
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
子供の着物は数えで十三歳から大人のもの(本断ちの着物、着付け・小物もそれに準ずる)となります。
最近では、既婚者でも20代なら振袖を着たりしますので、着物自体は満11歳で四つ身の七五三のものを着られても構わないと思います。
ですが、11歳くらいなら体格もしっかりしていますので、「お姫様」のような着付けは、参列者としてそぐわないのではないか、と思います。
振袖姿の未婚女性でも、成人式のときは自分が主役ですから大胆な着付けや小物を使っても構わないと思いますが、結婚披露宴に参列となれば、髪形や小物も、花嫁のような豪華な飾り物は使わないほうが望ましいと思います。(帯も立て矢系の飾り結びはしない、などありますよね)
子供も同様に、着物自体は四つ身の豪華なものを着せても、髪飾りや小物はおとなしめにした方がよいのではないでしょうか。(子供の和装、ということ自体、とても目立つと思いますので、花嫁に与える印象もあると思います)
特に、豪華な飾りの簪は花嫁のものですので、子供が主役の七五三のときに使われたものはおやめになったほうがよいと思います。(和風の紐やリボンなどで飾られる程度にとどめておかれるのがよいと思います)
また、しごきは七歳の子供のお祝いと、花嫁衣裳でしか使われませんので、参列者はしごきを使ってはいけません。箱せこも必要ないと思います。末広はおめでたい席では参列者でも用いますので帯にさしておいても構わないと思います。
>もう一度、子供らしくて可愛い七五三の着物姿を見られる機会だと
まずは、主役である新郎新婦を尊重し、お祝いする立場であることを念頭に置かれた上で、失礼のないように正装させることが大切かと思います。
参考にしていただけましたら幸いです。
お詳しく的確なご説明をいただき、誠にありがとうございました。大変勉強になりました。本来の決まりを知った上で現代風に、又はTPOに合わせてアレンジすることの大事さをあらためて認識しました。おっしゃるとおり、主人公はあくまで花嫁さんですので華美に過ぎず、可愛らしく花を添えるような存在になるよう心がけて式に臨ませたいと思っています。
No.3
- 回答日時:
結婚式ではないのですがあるパーティーに10歳の娘を出席させました。
七五三の振り袖の肩上げをおろしてちょうどでした。
帯、着物はそのまま使いましたが箱せこやしごきは用いませんでした。
帯はシンプルな花文庫にしました。
髪は結い上げ(和風の結い髪ではなく洋風のアップ)髪飾りはもともと控えめな物を用いていたのでそのまま使いました。
七五三より少しお姉さんぽく着せ、また違った雰囲気を同じ着物で楽しめてよかったですよ。
とくにこうでなければいけないという決まりはありません。
でも少しお姉さんになったのだから、大人っぽく着せてみるのもまた可愛いものですよ。
貴重なご意見ありがとうございました。年齢の近いお嬢様がご経験されていらっしゃるので大変参考になりました。迷いがなくなって楽しみなってきました。うちもなるべくなるべくシンプルでいこうと思います。七五三の祝い着ですからそれ自体派手ですので。
No.1
- 回答日時:
年齢的に十三参りのお年頃ですから、大人と同じ着付け方になります。
着物は本裁ちで、必要であれば肩上げを。
結婚式では最低2時間は着物を着たまま着席した状態になります。着物を着慣れていらっしゃらないようですので、お嬢様が苦しくならないように着付けてあげてください。コーリンベルトを使用されたほうが良いかと思います。髪は結い上げたほうが良いかと思います。おろしたままですと幼く見えるのではないでしょうか。
この回答への補足
ありがとうございました。
11歳はもう大人の扱いなのですね!
大人と同じ着付け、本裁ち、ということは大人の着物を着るという事、すなわち七五三の着物ではおかしいという事でしょうか?
もう一度、子供らしくて可愛い七五三の着物姿を見られる機会だと喜んだのですが・・・常識的に変であれば止めておきます。
お礼を忘れておりました。ありがとうございました。
仰るように髪は結い上げることにしました。
本人も写真など見てその気になっています。練習して本番までに慣れさせるようにしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 七五三 娘の七五三に義実家を誘いたいが... かなり悩んでおります。冷やかしや批判のコメントはお控え頂ければ 3 2022/10/01 00:53
- 着物・浴衣・水着 赤の訪問着 4 2022/12/10 15:21
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 弟の結婚式の前日に入籍する場合 5 2023/05/06 18:44
- 七五三 七五三 兄弟撮影 1 2022/11/02 11:16
- 親戚 先日、身内の結婚式が有り私の嫌いな従姉妹(理由,10代で出来ちゃった婚で結婚し,すぐに離婚し今は不倫 4 2023/05/17 17:47
- 結婚式・披露宴 友人の結婚式に着物で参加することについて。 20代女性です。 来月友人の結婚式へ初めて出席します。 9 2023/02/19 07:07
- その他(悩み相談・人生相談) 結婚して子供産んだら幸せですか? 私はバツイチの30女です。 三年付き合った相手に、交際時に不特定多 6 2023/07/09 23:01
- 葬儀・葬式 紋付やモーニングは 2 2023/03/24 11:44
- 着物・浴衣・水着 辻ヶ花という訪問着を購入しました! フルセットで80万近くしたのですが、 結婚式や子供の行事に使って 6 2022/07/22 08:46
- 着物・浴衣・水着 着物で迷っています!! 友人の結婚式、 自分の結婚関係、 将来の子供行事に 使える着物が欲しくてとて 4 2022/07/30 21:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「お年を召された」は何歳から?
-
20歳を「はたち」と言わない理由
-
近々息子の嫁が里帰り出産しま...
-
お宮参りに参加するつもりの義...
-
夫の誕生日を祝う気持ちになれない
-
人生で最悪の誕生日
-
嫌いな人から誕生日おめでとうL...
-
同じ誕生月の兄弟、姉妹がいる...
-
お嬢様の男性バージョンって何...
-
子供や孫の誕生日祝い、何歳ま...
-
男の人に聞きたい!前妻を思い...
-
大人の女性「誕生日嬉しくない...
-
ひとり娘の誕生日におめでとう...
-
誕生日って普通何するんですか…...
-
親の命日と自分の誕生日が同じ...
-
家族の誕生日を祝うのは義務で...
-
USJに流れているクリスマス...
-
喜寿の本人の挨拶の仕方
-
創価学会員のお宮参り
-
親の誕生日を覚えていないこと
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「お年を召された」は何歳から?
-
近々息子の嫁が里帰り出産しま...
-
お宮参りに参加するつもりの義...
-
誕生日、彼から何もなかった
-
成人した息子が、手に負えない...
-
20歳を「はたち」と言わない理由
-
嫌いな人から誕生日おめでとうL...
-
お嬢様の男性バージョンって何...
-
男の人に聞きたい!前妻を思い...
-
誕生日が変えられたのは、いつ...
-
同じ誕生月の兄弟、姉妹がいる...
-
孫が 稚児行列に参加するので...
-
人生で最悪の誕生日
-
誕生日って普通何するんですか…...
-
親の命日と自分の誕生日が同じ...
-
私の両親は私の中学の入学式の...
-
家族の誕生日を祝うのは義務で...
-
夫の誕生日を祝う気持ちになれない
-
古希を前にした妻に男ができて
-
お誕生日祝いをしたいと言った...
おすすめ情報