
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
LDの劣化は明らかに存在します。
私は1994年にLDプレーヤーを購入してから、以来LD終焉の2002年まで、
数千枚のLDソフトを購入しました。
数量が多いのは、初期のLDは、アルミ層の蒸着不良で酸化膜が形成され、読みとり不能
両面接着の部分が自然にはがれて再生不能、が多数発生したからです。再発売時のリマスター版を買い直し。
だから所有量がふえました。
不良状態が表立ってきたのは1987年頃。
スノーノイズ(しろいチラチラ)が多く発生しました。
特定メーカーの特定シリーズが同時期に異常をきたし、
パイオニア・バンダイ・ソニー・東芝など、LD発売メーカーに次々に連絡をいれ、
状態検証してもらいました。
はじめは「そんなバカな」という言い方だったのですが、
自宅にまできて貰い、パイオニア社の当時最高級機種を使い、数年前に購入したものの未開封のディスクをサンプルに選びました。
それをメーカーサービスマンの目の前で開封し、再生したら、案の定スノーノイズが発生したので、対応が変わりました。
この時の検証報告で、一部のプレス工場で作った特定ロットのものはアルミ蒸着がうまくいかなかったようだ、
アクリル版を両面貼り合わせの時に空気が混入してしまい、酸化膜が形成されてしまった。
と回答がきました。
現在の(1987年)プレス行程では技術的に克服されていますのでご安心ください、との事。
しかし、それ以後もポロポロ発生していますね。
LDは購入直後は鮮やかでも、10年くらい過ぎると白っぽくなる盤は存在します。
アクリルは吸水性があるので、空気中の水分を吸ってしまいます。
アルミ蒸着部まで届いてしまうと酸化が始まります。
いま現在でも、私が所有するディスクでは、劣化が認められるもの、気にならないもの、まだ綺麗に再生できるもの、と分かれます。
LDは半永久的という20年以上前のキャッチフレーズは見事にうち砕かれた、と思っています。
しかし、LDは記録が未圧縮のアナログなので、圧縮デジタルのDVDより、細かい動きの再生能力は高く、この点は今でも非常に優れていると感じています。
ご質問者さまの感じる、「昔はもっとよく映っていた。」
それは事実です。
本当に詳しいご回答恐れ入りました。私はソニーの専用機、次にソニーのコンパチを使用していましたが、2,3年前ソニーのコンパチ機が修理不能になり現在パイオニアのDVD兼用機を使用しております。デイスプレイは、最初は、パイオニアのモニターSD26を使用しておりました。その後、ソニーのプロフィールプロKX-27HV2で視ておりましたが、これも修理不能となり、昨年松下のTH-28D65ブラウン管ハイビジョンに変えております。KX-27HV2で視ていた後半は、何となく映りが悪いと不満は持っておりました。考えてみれば、貴方のご回答は正に当てはまります。
ほとんどが中古LDです。特に初期に製造されたものは、電波状態の悪いところで視ているテレビ放送のようです。
No.4
- 回答日時:
LDのディスク自体が経年劣化する事は、他の皆さんがおっしゃられているので
省略しますが、質問文の最後方のテレビの話から「もしかしたら」と思いました。
過去に画質が良く感じたテレビはバブル期のブラウン管テレビで、現在使用している
テレビは液晶タイプだったりしませんか? ハイビジョンタイプの液晶テレビで
ハイビジョン映像を観る分には綺麗に映し出されますが、大半の液晶テレビは
ブラウン管よりも画質が劣ります。またブラウン管テレビ自体も、現行製品は
かつて程の手の込んだ作りになっていませんので、その辺りの理由もあるのでは
ないでしょうか?
