
購入したい土地があり、主人が今年、本厄年だったので厄払いにお寺に行きました。そこには色々な相談にのってくれる和尚さんがいるので(相談が目的でこのお寺を選びました)、厄年に土地を購入して家を建ててもいいか相談をすると。厄年の他にも引越しの方位を見ないといけないということを知りました。購入したいと思っている土地の方位をみて、絶対に購入しないでください。と言われました。衝撃的な事を言われその場では整理がつかず帰宅し、後日、どうにか回避策はないか尋ねにいくと、きっぱり「あなたがたの事を想って言っているのです。今回の土地は止めてください」と言われたのですが、なんとか回避策を!と再度お願いしてみたら、「あまりよくない方法ですが、奥様の名義で土地を購入して、来年の2月3日までは土地をお清めし、2月4日以降に家を建て始めて下さい。」「2月に別の方角の賃貸に6ケ月程住んでから新居に入居してください」と回避策をあげて頂きました。私は家族が幸せに暮らせる事が一番なので、和尚の回避策が実行できないのであれば土地の購入をやめたいのですが、主人が「そんなのバカバカしい、何で引っ越す方角で不幸になるんだ!」と終わりのない話し合いになっています。
方位が迷信であることを願ってネット検索をしているのですが、迷信とうたっているサイトがなく・・・ どうすればいいのか判らなくなっています。説明下手ですみません。近日中に不動産屋に返事をしなくてはならない状況です。アドバイスよろしくお願い致します。
主人 昭和43年4月23日
妻(私) 昭和45年5月30日
現居住地からみた購入希望土地の方角:真北30度
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
matcheeさんは、「和尚さんの回避策が実行できないのであれば土地の購入をやめたい。
」と思っていらっしゃる様ですから、素直にご主人に、方位については迷信なのかどうか分らないけれど、
気に入った土地が見つかったのに、反対意見を聞いてとても不安に思っている事、そして楽しいはずのマイホーム計画の始まりが、終りのない話し合いになってしまっている現状に困りはてている事を伝えて、
「和尚さんの回避策を実行してみるか、今回の土地はご縁がなかったものと諦めたいと思っている。」と伝えてみてはいかがですか?
何事も上手くいく時は、トントン拍子に進んでいけるものですものね。
ちなみに、2010年お二人の吉方位は西北ですよー。
確かに上手くいく時は、トントン拍子に進んでいけますね・・・(苦)
私の気持ちを伝え続けてみます。
教えて下さい!
二人の吉方は西北以外はありませんか?
凶方位でなければいいと思っているのですが・・・
共有名義の場合は2人の吉凶を見たほうがいいのでしょうか?
お時間あるときで構いませんのでお返事いただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
No.7
- 回答日時:
共有名義であっても、奥様名義であっても、引っ越しされるのはお二人ですから、単純に2010年お二人揃っての吉方位が西北と言う意味です。
和尚さんの名義のお話は、その時期ご主人は大金の絡む契約をしない方が良いと言う事ではないでしょうか?お二人にとって、障りのない方位は引っ越しされる時期(何年何月何日)によって変わります。
今回、見つけた土地を断って、改めて探すのであれば和尚さんに、土地の購入・引越しの時期も含めてもう一度相談されてはいかがですか?
和尚さんにこれ以上相談しずらければ、専門家にご夫婦揃って話を聞きに行ってはどうでしょうか。
どちらにしても方位が迷信なのか、それとも統計学を取り入れて新居購入を検討されるのかご夫婦の意見のすり合わせが先決ですよね。
頑張ってくださいねー。
No.4
- 回答日時:
以前、質問者様とまったく同じ質問をしました。
私もお寺の和尚さんに相談しました。
方向が悪いから、その物件は諦めなさいと言われ
とても悩んで諦めました。
私は心配症なので子供に何かあったらどうしようとか
自分が病気になったらどうしようとか、そんな事ばかり
考えていました。
妻は、悩むなら止めた方が良いと言ってくれたので
希望物件でしたが止めました。
お払いまでもしました。
でも諦めました。
この手の事を信じてしまう人は結局居ると思います。
私がそうです。
私も違う人に相談して心のモヤモヤを取ろうとまで
しました。
悩みすぎて誰に相談して良いのか分からず
相談する人を探すのも止めました。
質問者様の気持ち痛いほど分かります。
でも和尚さんが回避策を出してるので実行可能なら
良いと思います。
私は回避策は言ってもらえませんでした。
妻名義で買っても駄目なのかと聞いたら
家の主が私なので駄目だとだけ言われました。
不動産屋の話ですと方向が悪いと一度賃貸に引っ越して
方向を変える人も居るようです。
私は希望の方向に引越しのは良い年と言われてるので
ただ今物件探してます。
全く同じですね! 気持ちをわかってくれる方がいて嬉しいです。
いい条件の物件だけに悩みます・・・。
私も心配症なので主人が回避策を実行してくれないのなら
買わないで欲しいと説得を続けようと思っています。
ありがとうございました。
momonga-v3さん、よい物件がみつかるといいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄工所の隣の土地
-
知り合いが近くに家を建てるの...
-
購入検討中の土地の一角に祠(...
-
ご近所トラブルに遭った方、い...
-
葬儀場隣の土地
-
市が所有している土地について...
-
神社の隣りの宅地について
-
委譲と委任の違いを教えてください
-
法律に関する文章の「当然に」...
-
高圧鉄塔下での新築について
-
川の水を私有地に引き込むこと...
-
側溝(私道)の上の駐車について
-
国民の三大義務と三大権利について
-
土地購入の仲介手数料について
-
送電線鉄塔に近接した家に住ん...
-
マイホームを建築中です。家の...
-
土地売買契約書の条文(地積更...
-
建設業の許可票の代表者の氏名...
-
権利がないのに義務だけあるっ...
-
留置権に物上代位性が認められ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
北海道の土地中国人に買われて...
-
市が所有している土地について...
-
土地購入についての質問です。 ...
-
縁起の悪い数字の土地、13っ...
-
隣家の屋根がこちらの土地には...
-
鉄工所の隣の土地
-
「養豚場」跡地の住宅建設は?
-
知り合いが近くに家を建てるの...
-
購入検討中の土地の一角に祠(...
-
以前に火事があった土地購入で...
-
葬儀場隣の土地
-
土地購入の決め手について
-
文京区や千代田区や中央区に、...
-
旗竿地の竿の部分が共有地の購...
-
ご近所トラブルに遭った方、い...
-
市街化調整地に営業倉庫を
-
駐車場は儲かりますか。
-
神社の隣りの宅地について
-
過干渉な隣の住民
-
何故公庫融資を受けられないのか?
おすすめ情報