
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
>和裁どころか洋裁も知らない
とありましたので、失礼かと思いましたが気になった事を書きます。
針はどのようなものをお使いでしょうか?
3の3とか3の4・・・4の3,4の4などの番号が付いていると思います。
先頭の番号3は木綿針、4は絹針で、後ろは長さを表していますが
絹縫いの4の○○でも針が通りませんか?
針のメーカーでも「みすや針」と言うのは鋭くて丈夫の様です。
ありがとうございました。
ご察しの通り、恥ずかしながら針にそんなに種類があることすら知りませんでした。
家に昔からあった適当な針を使っていました。
明日早速手芸屋さんに行って勉強してきます。
No.5
- 回答日時:
おはようございます。
和裁は専門ではありませんが、
着物はリホームに良く使います。着物は扱ってみると越の強さにビックリしますね。
ミシンでも、針の通りが悪く、ミシン目が飛んだり攣れたりします。
洋裁でも、着物地も扱いますが、針など特に気にしません。こちらのサイトに上げの仕方が載ってますが、
針は、こんな場合、ロウ(ロウソクのロウでも。)を、針にこすり付けたり、ミシン油を布に含ませて、時々、針を擦りながら、少し粗めの間隔で縫っていきます。少し大変ですが、こんな方法もあります。
参考URL:http://www.gofuku-sugano.co.jp/kimono/nuiage.html
No.3
- 回答日時:
和裁勉強中のものです。
針の先が丸くなっていると通りません。また、針が太すぎても駄目です。no.1の方も書いていらっしゃいますが、「四の○」等の絹用の針を使ってください。
晴れ着は密で針の通りにくいものも多いです。針先に石鹸をちょっとつけて刺すと刺さりやすくなります。ひどいときは2-3針ごとに針先を軽く石鹸でなでると良いと思います。
ありがとうございました。
針の太さ、絹用、木綿用・・・針といえども沢山種類があるのですね。全く無知な者に丁寧にご指導下さって感謝します。
晴れ着に縫い難さには本当にびっくりしました。今まで子供の小物入れやエプロン位は縫ってきましたが、こんなに悪戦苦闘したのは初めてです。石鹸水とは裏技ですね!(専門の方々は当然ご存知なのかもしれませんが)早速試してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミシンの上糸が外れます><
-
糸通しが壊れた場合どうしてる?
-
アナログテスターの読み方
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
落ちた縫い針を探す方法 縫い物...
-
サテンを縫うときのコツを教え...
-
海上釣堀での冷凍イワシの付け...
-
金の針の由来について
-
鮎コロガシ釣りの針の結び方
-
針が血管を流れる?!
-
穴あき模様をキレイに編みたい...
-
洋服・シフォン素材の糸つれ・修理
-
コロガシ釣りの仕掛けについて...
-
TATTOO・針を刺す深さ?
-
途中でかぎ針に変えて編むとは
-
マラボーの付け方
-
エミーグランデの太さは何番な...
-
鮎釣りの稲妻仕掛けについて
-
ミシンの上糸が下のボビンの箱...
-
ニット用の針で布帛を縫うのは...
おすすめ情報