ご回答有り難う御座います。私はプレーヤーは最初ーソニーの専用機、次にソニーのコンパチを使用していましたが、2,3年前ソニーのコンパチ機が修理不能になり現在パイオニアのDVD兼用機を使用しております。デイスプレイは、最初は、パイオニアのモニターSD26を使用しておりました。その後、ソニーのプロフィールプロKX-27HV2で視ておりましたが、これも修理不能となり、昨年松下のTH-28D65ブラウン管ハイビジョンに変えております。KX-27HV2で視ていた後半は、何となく映りが悪いと不満は持っておりました。貴方のご指摘の液晶ではありません。液晶はハイビジョンを主に視るならば、良いかも知れませんが、現行のアナログ放送やVHSや8mmビデオデッキを視るため敢えて、ブラウン管としました。電気屋の展示は見栄えが良いようにハイビジョンの映している展示機が多いのですが私はこれには、賛同出来ません。液晶はコピーしたような画の感じですね。
ほとんどが中古LDです。特に初期に製造されたものは、電波状態の悪いところで視ているテレビ放送のようです。
No.3
- 回答日時:
LD自体にも劣化は起きますが保存状態がよければ100年持つと最初の触れ込みでした。
実際はそこまで持ちませんがアナログ信号をデジタル記録しているので0か1の符号さえ読めればいいので板そのものの劣化は考えなくてもいいと思います。それよりも最近のテレビ(受像機)の性能向上が上げられます。その結果、レーザーディスクのデーターの粗さが暴露されている傾向もあります。LDは知っても通り水平解像度400本程度の画質ですから最近のテレビだとどうしても見えなくていい部分まで見えてきてしまいます。ノイズもその一つです。昔のCMではないですが「見えすぎちゃって困るの」って話ですね。
もう一つノイズの原因がLD機器本体のピックアップの汚れが上げられます。非接触のレーザーディスクのピックアップですが空気中のホコリが煤のように膜を作ることがあります。市販のレンズクリーナーでもいいですし、筐体を開けてレンズを拭くだけで見違えるように画質が良くなることがあります。
本当に詳しいご回答恐れ入りました。ほとんどが中古LDです。特に初期に製造されたものでしょう、「アラビアのロレンス」は電波状態の悪いところで視ているテレビ放送のようです。比較的に今も良いのは、新品を10年前くらいに買ったピンクフロイトの「光」や「ランボー怒りの脱出」などです。ピックアップの掃除の問題も少しはあるでしょが、2,3年前まで使用していたソニーのCDとの兼用機(修理不能に付き廃棄)も修理した直後も映りはよくありませんでした。

No.2
- 回答日時:
レーザーディスク、CD、DVD等の光学ディスクの記録面は量産品でも自分で焼いた品物でも必ず劣化していきます。
量産品の場合は、極薄の記録面のアルミ材が酸化してレーザーが読みとる反射率が変化してしまうためです。ポリカーボネイト(CDのアルミ記録面を保護する表面の材質)は実は年単位の長期間では空気中の酸素や水を通してしまうのです。それで程度の差はあれ、CD、LD、DVDは必ず劣化してしまうのです。
データ面の劣化はデジタルデータならエラー訂正機能(何重にもなっている)が働く間のデータ劣化は問題なく読みとります。LDの映像データはアナログデータなので機械はデータ溝がトレース可能な限りデータを拾って映像化しますが、それは年を経るごとに劣化していくのです。
数年前日テレの特命2000Xでやっていました。「えー!うそ!」と思っていましたが、まもなくうちにも横から水平に雨降りする(劣化LDの特徴)LDがたくさん出てきてそのうち読めないCDまで出てきました。本当でした。
ここだけの話ですがLDにはコピープロテクトはかかっていないので、今のうちにDVDレコーダーかパソコン+ビデオキャプチャボードでバックアップしておくと良いです。自分で作ったDVDのバックアップは簡単です。(くれぐれも自分で楽しむ範囲内で)
ちなみに自分で焼くタイプのヤツは熱や紫外線なんかにも弱いそうです。
早速のお返事有り難う御座いました。私が、LDを購入した凡そ20年前は、半永久的?写真の100年プリントと同じように捉えておりその考えが抜けておらず、おかしいおかしいと思っておりました。私は、磁気テープ類は、あまり保たないだろうとあてにしておりませんでしが、光学式のものは、それなり信頼しておりましたが。CDよりLPレコードが意外に長持ちするかも知れませんね。コンクリート建築より、本当の木造建築の方が長持ちすると一緒じゃないですかね。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(テレビ・ラジオ) こんにちは。 コミュニケーション、苦手で伝わりづらかったらすいません。 白黒映像や昔の映像や音楽や音 1 2023/02/11 17:53
- その他(テレビ・ラジオ) 石橋貴明離婚 こんなニュースがありました 1 2022/05/09 13:35
- その他(テレビ・ラジオ) 石橋貴明離婚 こんなニュースがありました 5 2022/05/09 14:45
- 洋画 ターミネーター2と全く同じシーンが使われている映画 1 2022/07/18 17:16
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホやガラケーのワンセグ・フルセグの受信感度を上げる方法を教えてください。 4 2023/02/28 18:24
