
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まぁ嫌われている主な原因は#2での回答の通りなんですが、これをスパイウェアと言い切ってしまうのはいささか乱暴な感もします
ですが、ご自信で調べられた通りグレーな部分もあります
支障が出るかどうかは環境にもよるでしょうから何ともいえませんが、そもそも無ければ何も心配する必要が無いわけです
あると非常に便利なツールであれば入れたいと思うかもしれませんが、現状JWORDが無いと不便な場面というのに遭遇したことがありません
無くても何にも問題ないものなら無駄にリスクを背負うことはないでしょう
http://www.sem-r.com/sem/sem/20031110014301.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/JWord
#2で言われている
>さらによほど金ばらまいてんだか知らないけど、あちこちのサイト
>やらフリーウェアへのバンドルやらで無理矢理入れようとしてくるし。
激しく同意。こういう姿勢も個人的には嫌いです
>無くても何にも問題ないものなら無駄にリスクを背負うことはない
でもこの言葉で少し解答が見えてきたような気がします。(あくまで個人的にですが・・)
ポップアップが出ないようにもできるみたいなので、そうしようかなぁと思います。ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
昔のバージョンのは 問題の 情報収集・送信モジュールが無断でインストールされていました まぁそれが売りだっですが 現在のはオプションになっています
追加しなければ 検索したキーワードが送信されることはないはず
でもこの手の情報送信機能はしらない間に組み込まれていたりするようですね
あるサイトで検索すると 検索して見た商品がリストに成って表示されていたりして どこまでが合法で どこからが違法なんだか・・・・・・・・・
やはりグレーなのではっきりはさせられないようですね。
でも皆さんの意見で、自分の考え・対応ははっきりしました。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
はっきりさせられるわけありません。
J wordに限らないんですけど、スパイウェアといわれるものを各種対策ソフトで検出・駆除対象にしたり、スパイウェアと一般の場で触れ回るだけで、そのアプリの製作・配布元から名誉毀損や営業妨害として訴えられることすらあるんです。
スパイウェアの定義が非常に曖昧なのもこういう事情があるせいで、アドウェア同梱の説明を表示したうえでそのソフトをインストールした場合はユーザーがアドウェアについても「同意」したという言い訳ができてしまうので、セキュリティソフトベンダーも簡単には対応しにくいんです。
日本のトレンドマイクロのウイルス情報を見ると、アドウェアについては同社の対策ソフトで「検出」はできるものがあっても「削除」には非対応というのが多いのがわかります。
それらのアドウェアについては、同社では「削除は自己責任で!」と前置きしたうえで手動での処理法のみを紹介したりしてます。
自分でこういう対処法がまだわからないなら、なんでも信用できないアプリやファイルをホイホイ入れたり、知らないサイトのURLを安易にクリックせずに自衛することをまず心がけることです。
はっきりしないのですね・・。わたしみたいな初心には判断材料が少ない分、はっきりとしてくれたほうが扱いやすいのですが・・。
参考になりました。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
どのようなブラウザを使っているかわからないですけれど、JWordは使ってますか?
IEやFirefoxであれば、メールアドレスの部分に探したいキーワードを入れて検索すること出来ます。
そうでなければ、Googleツールバーを入れてみてください。
それを使うと、ポップアップ広告ブロック機能があります。
使わないものは削除した方がよいです。僕もインストールできるソフトはありますけれど、インストールしてないです。
No.4
- 回答日時:
「CnsMin」=「不要ウエア」と考えてください。
これはインターネットで2バイト文字を使えなかったときの遺物です。
金を払って登録したメンバーだけをインターネットで検索できるデータベースを提供するサービスです。
今では「Google」「Yahoo!」「MSN」等、幅広く公平で有益なデータを検索できますのでこんなものは要りません。
私も、このソフトの製作元「3721.com」のホームページへアクセスしただけで「CnsMin」がインストールされたことがあります。
一旦インストールされると、簡単に駆除できないというもので、欧米のフォーラムでは「反社会的」手法が非難されていました。
過去に不正なファイルをばら撒いたという事実のほかに、要りもしないものをインストールされる危険性について注意を払うべきです。
すでに巨大なネットワークが作られている可能性があります。
自動アップデート機能が導入されるか、もし、すでに入っていれば、一瞬で、悪質なプログラムを日本中にばら撒くことができるのです。
面白い記事があります。
JWord の登録価値は?
