dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者なので、あまり良くわからないのですが、宜しくお願いします。
キャブレターが取り込むガソリンの量を増やすにはメインジェットやパイロットジェットで調節しますよね?
で、空気量を増やしたいときにはどうすれば良いのでしょうか?キャブレターごと取り替えるという方法の他にはなにか方法は無いのでしょうか?

A 回答 (4件)

>すると例えばボアアップをしたときなんかはキャブ調整はジェット類を変えるだけということですか?



それでも構わない場合もあります。
あくまでバランスなので、ジェット類の交換&スクリュー調整とともに、エアクリーナーボックスのインテークパイプをカットしたり、穴を大きくしたり、フィルターを抵抗の少ないものに変えたり、キノコ型のエアクリに替えたり、それでも足りなければエアファンネルのみにして、吸気抵抗を減らすことで吸入空気量が増えたことに対応します。

エンジンが空気を吸い込むとき、エンジンは「負圧」を作ります。 その負圧のところに通路を作れば、自然に空気が流れます。
エアクリーナーのような抵抗があると、抵抗と負圧がつりあうところまでしか空気を吸い込めません。
抵抗を減らすと、それだけたくさんの空気を吸い込めますが、エンジンの負圧以上にはすえません。
(ターボなどを除く)
負圧はピストンの動きによって作られるので、排気量に比例します。

それでも足りない場合、より口径の大きいキャブの交換になります。

最近はいろんなものが簡単に買えるので、「ビッグキャブにすればいい、MJでかくすればいい」みたいな意味なし坊主も多い(そしてパーツメーカーがそれを増長させている)ようですが、それをやると遅くなるだけです。
ちゃんと勉強してセッティングのことを理解すれば、とても奥が深く、楽しいですよ。
排気量が小さければ、お金もあまりかからないしね。

この回答への補足

なるほど、わかりやすいです。つまりボアアップをしただけでも、吸う空気の量は増えるんですね。知りませんでした。
意味なし坊主にはなりたくないので勉強します(笑)
ありがとうございました。

補足日時:2006/03/29 16:13
    • good
    • 0

>空気量を増やしたいときにはどうすれば良いのでしょうか?



空燃比の変更の事を言ってるのかな?単純に混合気を薄くしたいとか・・・。

単純にジェット類で燃料の量(比)を少なくしてやれば、空気の量(比)は必然的に増えると思います。

この回答への補足

すみません、言葉が足りなくて、、、
空燃費のことではなく、空気の量自体を増やしたかったんです。ジェット類は関係なしに。

補足日時:2006/03/29 16:11
    • good
    • 0

普通のN/A(過給機の無い)エンジンの場合、吸い込める空気の量はほぼ排気量と同じ体積が限界です。

実際にはいろいろな抵抗があるので少なくなります。空気量を増やすということはこの抵抗を減らすことです。具体的にはバルブ面積を大きくしたり燃焼室~大気までの距離を短くしたりエアクリーナーをはずしたりなど。
なのでレース用の高回転高出力エンジンではバルブを大きくしたり数を増やして面積を広げ、大口径+ダウンドラフト+フラットスライドのキャブで通路を短く&直線的にしエアクリーナも無しにしているのです。
他にも空気の慣性を考慮してオーバーラップ角の多いカムシャフトを使用したりもします。
ただこれらをやると今度は空気の流速が下がるのでキャブが燃料を吸い込みにくくなります。特に低回転域で顕著になり、街乗りなどはしにくくなったりします。これを補う装置が加速ポンプなどです。最近はインジェクションを使って効率よく理想的な量の燃料を送ることが出来るようになっています。

給排気系をいじる場合はいろいろな要素をトータルで考える必要があるので、単にキャブをでかくするとかジェットだけ交換するとかは調子を悪くする可能性がありますが、いろいろ考え、勉強し、試してみると面白いですよ。

なお排気量以上に空気を燃焼室に突っ込んじゃえ! という発想から出てきたのがターボやスーパーチャージャーなどの過給機です。

この回答への補足

いろいろと教えていただきありがとうございます。
結構いろいろな方法があるんですね、一番手軽そうなのがエアクリーナーのようですね。ありがとうございました。

補足日時:2006/03/29 16:06
    • good
    • 0

セッティングというは、空気量が増えたからそれに合わせてガソリンも増やすということです。


ということは、セッティングが必要な改造をすれば空気の吸入量が変化しているということです。

マフラーだって抜けが良いものに買えれば排気抵抗が減ることでピストンが早く動き、そのぶん吸気も多くなり、そのため、空気よりも流れにくいガソリンはそのままでは吸われる量が減るために、ジェットを穴の大きいものに変えるんです。

わかったかい?

この回答への補足

なるほど、ありがとうです。すると例えばボアアップをしたときなんかはキャブ調整はジェット類を変えるだけということですか?

補足日時:2006/03/29 10:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!