
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も外径がノーマルタイヤよりも若干大きいタイヤを履いています。
◆◆◆車検に関しては◆◆◆
車検時のスピードメーターの誤差の範囲は、
+15%、-10%です。
40km/hでテストしますから、
46km/h~36km/hの間
という事になります。
>純正サイズ155/55R14(外形526mm)
の円周は、直径×3.14として
526mm×3.14=1651.64mm=165.164cm
です。
40km=40000m=4000000cm÷165.164cm=24218.35
40km/hの時にタイヤ(軸)は、24218.35回転します。
ちなみに
46km/hの時にタイヤは、27851.11回転
36km/hの時にタイヤは、21796.52回転
です。
速度は、軸の回転数でみていますから、
上記の40km/hの 24218.35回 の時に、実際の速度が46km/h~36km/hまでなら車検に通りますので、
「24218.35回時に実際の速度が46km/hになるタイヤの円周」
を計算すると、
46km/h÷24218.35回転=189.939cm÷3.14=60.49cm
36km/h÷24218.35回転=181.728cm÷3.14=47.34cm
>もらった165/55R15
は、「外形が564mm」前後ですので、上記の規定内ですから車検は問題なく通ります。
では、どの程度誤差があるかを計算すると、
564mm×3.14=1770.96mm=177.096cm
177.096cm×24218.35回転=4288972.9
メーターが時速40kmを指してている時に、実際の速度は。。。
「42.9km/h」です。
ちなみに時速100kmの時は、「107.2km/h」です。
ただ。。。
上記計算は、あくまで実際の速度と、ノーマルタイヤの時のメーター表示が正しいという前提で計算していますが、メーター自体も誤差があり、実際の速度より、速度が出ているように表示される傾向にあります。
ですから、正確なスピードガンで測ると、上記ほども差が出ないと思います。
◆◆◆燃費に関しては◆◆◆
走行距離はメーターで確認しますよね?
燃料計算は満タン法で計算しますよね?
(前回の満タンから、今回給油した量で沿う今日距離を割る)
上記したように、スピードメータは、若干ですが狂います。ということは、走行距離も狂います。
もらったタイヤで、メーター読みで500km走行した時には、実際には536km走行しています。
ですから、仮に給油量が50Lだった場合。。。
メーター読みでは。。。
「500km÷50L=10km/L」
となりますが、ノーマルタイヤ換算すると
「536÷50L=10.72km/L」
となります。
逆に、500km走って給油量が53.6Lで今までと同じ燃費という事になります。
ですから、メーター読みで計算すると、「悪くなったように感じる」と思います。
逆に、タイヤの外径が小さくなると、「良くなったように感じる」と思います。
正確な燃費比較をするためには、「ノーマルタイヤ換算」で燃費を計算しないと、良くなった、悪くなったは分かりません。
で、換算後の燃費は。。。
たいして変わらないと思いますよ。
◆◆◆乗り心地については◆◆◆
人それぞれとらえ方が変わりますのでなんともいえませんが、傾向としては。。。
扁平率が同じで、幅が若干太くなる分サイドウォールの厚みが増えますので「突き上げ感、ゴツゴツ感」は若干減るでしょう。
タイヤが大きくなり、ホイルも大きくなりますので、1本当たりの重さは重くなります。
サスペンションのバネから下の部分の重さは軽い方が良いとされています。
◆◆◆その他◆◆◆
タイヤの外径が大きくなると、若干出足が軽くなります。
その代り、高速での伸びが悪くなります。
といろいろ書きましたが、上記のサイズなら極端に何かが変わる(悪くなる)ほどのサイズ変更ではないですから、装着されても問題ないでしょう。
◆◆◆最後に◆◆◆
>ハンドルいっぱいにきって指1本分位の余裕がありました。
車が上下動(大きなバウンドで車体が沈むとき)したときのことを考え、上下の隙間も確認しておいてください。
No.2
- 回答日時:
ワゴンRに乗っています。
新車時から165/55R14を履いており、燃費が悪かったために、155/55R14にサイズダウンしました。
乗り心地・燃費は変わらず、サイズが小さくなった分、格好悪くなりました。
1本あたりの値段は安くはなりますが・・・。
ちなみに、車体からはみ出していなければ車検も大丈夫です。
経験者さんから回答いただけてうれしいです!
乗り心地・燃費変わらないんですね~
確かにタイヤが大きくなると車も大きく見えて(気のせいかな!?)ちょっとかっこよかったんです!
う~ん 悩むなぁ…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 タイヤの価格帯について 9 2023/01/04 17:09
- 国産車 車に純正サイズのタイヤを履かせないで近いサイズのものでインチダウンさせてタイヤ代をケチろうかなと思い 7 2022/12/31 11:44
- 国産車 純正ホイルに戻すか、社外ホイルか迷ってます 悩み過ぎて疲れてます笑 7 2023/01/06 11:42
- カスタマイズ(車) トヨタ・ベルタ(KSP92)のホイールインチアップ後の走行安定性について 2 2023/01/09 11:27
- スポーツサイクル 中学生時代の3年間は2万円以下のママチャリでしたが、平日は雨の日以外はほぼ毎日5㎞、休みの日は遠出す 6 2023/04/08 09:49
- その他(自転車) 時々、タイヤの太い自転車を見かけます。タイヤが太いことでどんなメリットがあるんですか? 8 2022/06/19 08:50
- 国産バイク 自宅ガレージに91のNSRがあります。 新車購入で走行距離は1000キロ位だと思います。 なぜ思いま 2 2022/06/03 20:39
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのホイールバランス 1 2023/03/28 11:31
- その他(バイク) 昨年末に二輪免許を取り、1ヶ月前にGSX-S125(2021)を新車で納車していただいた初心者です。 7 2022/05/08 20:57
- バイク車検・修理・メンテナンス ホイールバランス2 1 2023/03/28 12:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リヤ用のタイヤを フロントに使...
-
リア用タイヤをフロントに装着...
-
車のタイヤ(左後輪のみ)が動...
-
タイヤ1本だけ違う種類のタイ...
-
5.5j
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
タイヤ 195/50/17ってあるんで...
-
ミシュラン PILOT STREETの特徴
-
このタイヤってKeiに合いますか?
-
前後のタイヤの銘柄の違うもの...
-
バイクのリアタイヤとフロント...
-
タイヤのサイズダウンについて
-
タイヤチェーン、タイネット
-
アドレスV100のタイヤ空気圧
-
18インチ7.5Jでのタイヤについて
-
タイヤローテーションとロード...
-
MPVタイヤをヤフオクで購入...
-
CBR250RR リアタイヤ...
-
車をぶつけた時ってどんな感じ...
-
タイヤインチアップによる走行...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リア用タイヤをフロントに装着...
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
車のタイヤ(左後輪のみ)が動...
-
タイヤ交換をしたら車が真っ直...
-
タイヤ1本だけ違う種類のタイ...
-
乗用車に商用タイヤを履かせる...
-
アドレスV100のタイヤ空気圧
-
タイヤ 195/50/17ってあるんで...
-
17インチ 7J のホイール...
-
80/90-10のホイールに90/90-10のタ...
-
5.5j
-
軽貨物バンに乗用タイヤを履か...
-
リヤ用のタイヤを フロントに使...
-
タイヤのサイズダウンについて
-
軽のタイヤ145R12を155/65R13に...
-
バイクのリアタイヤとフロント...
-
18インチ7.5Jでのタイヤについて
-
ディーラーの新車時の装着タイ...
-
トー調整でハンドルの重さは改...
-
タイヤの接地面積について。 タ...
おすすめ情報