- 都市伝説・怖い話 テレビの不思議、放送終了後のザーという砂嵐画面は死の世界を映す? 2 2023/01/09 00:35
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) ワンセグ対応のガラケーやスマホを地デジの八木アンテナから引っ張ってるのですが改善されない事がある 1 2023/02/28 18:32
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- 映画館 映画館が空席が目立つ件 0 2023/07/10 05:42
- その他(テレビ・ラジオ) テレビ格差について質問です。 9 2022/07/07 10:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
レーザーディスクってプレーヤーによって画質が大幅に変化するというのは本当ですか?色の出方だけではなく
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
LDが見れない
ビデオカメラ
-
レーザーディスクのクリーニング方法を教えてください。
一眼レフカメラ
-
-
4
レーザーディスクプレーヤーはcd用レンズクリーナーを使う事はできますか?又はその効果はありますか?
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
-
5
レーザーディスクが再生されない原因を知りたい。 前回の続きになります。PIONEER CLD-110
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
6
レーザーディスクCLD-HF7GとCLD-HF9G
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
7
レーザーディスクプレーヤーのちがい
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
-
8
パイオニアのLDプレーヤー「DVL-919」について
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
-
9
LDからのダビング
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
-
10
LD-X1とHLD-X0の比較
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
11
LD(レーザーディスク)ってデジタルじゃないの?DVDとかと何が違うの??
デジタルカメラ
-
12
レーザーディスクと相性のいいAVアンプを選択するときの注意点をお教えください。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
13
アナログのレーザーディスクやVHSはアナログテレビで鑑賞するべきですか?
テレビ
-
14
レーザーディスクのプレイヤーのトレイが引っかかった感じで出てこなくなりました!修理法は?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
15
レーザーディスクプレーヤー
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ東芝のレグザはソニーやパ...
-
今回テレビ購入を考えています。
-
TVとレコーダー、同一メーカー...
-
薄型テレビで画質のいいものは?
-
テレビがレグザなら、BDプレー...
-
液晶テレビやブルーレイレコー...
-
一般家庭利用での4Kや8Kの必要性
-
ブルーレイレコーダー購入で迷...
-
画質でIPS>VA>TNといわれること...
-
テレビを買い換えようと思って...
-
液晶テレビについて質問です。
-
白いテレビでお勧めを教えてく...
-
AQUOS と REGZA で迷っています。
-
液晶テレビ
-
液晶テレビ購入予定
-
テレビの画素数に関して(文字...
-
パナソニック、東芝のテレビと...
-
TOSHIBAテレビ 42R1と42RE1の...
-
最もオススメな液晶テレビ
-
光テレビから地デジへ変更しま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ東芝のレグザはソニーやパ...
-
最高峰(最高画質、最高音質)の...
-
LDが以前より映りが悪いように...
-
シャープの液晶テレビ(LC-22K-...
-
シャープのアクオスって、そん...
-
DVDの1080pアップスケールとBD...
-
テレビの買い替えを考えていま...
-
皆さんTVは画面サイズと機能、...
-
DVDとBlu-rayで画質はどれくら...
-
29インチクラスのテレビ購入...
-
東芝REGZAシリーズについて教え...
-
液晶TVのメーカー
-
SHARP製ブルーレイレコーダーに...
-
あまり聞いたことのないメーカ...
-
松下以外で、スピードサーチと...
-
テレビの画質についてです。 自...
-
サムスン、LGなどの韓国製の液...
-
ブルーレイレコーダーでHDDの交...
-
BRAVIAのHX800、より美しく見る...
-
アニメを観るのにいいTV
おすすめ情報