
新築戸建を購入し、先週内覧会を
おこないました。そこで発覚したのですが
隣の家(古くからある)の要壁が境界線から
30センチほど私の土地へはみ出ています。
ちょうど車庫部分のため、車の出し入れが
非常に大変で・・・
自分の土地を勝手に使われているみたいで
気分が悪く、売主に文句をいったら「現状を
理解して契約してもらったので・・・」と
あいまいな返事しか返って来ません。
ちなみに、重要事項説明書にも契約書にもこのことは
記載されておらず、これは業法47条に触れているのではと思ってしまいます。
本来ならば、契約破棄でもしたいところなのですが
家は気に入ってるし、明日決済なのです。
この場合どのように対処したらよいのでしょうか?
隣地、または売主に土地を買い取ってもらえるのが
一番いいのですが・・・
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
NO3です
記入漏れでした。
貴方の土地を擁壁が侵害しているなら、
その部分は実質使えませんから、その部分まで買う必要ありません、
先方にも落ち度が有るようですから
売主に買い取ってもらうか、値引き交渉してください。
>貴方の土地を擁壁が侵害しているなら、
>その部分は実質使えませんから、その部分まで買う必要ありません、
>先方にも落ち度が有るようですから
>売主に買い取ってもらうか、値引き交渉してください。
ご回答ありがとうございます。
今の段階では特に値引き交渉などはしておらず
売主側の見解を文書にて提示してもらうように
求めています。
将来的には買取に話をもっていければいいなと
思っています
No.3
- 回答日時:
>30センチほど私の土地へはみ出ています。
>自分の土地を勝手に使われているみたいで
文面では理解しにくいのでもう一度お聞きします。
その部分は貴方の土地ですか、
貴方の土地ではないのですか、
貴方の土地なら、お隣に申し出て、なぜそうなのか納得が出来るような説明を受けてください。
その上で撤去してもらうなり、土地を買い取ってもらうなり交渉してください。
貴方の土地で無いなら、土地を譲って貰えるよう、お願いする、
若しくは諦めるしかありません。
でも内覧会迄なぜ分からなかったんでしょう。
最初に、此処から此処までが敷地ですよ、
境界杭(プレート)は此処ですよと説明されなかったのですか。
貴方の土地を侵害されているなら
消費者センター若しくは弁護士などに相談の上、
今後の方針を決めてください。
この回答への補足
>でも内覧会迄なぜ分からなかったんでしょう。
>最初に、此処から此処までが敷地ですよ、
>境界杭(プレート)は此処ですよと説明されなかっ
>たのですか。
境界線の明示は内覧会のときに行われ、
(それまでは建物しかみてませんでした)
その際建築士の叔父に同席してもらっていたため
この問題が発覚しました。お恥ずかしい話ですが・・・
来週には住宅問題紛争センターに相談してみようと
思っています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
北海道の土地中国人に買われて...
-
文京区や千代田区や中央区に、...
-
ご近所トラブルに遭った方、い...
-
市街化調整地に営業倉庫を
-
「養豚場」跡地の住宅建設は?
-
駐車場は儲かりますか。
-
以前に火事があった土地購入で...
-
土地購入についての質問です。 ...
-
ワンルームマンション経営。そ...
-
原野商法による詐欺
-
写真の小屋を作ろうと思うと、...
-
隣家の屋根がこちらの土地には...
-
埠頭って公道扱いなのでしょう...
-
土地購入の仲介手数料について
-
旗竿地の前の土地 旗竿の前の土...
-
国民の三大義務と三大権利について
-
「転得者」について教えてください
-
家の庭に急に大きな穴(直径1...
-
一番安く家を購入できる都道府県
-
居住権についてお知恵をお貸し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
購入検討中の土地の一角に祠(...
-
知り合いが近くに家を建てるの...
-
隣家の屋根がこちらの土地には...
-
火事のあった土地購入について
-
線路沿いの土地の価値について
-
葬儀場隣の土地
-
縁起の悪い数字の土地、13っ...
-
市が所有している土地について...
-
土地購入についての質問です。 ...
-
鉄工所の隣の土地
-
福岡県近郊特に筑紫野市近郊で...
-
「養豚場」跡地の住宅建設は?
-
土地の賃料の設定について
-
所有者が不明の土地の壁の撤去
-
三角形・袋小路の土地について
-
土地探し 東に山があります
-
土地購入の決め手について
-
以前に火事があった土地購入で...
-
旗竿地の竿の部分が共有地の購...
-
住宅敷地内の看板の料金
おすすめ情報