
土地購入についての質問です。
今購入検討中のところは場所は希望エリアで坪数も100坪と広いのですが、一箇所しか入る道がなく(4.9m)、三件隣には高校があります。坪単価は人気エリアですが、その土地は半分の値段でした。住宅街のど真ん中で日当たりや、プライバシー的にも平家は難しそうですよね。
皆さんが土地の購入の際、妥協した点を教えてほしいです。
私は立地です。子どもを希望校区に行かせたいため。旦那さんが坪数なので、なかなか良い土地に出会えず絶望中です、、
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>なかなか良い土地に出会えず絶望中です、、
それは存在しない夢みたいな土地を探しているからだよ。
現実を見ることをお勧めする。
質問者夫婦の場合、単純に、”的外れ”な探し方をしているからだよ。
というのも。
質問者は立地、夫は坪数。
条件に一致しているのが本件の100坪の土地。
それを買えばいい。
それなのにヤレ道が一箇所だヤレ三軒隣が高校だヤレプライバイシーがウダウダとそのほかの条件がくっついてくる。
つまり、現実を見ないで理想ばかり追い求めているから。
夫婦そろって浮世離れしているわけだ。
そもそもだけど。
広い土地というのは相続は売却などで小分けされて、エリアによってはもう存在しないので金をいくら出しても買えないなんてことは珍しくはない。
たまに広い土地が出ても不動産業者が素早く買ってマンションや建売になってしまうので、ローンなどで買うまでに時間のかかる上にローン流れもある一般人が買えるのは難しい。
そういう状況で巡り合えた本件の土地は質問者夫婦が現実に買うことのできる『良い物件』なんだよね。
でもそれに気づかずに、この質問は『妥協』という話になっている。
現実との乖離の大きい夫婦だから、現実を見たら絶望するしかないよなぁ。
質問者夫婦の場合、買い替えを前提にしてマイホームを探した方がいいよ。
現時点では子どもの希望校区という条件があるのだから、希望区内で予算を抑えた物件を買う。
子どもが成長して校区の必要性がなくなったら、いろい土地の買えるエリアへ買い替える。
近い将来の買い替えのために今買う物件の予算を抑える。
・・・というか、希望区内ってどうせ数年程度の話なんだから買わなくてもいいと思うんだけどね。
賃貸で十分。
それでも買うという決定をした夫婦だから、買いたいなら買えばいい。
ただ、すべてを兼ねそろえたマイホームを現時点で手に入れるのは『非現実的』ということを理解して、現実的かつ合理的な判断をした方がいいと思うよ。
それは『妥協』ではない。
時間は進んでいくので、夢世界の土地を探し求めているうちに子どもが先に卒業なんてオチにならないとも限らないし、夫婦仲が悪くなるなんてこともある。
それはさておき。
本件の土地はホントに相場の半値なの?
土地で半値ということは、その土地は接道不備で建物を建てられないか、道路や区画整理でいずれなくなる土地か、あるいは定期借地なんじゃないかな?
4.9mというのが幅員でも間口でもこれは大丈夫だけど、その道路が私道で持ち分がないとか、そういう要素もあるのでは。
あるいはよほどの嫌悪施設が密集重複しているとか土壌汚染があるとか。
そうでもなければ半値はナイよ。
貴重なご意見ありがとうございます。ハッとさせられる内容ばかりでした。頭を冷やしてもう一度現実と向き合って探してみようと思いました。
No.1
- 回答日時:
この情報だけでは日当たりがどうかは全く分かりませんし、100坪もあるならプライバシーは確保できそうに思います。
入る道の数字が間口なのか長さなのかも分かりません。
整形地なのかそうでないのか。なぜ相場よりも随分やすいのか、その辺を調べた方が良いと思います。
私は駅からの距離や交通の便、周囲の環境もそうですが買い物や病院はどうかは重視します。
それと坂道か平坦か、その土地の高さはどうか、川はそばか離れているかなどを気にします。擁壁がある所は避けたいですね。
妥協点は広さと値段ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 土地の購入についての質問です。 私達夫婦が希望しているエリアはなかなか土地が無く1年ほど探し続けてる 2 2022/12/12 16:58
- 一戸建て 周囲よりやや小さめの土地を購入して後悔 7 2022/06/20 08:08
- 一戸建て 23坪(建ぺい率80%)の土地に1階リビング+水回りの3階建て4ldkはきついでしょうか? 東横線沿 8 2023/08/21 23:26
- 借地・借家 定期借地を購入する時の土地の値の考え方を教えて下さい。 3 2023/02/03 16:09
- 分譲マンション サラリーマンは紙切れ3枚、、新卒の方々、辞令貰いやる気満々な日まであと一週間ですか? 1 2023/03/26 02:24
- その他(住宅・住まい) 不動産屋のぼったくり土地の価格の違法性 8 2022/04/27 01:39
- 一戸建て 14畳のLDK+リビング続きの3畳間は狭いでしょうか? 現在東横線沿い徒歩18分の建売3LDKに住ん 8 2023/07/28 15:35
- 一戸建て 東側に水路のある土地について 7 2022/03/22 17:32
- 一戸建て 土地から購入して住宅メーカーで家を建てるにはタイミング悪い時代でしょうか?今は賃貸ですが、子供たちも 8 2022/10/21 09:42
- 一戸建て 今年の5月に新築の着工予定です。 後悔していて、毎日苦しいです。 まず土地が100坪あります。 です 5 2023/03/29 18:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旗竿地の竿の部分が共有地の購...
-
土地購入についての質問です。 ...
-
隣家の屋根がこちらの土地には...
-
貸借対照表の土地について【不...
-
委譲と委任の違いを教えてください
-
法律に関する文章の「当然に」...
-
仕事の休日について相談です 今...
-
不動産の契約解除時の手付金返...
-
賃貸物件、近くに鉄塔があるの...
-
私道に面する駐車場からの車の...
-
仮換地の分筆登記
-
受託ローン中の、土地貸しはOK?
-
側溝(私道)の上の駐車について
-
民法709条の「権利」と「法律上...
-
送電線
-
94条2項の第三者は原始取得?
-
真の発明者でない者を発明者と...
-
登録権利者と登録義務者
-
私設の下水道の所有権、維持な...
-
離婚調停中で別居しており、マ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
購入検討中の土地の一角に祠(...
-
隣家の屋根がこちらの土地には...
-
貸借対照表の土地について【不...
-
葬儀場隣の土地
-
市が所有している土地について...
-
火事のあった土地購入について
-
線路沿いの土地の価値について
-
土地購入の決め手について
-
以前に火事があった土地購入で...
-
知り合いが近くに家を建てるの...
-
神社の隣りの宅地について
-
土地購入についての質問です。 ...
-
お隣さんが土地登記で印鑑証明...
-
「養豚場」跡地の住宅建設は?
-
土地(三角地)の購入価格が妥...
-
旗竿地の竿の部分が共有地の購...
-
住宅敷地内の看板の料金
-
縁起の悪い数字の土地、13っ...
-
凶方位の土地購入
-
鉄工所の隣の土地
おすすめ情報