有のものではないのです。従って #1さんの回答が正解です。
同じように「帝釈天」は安易に“Taishakuten”とはしないほうが無難ですね。一応、Asuraと同様にサンスクリットに基づいて“Shakro Divanam Indra”とするのが正しいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。機械的につづるだけでなく、その文化のことも考え、理解して訳すのが正しいのですね。勉強になりました。

お礼日時:2006/03/24 14:50

そのままローマ字にするならやはりshuraが基本だとと思いますが、


つづりとしてはshullaなんかもありなんでしょうねえ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

難しいものですね。ローマ字ならShuraなんですね。
アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/24 14:52

修羅=Asura

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/24 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!