dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

データのバックアップ用に外付けHDDを買おうと考えています。

そこで質問なのですが、LAN接続タイプのHDDだと、LAN上のPCがウイルスに感染したときに、HDDにも感染する可能性があるものなのでしょうか?
もしそうであれば、ウイルスに感染対策のためのバックアップでもあるので、面倒ですが、USB接続タイプにして、毎回バックアップを取るときに接続→バックアップ→切断するほうがいいのかなと考えています。

ちなみに今考えているのが、BaffaloのLAN接続のHD-HGLANシリーズか、USB接続のHD-HBIU2シリーズです。
アドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

USB接続でもLAN経由でも何でも、PCに接続してデータを書き込むのであれば、ウィルスに感染する可能性はあります。


PCがウィルスに感染した状態とはPCに接続しているどこかのHDD内にウィルスが入り込んだ状態を言いますので、バックアップを取るときにウィルスを一緒に取り込むことは充分に考えられます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ウイルススキャンをしてから、バックアップをとるようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/24 15:06

WindowsOSベースのLAN接続型HDD(NAS)ですと、感染する可能性はあります。


ですが、最近のNASは専用OSが多いようなので、NAS自体がウィルスに感染することはあまりないと思われます。

BaffaloのHD-HGLANシリーズも専用OSらしいので、感染はしないと思います。
ただ、感染したファイルが置かれる可能性は、当然あります。
ウィルス対策ということですので、USB接続のほうが安全です。
ウィルス検索をして、発見されかったらHDDを接続し、バックアップ。

手間はかかりますが、それが最善ではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。 ウイルススキャンして、OKなら接続し、バックアップが一番よさそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/24 15:05

外付けだろうと感染はします。


バックアップをとるときだけでも、もしパソコンに感染していれば外付けHDDに被害が及ぶ可能性はすてきれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはりそうですね。 ウイルススキャンしてから、バックアップをとるようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/24 15:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています