
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
医師法の17条は、医師以外のものが業として(ここでいう業とは、継続反復してという意味で、対価をもらってという意味ではありません)医療行為をしてはいけないという規制で、医師免許を持った方には関係のない条文です。
一方で、「医療法」に、営利を目的として医療機関の開設を求めてきたときには、行政は許可しないことができるという条文があり、現在は株式会社などが病院の開設をしようとすると許可されません。
但し、医療法も、営利を目的に医業をしてはならないという法律ではありませんので、JR病院(旧鉄道病院)などの病院は、株式会社の病院で、東芝病院、NTT病院など株式会社の病院がたくさんあります。(要は新規に開業できないというだけですし、法律は「認可しないことができる」という条文で、法文上は認可もありえます)
医療法人は認可されませんが、一般の「法人」(株式会社など)なら医師も設立が可能です。
ただ、アルバイト先が法人と契約することは、まずありませんが、OKというなら問題はありません。
ただ、法人と個人は別の人格ですから、法人が個人である医師を「派遣」するということになって、派遣法の問題が新たに生じるかもしれません。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/04/08 22:11
丁寧なご回答ありがとうございます!
やはりとても微妙なラインなんですね・・・
株式会社の病院といってもその設立動機が問題ですね。
とてもべんきょうになりました!
No.2
- 回答日時:
法人として業務委託といった形をとりますと、個人でないため名義貸しに近い医師としての人数カウントは出来なくなります。
(実際に医師の頭数や、当直医必置義務で困っている病院以外であれば大丈夫かもしれませんが・・・。)又、医療行為を行う法人は保健所への届出義務が必要になると思われます(推定ですが)。普通法人での医療機関という形になるかも知れず、設備その他多大な縛りがあるかもしれません。都道府県の厚生部に一度伺われてはいかがでしょうか?やはり派遣業法の医師派遣の解禁を待つしかないのでしょうか。しかし又派遣業法も資本金、事務所等にいろいろ縛りがあるようです。又、株式会社の医療への参入につきましては医師会が強く反発しており、法的な問題以外の不利益も予想されます。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/03/30 09:39
ありがとうございます★
やはり普通法人での医療機関となると、派遣業法がかかわってくるのですね・・医師会との関係もあるようで、なかなか大変です。
今度時間ができたら都の厚生部にいってみますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 経営能力がないという事で 廃院して勤務医に戻るなんて人いますかね? 1 2022/06/22 15:00
- 医療・安全 なぜ?同じ内容の仕事なのに…歯科医師と看護師、時給格差が最大16倍 1 2022/03/30 20:08
- 医学 身内に医者がおり、彼が言うには医者の世界で開業医は最も格下なのだそうです。(これは旧帝大の話です) 3 2022/08/08 09:21
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 大学の法学部て実際 今 どうなんでしょうか?? 医者は勤務医だろうが 個人経営だろうが 食べていける 3 2022/06/19 19:51
- 医師・看護師・助産師 病院(医療法人)の理事長は、医師免許がなくてもなれるのですか? 一方で、院長は医師でないとなれません 3 2022/05/30 00:43
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 医療 浣腸って医療行為なのですか?医師じゃない人が行ったら医師法違反で犯罪になるのですか? 3 2023/01/03 03:13
- 医療 医師法19条1項について質問です。 応召義務の法律解釈としては、患者に対する義務ではなく、国との関係 1 2023/07/10 14:22
- 医療 医師免許のない人が診断書を書くのは医師法の違反にならないのですか? 診断書の代行作成をする病院の職員 4 2022/09/15 17:28
- カップル・彼氏・彼女 音大卒の女性と男性医師のカップル 2 2022/07/09 13:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護受給者です。 病院で医...
-
会社が社員の同意なく直接病院...
-
病院などの医療施設の草むしり...
-
営利法人による医業行為は許さ...
-
「携帯禁止 PHSはOK」と...
-
医療機関へ応募電話をする時間...
-
個人情報保護法(病院内)
-
大学病院での医員の身分について
-
労災保険の療養補償給付請求書...
-
今主治医にドクハラされてます...
-
【大阪の在日韓国人の江城政英...
-
聖路加国際病院の差額ベッド代...
-
病院に行くほどでもない体調不...
-
病院に入院中の彼と4日間連絡が...
-
診断書(特に精神保健福祉手帳用...
-
会社に嘘をついて休んでしまい...
-
診察券の有効期限
-
手術付き添い中の暇つぶし
-
早く病歴が消えて欲しいなら時...
-
仮病を使って会社を2日間休んだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護受給者です。 病院で医...
-
会社が社員の同意なく直接病院...
-
医療機関へ応募電話をする時間...
-
個人情報保護法(病院内)
-
【大阪の在日韓国人の江城政英...
-
大学病院での医員の身分について
-
営利法人による医業行為は許さ...
-
病院などの医療施設の草むしり...
-
医療機関から発行される「処方...
-
ホスピタルとメディカルの違い
-
「携帯禁止 PHSはOK」と...
-
左ハンドルの救急車?
-
お金のない人間が救急搬送され...
-
救急車が怪我人を運んでいると...
-
精神障害者は、救急車をつかっ...
-
病院の不手際で親の死に目に会...
-
労災保険の療養補償給付請求書...
-
従業員をいきなりクビにしたら...
-
病院への苦情はどこへ相談した...
-
医療過誤に国家賠償法の適用は...
おすすめ情報