
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
わたしは、写真にしてアルバムに保管してます。
子供の作品などもそうです。
本当に、捨てるのがもったいない物だけを保管してます。
ドライフラワーも逆さに吊るすだけなので簡単です。
あと、花束を少し分けてみると良いかもしれません。
大きな花束では飾れなくても、
小さくすれば飾れると思います。
好きな花だけを残すこともあります。
No.5
- 回答日時:
お花ってもらったときはうれしいけれど、その後の始末に困るんですよね。
まあぶっちゃけて言っちゃうと、とにかく持って帰れば
その後枯らそうが捨てようが、下さった方にはわからないのでノープロブレムなんですが
とりあえず飾っておけばいいじゃないですか。
花瓶でなくても、大き目のコップなんかで代用できますよ。
ああいう花は1週間ももたずに枯れちゃうものですし。
枯れたら捨てても仕方ないでしょう。
もしくは近所でお花の好きな方にさしあげるとか。
きっと喜んでくださると思います。
あとは、「ありがとう」と言ってもらった後(直後じゃだめですが)
「きれいなお花だからこちらに飾ってください」と言って
保健室とか給食室とか用務員室などにあげちゃうという手もあると思います。
会社の職員食堂のレジのおばさんにさしあげたらすごく喜んで飾ってくれました。
みんながやっちゃうと使えなくなる手ですが、
お花は無駄にならないし喜んでもらえるしでいいアイデアだと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
短く切って、少し深さのあるお皿や料理用のボールに飾ることができます。
あるいはペットボトルの上部をハサミなどで切って花瓶に見立てることも可能。もし家にきれいな包装紙などあれば、それでペットボトルを外側から包めば、ちょっと気の利いた雰囲気にもなります。
No.2
- 回答日時:
花を下に、茎上につるしてほおって置くと、徐々に乾いてドライフラワーっぽくなります。
それなりに見て楽しめるし、思い出にもなります。ホコリをかぶるので、乾いたらラップや透明シートで覆います。No.1
- 回答日時:
できたら飾ってあげた方がいいと思います。
花瓶にこだわらなくてもグラスで代用できますよ。茎が長ければはさみでカットして下さい。グラスは自前のものでも、100円ショップなどに売っているグラスで入ります。もしくはお花の好きな方に差し上げても失礼ではないです。お花ってパワーを得ることのできるものですからできたら放置しないであげてほしいと思います。自分は台所に置いたり食卓に置いたりします。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
寒暖差疲労の予防・改善には「入浴」がおすすめ?ポイントと効果を専門家にきいてみた
季節の変わり目になると、体調を崩す人が少なくない。その原因のひとつは「寒暖差疲労」だといわれている。一日の気温差が7℃以上になると、体温調節を担う自律神経が過剰に働くので、冷え症、肩こり、頭痛、全身倦怠...
-
今年も猛暑!?半導体不足でエアコン修理に困る前に自宅エアコンをチェックする方法
電化製品を効率よく動作させるのに欠かせない半導体。昨今、コロナ禍の影響により供給不足が懸念されている。今年はさらなる世界情勢による輸出入の遅延で、その状況に拍車がかかる噂があるようだ。「教えて!goo」...
-
夫のテレワークが増えて辛い!?パートナーシップカウンセラーに解決策を聞いた
コロナ禍による生活様式の変化から、多くの企業がテレワークを導入している。交通費削減や通勤時間短縮など、導入のメリットを感じている人も多いだろう。一方で、自宅で過ごす時間が増えたために夫婦関係に悪影響が...
-
節約アドバイザーに聞いた!4人家族で食費月3万円は可能?
皆さんは毎月どのくらいの金額を食費にかけているだろうか。テレビやネットでは「月3万円以下でやりくりする術」などと特集されることがあるが、ハードルが高く感じる人もいるのでは。「教えて!goo」にも、「食費っ...
-
「昔の人は冬の寒さをどうやってしのいだ?」という質問に対して集まった回答とは
「今年は暖冬だ」という話をニュースなどで何度も耳にした。確かに突き刺すような厳しい寒さをあまり感じずに冬が終わりそうな気配である。 とはいえ、冬はやっぱり寒いもの。筆者は今年も部屋の隅に置いた小さなヒ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
忠臣蔵の浅野匠守の辞世の句の...
-
主人が高野山で高野槙を買って...
-
亡くなられた人の机の花
-
*フランス語など「お花」に関...
-
有大神能幫我解解這兩支籤嗎?...
-
玩煙花地方
-
花膠能入境美國嗎?
-
ピーマンを越冬させるには、た...
-
月日が経つのがとても早くて怖...
-
文章の中で、「花に水をやる」...
-
青シソを植えましたが、花が咲...
-
ムスカリが芽を出しています
-
ポーチュラカの花の咲き方と花...
-
ピンクのアサガオのような色で...
-
7月下旬でも手に入るスミレ科の...
-
カボチャの花の中に大量の虫
-
8月、9月に咲く花でお勧めの...
-
除草剤の効果を消す方法ありま...
-
花の土に入れても大丈夫ですか?
-
叱られる内が花、怒られる内が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
花の名前を教えてください
-
7月下旬でも手に入るスミレ科の...
-
有大神能幫我解解這兩支籤嗎?...
-
叱られる内が花、怒られる内が...
-
玩煙花地方
-
花膠能入境美國嗎?
-
青シソを植えましたが、花が咲...
-
*フランス語など「お花」に関...
-
主人が高野山で高野槙を買って...
-
亡くなられた人の机の花
-
ポーチュラカの花の咲き方と花...
-
除草剤の効果を消す方法ありま...
-
花を付けるとは?
-
除草剤をまいた後、何日後から...
-
ダイコンに花が咲いたのですが
-
カボチャの花の中に大量の虫
-
「華を咲かせる」はまちがいで...
-
花紙について質問です。ツルツ...
-
文章の中で、「花に水をやる」...
-
蕾から枯れているホウセンカ
おすすめ情報