
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>過失を認め変更されたとします。
そうなると変更前の方に起訴されたりすることがあるのでしょうか?訴訟は相手の方が起こそうと思えば出来ることです。ですが、変更をするという決定を会社がしたのなら第三者に対抗できるちゃんとした「請求書」が存在する筈であって、普通であればそれを会社が了承するだけの妥当性があったということが前提です。過失によって手続きが遅れたのは会社の一方的な責任ですから、その場合にその第三者(訴訟を起こす人)が損害を受けたのなら保険会社に対して損害賠償を求めることはあるかもしれません。
正当な受け取り人に対しての損害賠償はないと考えます。受取人を変更するのは契約者の権利です(会社の了承を得ることが必要だという条件は付きますが)から、受取人には予め「貴方を受取人にしても良いですか?」「貴方から他の人に受取人を変えたいと契約者が言ってますけど良いですか?」などの了解を取る必要すらありません。
なので、正当受取人は何もすることはないと思いますが、どんなことに対して損害賠償請求をしてくるかは予測できないので(訴訟する権利は誰にでもありますからそれを妨げることは出来ません)わからないとしか言えません。訴訟を起こされたからといって相手の言い分が全部通るのでもありませんしね。
繰り返しになりますが、有効な「請求書」が存在することが第三者に対抗するための証拠になりますので、訴訟されても普通であれば保険金を正当な受取人が受領する妨げにはなりません。会社はそういった損害賠償請求の訴訟リスクを避ける為にも「過失」をしないようにするのが当たり前の対応です。
No.1
- 回答日時:
>死亡保険受取人変更で亡くなった後に受取人が変更されるときがあります。
あまりないと思いますがあまりないどころか、普通なら有り得ないと思います。保険は契約なので権利関係が確定していない状態はないからです。被保険者が死亡すれば保険金支払い事由が発生するのでもう契約を変更できません。
>保険会社が変更の手続きを怠った場合。
これは名義変更の手続きをしたのが死亡前であって、手続きを会社側が失念していたといった「過失」があれば請求日まで遡ってするでしょうね。普通ではない事例ですが。
>郵便事故等で書類が届かなかった場合。
遅れて届いたのなら請求日に遡って変更します。請求日と死亡日が逆転しているのでは無効です。書類自体が紛失してしまったのなら、名義変更の書類があったことと送ったこと証明する手段を探すしかありません。請求書がないのに勝手に名義変更を保険会社がするわけにはいきません。
>本人が名義変更の意思表示をしていた場合
意思表示があっても書面による請求がなければ変更をしません。
言った言わないでは第三者に対抗できません。
保険契約は契約者と保険会社との契約です。実務的なことを言えば、契約者は書面によって受取人の変更を請求し、保険会社が了承して初めて変更の手続きが整います。
契約者の一方的な請求だけでは駄目です。保険会社はその請求を拒否することもあります。これは約款にも記載されています。
なので、保険会社の「過失」があった場合のみと思います。
この回答への補足
わかりやすい回答ありがとうございます。
大変勉強になりました。
万が一あってはならないことですが、保険会社が
過失を認め変更されたとします。
そうなると変更前の方に起訴されたりすることが
あるのでしょうか?
その様な場合どのような対応をとる事がベストでしょうか?
過失はあるものの会社の判断で終わるものでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 従業員の氏名変更について 2 2022/08/31 15:41
- 健康保険 派遣入社時から社会保険加入希望でしたが「2ヶ月間は加入できない」と言われ、その間国保に加入しました。 2 2023/04/13 21:27
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 ディーラー経由の自動車保険会社のメリットについて アクサダイレクトで契約しています。 今の契約内容だ 5 2022/04/27 12:01
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 『自賠責保険』の件 2 2022/10/25 09:14
- 損害保険 現在20歳で大学で保険法を履修している者です。 過去問に取り組んでいるのですが、答えがわからず苦戦し 1 2023/07/22 19:42
- 会社・職場 詳しい方教えてください。 なぜかコメントすることができないので、コメントしてくださったかたにはいいね 1 2022/12/29 08:04
- 生命保険 妻の個人年金保険(未払年金現価の受取人) 自分は64歳、妻は63歳です。保険者、被保険者者とも妻の個 1 2023/08/25 19:52
- 相続税・贈与税 よろしくお願い致します。 生命保険死亡保険の契約者被保険者A 支払者A 受取人B ※受取人Bは法定相 2 2023/03/06 17:51
- 労働相談 有給について。 有給は法令で定められた労働者の権利で、理由問わず取得できるとありますよね? 会社がで 8 2022/04/10 22:32
- 労働相談 労働保険の年度更新 労働保険の年度更新の書類が本社に届きました。 複数の事業所があり、労働保険、雇用 2 2023/05/31 15:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
第三者が不法に自分の土地を占...
-
知り合いに頼まれたデザイン料...
-
指定代理請求特約について
-
覚えのない請求の対応について...
-
武富士 過払い金について教え...
-
過去の過払い金請求したら、こ...
-
生命保険会社は何故、未だに請...
-
一年前の使用請求
-
保険金は病院への調査が終わり...
-
かんぽ生命保険について詳しい方
-
家族療養費と扶養親族
-
捜索費用ってどのぐらい?
-
借家賠、漏水事故での保険金請...
-
保険証券の見つからなかった生...
-
生命保険、受取人変更は法律上...
-
質問です!私は会計係をやって...
-
9月7日大京8840が第一回第1種優...
-
障害年金の審査請求の結果待ち...
-
郵便貯金の払い戻しを代理人が...
-
已む得ない理由とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気代の請求がまったく来ない...
-
SEGPAYからの身に覚えのない請求
-
不正請求を解約したいのですが
-
死亡保険金がおりるまでの日にち
-
保険金請求から支払われるまで...
-
死亡保険金受取人が死亡の場合
-
どうなのでしょうか?
-
引揚者特別交付金国庫債券って...
-
友人にお金を請求して良いのか
-
委任状が書けない
-
代理人によるかんぽ保険金請求...
-
父が死亡 郵便局で定期預金して...
-
日本年金機構から年金請求書と...
-
ソニー生命の死亡保険金を請求...
-
クレジットカードの請求欄にCYB...
-
クレジットの請求書がこない
-
デリバリーのピザの支払いについて
-
割り勘…
-
保険金の受け取りと課税について
-
簡易保険の保険金支払いトラブル
おすすめ情報