http://www.sem-r.com/sem/sem/20031110014301.html
面白いソフトがあります。
「SiteAdvisor」のご紹介
http://fine.tok2.com/home/heto2/0500MiniTool/051 …
「3721.com」を検索したところ「黄色表示」でした。
No.2
- 回答日時:
今のバージョンについては全然チェックしてないのでちょっと前のバージョンの話をしときますが。
1、昔のバージョンでは他のソフトウェアとバッティングして不具合が出たケースがありました。今のバージョンはつかってないから知らない。
2、一部のモジュールが他の中国産スパイウェアに使われているモジュールと同じモノをつかっていました。今も使ってるかどうかは知らない。その結果、スパイウェア検出ソフトで引っかかる時期がありましたし、今でも一部の検出ソフトでは引っ掛けるんじゃないでしょうか。ちなみに、本当にスパイウェアとして動作しているかは不明。
3、マーケティングのために行動とJWord経由での検索結果が結びつけられているという「噂」がありました。本当かどうかは知らない。
4、一時期アンインストールが極めてやりにくい(正しくアンインストールの手順を踏んでもアンインストールできない)時期がありました。今は大丈夫みたいです。
まぁ、忌み嫌われているのは主に上記1のようなことがありながら上記4が原因で上手くアンインストールできなかったりしたような事であって。さらに上記2の原因から「こりゃ、JWordってスパイウェアじゃねーの?」という情報が広く知れ渡ったので「JWordはスパイウェアである」という認識がなされた訳です。さらによほど金ばらまいてんだか知らないけど、あちこちのサイトやらフリーウェアへのバンドルやらで無理矢理入れようとしてくるし。
ex_hmmtさんの言われる「前のは悪かったけど、今のはそうでもない・・」という文言もよく見ます。
ただ、先ほど公式HPでアンインストールは普通にできました。
やり方がやり方なので、よくないのではないか・・と誤認されてるということですかねぇ・・?ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
スパイウェア = 悪と考えていませんか?
世の中にはスパイウェアで、情報を与える代わりに、フリウェアを使わせるようなソフトもあります。
> とりあえず今はインストールしていてもなにもおかしなところはないようですが・・。
気づいてないだけかもしれませんよ?
うらで動くものもあるでしょうから。
私はJWORDは大っ嫌いですけどね。
>スパイウェア = 悪と考えていませんか?
初心のゆえなのか、たしかに昨日までそう思ってました。ところがあちこちでいろいろとみているうちに、YamaYoshiさんのいわれるような文言もどこか(過去質?)で見かけました。
気づいてないかもしれないので迷ってるんですよねぇ~。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 親との距離について 6 2023/03/08 15:44
- ネットワーク 通信量を見たい 3 2023/03/01 07:47
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ドライブ・ストレージ 1TBの外付けハードディスクの用途について教えてください。 3 2022/07/15 19:17
- その他(悩み相談・人生相談) 障害者雇用 どっちがいいか? 四月から新卒だけどアルバイトとして障害者雇用で大企業の事務職をしていま 6 2022/05/17 18:19
- 投資・株式の税金 上場株式等の所得税と個人住民税の課税方式を別々に選べなくなる? 3 2022/10/10 13:57
- 政治 自民党と統一教会は一切の関係を持ちませんと断言した事を鵜呑みにし信用信頼するのは自公維新 5 2022/09/03 13:07
- その他(教育・科学・学問) みなさん、こんばんわ。お疲れ様です。 今後大学の授業は、オンラインから対面式になりと聞きますが、これ 1 2022/03/29 18:10
- その他(暮らし・生活・行事) 詐偽? 1 2023/01/15 15:24
- プリンタ・スキャナー プリンターのインストールができません! 5 2023/08/02 11:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
USBを介したウイルス感染について
-
windows defenderで質問です。 ...
-
ウイルスバスターの表示について
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
ウイルスバスターは必要か
-
セキュリティー対策について質...
-
大学生です。授業でUSBメモリを...
-
win10更新できないとき次回まで...
-
大至急お願いします 先程以下の...
-
パソコンのマカフィーリブセー...
-
ウイルスバスタークラウドについて
-
FlashPlayerの削除とマルウェア...
-
PCのセキュリティについて gmai...
-
Twitchを見てたら何故か無期限B...
-
biosにウイルスが感染していた...
-
マイクロソフトディフェンダー...
-
パソコンのセキュリティ対策
-
さっき見たらiPhoneにフリーボ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
CDやDVDにコンピューターウイル...
-
宛先が、recipients not specif...
-
win10更新できないとき次回まで...
-
セキュリティー対策について質...
-
USBを介したウイルス感染について
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
PCでのウイルスチェックについて
-
biosにウイルスが感染していた...
-
大学生です。授業でUSBメモリを...
-
パソコンのマカフィーリブセー...
-
ノートPCにネット上の画像を保...
-
msnのニュースに、「ストー...
-
ウイルスバスターは必要か
-
ウイルスバスターの表示について
-
ウイルスバスタークラウドについて
-
原神を起動したらmhyprot3とい...
-
マカフィーの警告文が邪魔なん...
-
Androidでセキュリティパッチレ...
-
インスタにウイルスが検出され...
おすすめ情報