都道府県穴埋めゲーム

理学部や工学部で,理科の教員免許を取得することができます。では,薬学部ではどうなのでしょうか?薬学の中でも,生物学や化学などならいます。薬学部に行って通信教育か何かで,教育心理学などを学べば,理科の教員免許が取れるのでしょうか?

A 回答 (3件)

社会人7年目で、公務員薬剤師としてはたらいています。

大学時代理科教員免許を取得しました。ほかの方が答えているように、取得可能な大学はありますが経験上かなりしんどいと思います。教育実習や、たぶん今は福祉施設への実習へも行かなければならないため実験実習との調整がかなり大変です。私の出身大学では、総合大学で2部があったため、教職課程は、夕方以降21時過ぎまで行われていましたが大変でした。土曜にも授業がありましたし。地学等なじみのない授業もあります。途中であきらめる人がほとんどでした。私が教員免許を取れたのもたまたま取れたと思っています。あれだけ時間を費やして取れなかった事を考えるとぞっとします。といっても今の仕事でもまったく役立たせられることはありません。ひとつメリットをあげるとしたら、他学部の人との出会いがあることです。今の嫁も教職で出会いましたし。がんばってください。
    • good
    • 6

薬学部の中で理科の教員免許がとれるのは



国立:北海道、東北、京都、大阪
私立:青森、城西、帝京平成、中央、東京薬科、
   東京理科、東邦、名城、近畿、摂南、
   神戸学院、福山、徳島文理、第一薬科

これですべてです。

ただし、専攻の科目とは別に教職科目+教育実習(3週間)+介護体験(7日)を行う必要がありますので、ただでさえ他の学部に比べて実験等で忙しいのに、さらに忙しくなるので相当な覚悟が必要です。
    • good
    • 6

こんにちは。

大学で教職課程に勤務している者です。質問者さんのご質問の意図がどこにあるのかわかりませんが、一応、フォーマルに答えさせていただきますね。

薬学部で理科の免許が取れるかどうかは、要するにその学部に教職課程が置かれているかどうか(=その学部が、所定の科目をそろえて文部科学省の認可を得ているかどうか)によります。通信教育はまた別問題ですが、一般に理科は通信では取得できないようです。

理科の免許を取得できる教職課程を置いている薬学部はあります。全ての薬学部がそうだというわけではありません。また、いま、薬学部は6年制への移行を進めている時期で、はっきりしない面もあるようです。もし入学を前提にして考えているのなら、各大学に問い合わせれば、無条件に教えてもらえるはずです。

下記は、理科の免許の取れる薬学部の例です。

参考URL:http://www.phar.kindai.ac.jp/gakubu/souyakukagak …
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報