
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「イーリアス」や「オデュッセイアー」が読みたいのですが、読む前に読んでおいた方が良い作品などはありますか?
無い。先入観無く作品を楽しまないとその人の意見に左右される
No.3
- 回答日時:
私は呉茂一訳がおすすめです。
予備知識として
●ホメロスを楽しむために /阿刀田高著. ー東京 :新潮社,1997
●ホメロス物語 /森信一著. ー東京 :岩波書店,1984. ー(岩波ジュニア新書 ;82)
○ギリシア神話小事典/バーナード・エヴスリン著,小林稔著.ー東京:社会思想社,1979.ー(現代教養文庫)
No.2
- 回答日時:
私も岩波の松平訳をお勧めします。
これらを読もうとされるからには、ギリシャ神話や「イーリアス・オデュッセイアー」の基礎知識はあるのでは?全く無いならつらいかと思いますが、そうでなければ問題ありません。
念のため、「ギリシャ神話小辞典(教養文庫)」あたりを手元に置かれたらいかがでしょう。また「イーリアス」や「オデュッセイアー」より先に読むべきか後に読むべきかは迷いますが、「ホメーロスの英雄叙事詩(岩波新書)」も参考に読むと良いかと思います。
決して難解なものではありませんので、慣れるとサクサク読めます。是非挑戦してみて下さい。

No.1
- 回答日時:
読みやすく容易に入手できるのは岩波文庫の松平千秋訳でしょう。
解説や付録の地図などもわかり易いと思います。旧版の岩波文庫、現在は平凡社から出ている呉茂一訳は原典の一行一行が日本語の各行に対応するように工夫をこらして訳出した力作です。速読するには少し引っかかるところはありますが、解説書などから何巻の何行目というように参照するには便利です。
土井晩翠訳は七五調の名訳ですが旧字体旧かな遣いです。他にいくつかの翻訳がありますが筆者は未見です。
ホメーロスの叙事詩は特に予備知識なく読んでも面白く読めると思います。ただ物語の只中にいきなり放り込まれるような独特の構成なのでとまどいもあることでしょう。そこで、
・読むこと自体が喜びとなるような美しい比喩や武具の描写が続く (イーリアス18-19巻)
・岸辺に流れ着いたオデュッセウスが王女ナウシカアに発見されアルキノオスの王宮で身の上を語る (オデュッセイア9-12巻)などのような小説・映画に慣れた現代人にも馴染みよい構成の部分
こういったところから拾い読みを始めるというのも退屈せずに読み進める方法だと思います。
解説書を一冊挙げます。
「古典への案内」田中美知太郎 岩波新書 青版 624
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(読書) 偏見かもしれないですが 何故、頭のいい人は良く本を読むのでしょうか?自分は本をあまり読みません。小説 3 2022/04/06 16:19
- 書籍・本 頭が良い人、知識が豊富な人は本を読んでいるイメージがあります。でなくても本を読む人は意識や知恵がある 5 2023/08/20 20:29
- その他(悩み相談・人生相談) 地頭が悪いのがコンプレックスです 自分より頭良くて文章力高い人は沢山います 本を読むのはあまり好きで 4 2022/11/09 23:33
- 文学・小説 古い小説を読みあさっています。 天城越えのようなドロドロした小説を読みたいのですが、何か良い作品はあ 2 2023/03/09 12:33
- その他(悩み相談・人生相談) 妄想をやめたい 5 2023/05/10 15:45
- 文学 『アンクルトムの小屋』『風と共に去りぬ』からは何が学べますか? 7 2022/09/21 16:32
- 文学・小説 ユーモアがあって達文なラノベ作家 3 2023/07/24 11:04
- 大学受験 英語の勉強で読み込みをしています。その読み込む前に別のプリントに構文をふって、文全体がどのような構造 4 2022/07/31 21:10
- 文学 大学生にもなって文学作品をまともに読んだことが皆無なので、流石に21歳にもなってなんか読むかと思い、 2 2022/06/20 19:15
- 英語 英語長文読解について 前提としてまず、自分は日本語に訳さないと意味が理解できないレベルであるとお伝え 2 2023/02/04 18:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「残雪」は登場人物なのですか?
-
オープンエンディングって何で...
-
出来事を物語に「紡ぎ上げる」...
-
「物語の要約」と「あらすじ」...
-
古文 東路の道の果て について ...
-
ギルガメシュ叙事詩をネット上...
-
作品に対して作者の意図を読み...
-
乱歩の『二銭銅貨』の結末
-
物語文の要約って どんな感じで...
-
宮沢賢治さんに詳しい方!教え...
-
日本最古の物語は何?
-
ひいこら
-
更級日記の次の問題がわかりま...
-
ホメーロス
-
今新潮文庫の宮崎嶺雄訳のカミ...
-
樹木の出てくる文学
-
自ら心臓を棘に刺しバラを赤く...
-
ドス・パソスの「非線形の語り...
-
三国志中の人物で、周渝の部下...
-
なぜ文学作品は「過去形」で書...
おすすめ情報