
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
天井自体には接続しない方が良いですね。
天井裏の太い梁から吊りボルトを数本取り付け位置の数だけ下ろし上下からはさむよいにタブルナットでしっかり固定する。壁も桟にしっかりビス止めする。あるいは、やはり天井には触らず壁にかなり厚くて丈夫なかなり大きめの捨て板を壁の桟にしっかり固定し、これにビス止めする。できれば桟の部分で。
その重量物の形状や状況が判らないので自信はありません。
工務店などに相談して本職に施工してもらった方が良いでしょう。
No.6
- 回答日時:
普通の住宅(木造、ユニット系)場合で室内の条件でですと、40キロにしても25キロにしても今の状態では無理があると思います。
その重量で天井、壁は作られていません。
もし、やりたいのならば下地を補強しなければなりません。
普通天井は梁などで吊り下げています。壁の場合も柱以外は垂木が入っていますから補強する場合は大工工事が必要です。
No.4
- 回答日時:
25キロは人命にかかわる重量物です。
通常、20キロ以上のものを天井、壁に取り付ける場合は下地補強を行います。通常の天井下地や壁下地以外に重量物専用に丈夫な下地材を取り付けます。
ご質問の重量物は壁天井の3点で固定するように書かれていますが、どの程度の太さ、長さのボルトを想定しておられますか。
1箇所当たりの負担重量を計算して地震にも耐えられる下地補強をしてから取り付けないとご家族の命取りになります。
専門家に相談されることをお勧めします。
No.3
- 回答日時:
何構造の建物か書いていませんが、
壁面には、多くの一般住宅の場合、
横に303mmまたは450mm間隔で縦桟があります。
天井面も多くの場合縦横450mm間隔です。
取り付け面の壁を軽くたたいてみて、
高い乾いた音になったところに桟があります。
一個見つかれば、スケールで計って、
音を確認して見てください。
重量物ですので、確実に3面とも桟に留めてください。
最近では、ホームセンターに間柱の探知機が
3000円前後で売っています。
これを利用しても良いでしょう。
桟や柱の位置や大きさもおおよそ分かると思います。
事務所や向上などでは、
発砲コンクリートの壁や吊るしただけの
天井もありますので、固定しにくいので
注意してください。
No.2
- 回答日時:
一般的な家屋の壁なら石膏ボードが使われていて、その裏に木桟がいくつも走っているはずですので、それに大き目の木ねじを使って固定するしかないと思われます。
しかし25キロ(40きろ?)はかなり重いですので壁と天井までわたるつっかえラックのようなものを使ったほうが安全かも知れません。
木桟の位置は日曜大工の店で売っている、プッシュ式の道具を使って見つけることができます。ある程度位置の見当を付けて使用しないと壁に小さな穴があいてしまいますが。↓
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/nonaka/436143/457269/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ テレビ壁寄せスタンドの転倒防止方法は? 1 2022/04/17 23:11
- インテリアコーディネーター 部屋の隅を(カーテンの)試着室にしたい 1 2022/11/18 08:09
- 家具・インテリア 部屋の隅を(カーテンの)試着室にしたい 3 2022/11/17 20:58
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
- WordPress(ワードプレス) WordPress ドメイン移転後のURL変更 2 2022/07/03 08:53
- 照明・ライト シーリングライト取付 4 2023/03/18 13:37
- リフォーム・リノベーション 足場について 3 2022/08/23 16:34
- 台風・竜巻 屋外物置の台風対策 1 2022/05/11 20:40
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- DIY・エクステリア 壁にハンガー掛け用の板を取り付けたい 9 2022/06/29 09:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコン取り付け用ボルトの取...
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
天井裏に人が潜んでいる可能性...
-
砂壁のような天井
-
マンションのベランダに打つア...
-
鉄骨建て方でフランジとウェー...
-
部屋の中から異臭がします。
-
照明を埋め込みする場合、サイ...
-
天井にすだれを張りたいのですが
-
天井に付いている白いぶつぶつ...
-
天井に埋め込んであるダウンラ...
-
ざらざらした天井に突っ張り棒は?
-
天井からカーテンを吊りたいの...
-
今古い天井のまま下からベニア...
-
軽量鉄骨軽量下地
-
天井直付照明
-
屋根裏に鳥が入り込み困っています
-
1階の点検口がありません。
-
和室の天井の隙間をふさぐ方法...
-
照明を代えようとして、外した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
1階の点検口がありません。
-
天井裏に人が乗っても大丈夫?
-
吊りボルトの強度
-
ALCの壁面にアンカーボルトを打...
-
鴨居が下がってきた。自分で直...
-
必要の無いアンカーボルトの撤...
-
天井裏に人が潜んでいる可能性...
-
素人が和室の天井板を外しても...
-
砂壁のような天井
-
エアコン取り付け用ボルトの取...
-
天井裏の強度
-
アンカーボルトの田植えについ...
-
約一年前に旭化成ホームズ(ヘ...
-
屋根裏に鳥が入り込み困っています
-
延焼の恐れのある部分の外壁と...
-
鉄骨建て方でフランジとウェー...
-
今古い天井のまま下からベニア...
-
戸建ての天井裏からピーという...
-
和室の天井の隙間をふさぐ方法...
おすすめ情報