dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小型株などで、寄り付き前(8時30分~9時)の板を見ていると、殆んど毎日、前日の終値とは、かけ離れた値で売りと買いがほぼ同数で、しかも前後の値の注文株数(数百)より異常に大きい(数千~万)株数が表示されています。
どう見ても見せ板(玉)と思われますが、注文値×株数=数億円となるケースが殆んどで、見せ板にしてもそれだけの資金がないと注文できないと思います。
1~2銘柄ならまだしも、結構、同様な状況が見受けられます。
これって、資金力のある人が本当に注文を出しているのでしょうか?それとも何かカラクリがあるのでしょうか?他の質問を見ていると違法とのことですが、一向に収まるとか取り締まるといった風でもありません。本当に腹が立ちます。
時々、本当にその値付近で寄り付くので、よく判らないのですが、見せ玉と本物を見分ける方法、若しくはヒントがありましたら御教示お願いします。

A 回答 (1件)

寄付き前の公開開始(8:20~)から良く見ていて下さい。


どの銘柄でも制限巾内での板情報が動きます。

個人的な意見として全体の注文状況を見せる為に
動かしいる様に思います。

証券会社によっては非常に長い期間有効な注文を
受付ける所があります。買いが出来たら直ぐに目標値の
売り注文を長い期間で注文が出せると言うことです。

昨年来問題になった見せ板は規制が厳しくなっているのでないですか?
(JASDAQで9時直前に見せ板の大量取消でシステムトラブルが発生してます)

不審に思うのでしたら具体的な情報を収集して証券取引監視XXに通報しましょう。
昨年ある銘柄で後場の一定の時間内になると不自然な注文をが出て相場
が動かないことがありました。会社のHPを調べ価格操縦をしている訳では
ないことを確認したあとに告発した経験があります。

それまで数ヶ月間続いていた注文が2週間後には消えました。

監視機能が働いたのか分りませんが(結果報告など貰っていない)
消えてくれてすっきした経験があります。

*証券取引監視XX
証券会社のHPには詳しい説明があるものです。
xxのところはご自身で調べて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HAL007様
ご丁寧な回答ありがとうございました。
非常に参考になりました。
その後も気を付けて見ていますが、やはり見せ板は存在するように思います。振り回されないようにするしかないようですね。それにしても感じがよくないので
証券会社のほうでも何か手を打ってくれるとありがたいのですが・・・

お礼日時:2006/04/05 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!