プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

タイマ0割り込みについて教えて下さい。
解説書などに、割り込みルーチンの最初の部分で

(1)割り込みフラグ(TMR0IF)を消す
(2)TMR0を再設定する

と書かれていますが、なぜ(2)を割り込みルーチンの最初で行うのでしょう?
これでは、
・1秒ごとに割り込みを発生させたい
・割り込みルーチンの作業時間は0.5秒
だとすると、結果的に割り込み発生は0.5秒ごとになってしまいます。

TMR0再設定は割り込みを抜ける時(retfie の直前)に行えば、ほぼ希望通りの間隔で、割り込みを発生させられると思うのですが、それはルール違反なのでしょうか?

A 回答 (3件)

N0.2です。


普通の処理だったら問題無いのですが、
たとえば、割り込みが発生してもすぐに
割り込みルーチンに入れない様な場合、
気を付けないと次の割り込みが発生してしまいます。
で、マニュアルでは割り込み原因となる
TMR0を再設定するように指示をしているのですが、
たしかに割り込み後に一定時間間隔でまた割り込みたい
場合には、抜ける前にまた再設定するしかありません。

ただ、通常の場合、一定時間の割り込みというのは
割り込みそのものを一定時間毎に発生させたい筈
なんです。
たとえば、割り込みは10mSおき、処理は1mSだとすると
スタート(0mS)から数えて
10mS 割り込み発生 TMR0再設定
11mS 割り込み処理終了
20mS 割り込み発生 TMR0再設定
21mS 割り込み処理終了
30mS 割り込み発生 TMR0再設定
と言うぐらいに、きれいに
10mSおきに割り込みが発生します。
しかも、割り込み処理が長くなっても短くなっても
間隔は変わりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>たしかに割り込み後に一定時間間隔でまた割り込みたい
>場合には、抜ける前にまた再設定するしかありません。
>ただ、通常の場合、一定時間の割り込みというのは
>割り込みそのものを一定時間毎に発生させたい筈
>なんです。

この辺、わかりました。
定期的な割り込み時間の中で、割り込み処理を行うという考え方をすればいいんですね!
おつき合い下さり、ありがとうございました

お礼日時:2006/04/06 18:43

ここでアセンブラの質問をするとは大胆な!



でも、お答えします。

TMR0はオーバーフローが起こると割り込むように
なっています。
すぐにクリアしてあげないとオーバーフローが
続いてしまいます。
割り込みフラグが立っている間は大丈夫ですが
落とした瞬間にまたフラグが立ってしまうのです。

なお、16C84,16F84には、公開されたバグがあり
割り込みフラグクリア中に割り込みが発生すると
RETFIE命令実行時に再度割り込んでしまうという
問題もあります。

TMR0はオーバーフローで動くタイマーですから
RETFIE命令の手前で再度クリアしてやるという
手は有効です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>ここでアセンブラの質問をするとは大胆な!

ありゃ、場所違いましたか?(;・∀・)

割り込み先の先頭で、割り込みフラグをクリアするのは理解できました。
で、割り込み周期時間の再設定ですが、再設定すればその時点からタイマは動き始めるんですよね? ということは、割り込みを抜ける時に再設定した方がわかりやすいと思うのです。例えば10msごとに割り込みさせたいのなら、10msの数値を設定すればいいだけですから。
でも、先頭で再設定する場合は、
希望する割り込み周期時間+割り込み処理にかかる時間
の数値をセットしないといけないことになると思うのですが…。

割り込み周期時間を厳密にしようと考えている訳ではないのです。勉強始めたばかりなので、参考書などを読み進めるごとに、子供のように「なんで?」「どうして?」と疑問が湧いてくるんです…

>TMR0はオーバーフローで動くタイマーですから
>RETFIE命令の手前で再度クリアしてやるという
>手は有効です。

あ、割り込みルーチンを抜ける直前で再設定してもよいと言うことでしょうか。
とにかくやってみます。

お礼日時:2006/04/02 19:12

>割り込みルーチンの作業時間は0.5秒


等というのは、確実にルール違反です。
割り込みの中で長い処理を行って良いのは、割り込み以外に処理する物が無いような場合です。
割り込みに起因する処理が長くなる場合でも、割り込みの中ではフラグを立てるなどの処理だけを行い、
メインルーチンの中でフラグを見て処理を行うのが普通です。

割り込みの中でTMR0を再設定する方法では、大抵の場合、正確な時間間隔になりません。
TMR0以外の割り込みも併用する場合はなおさらそうです。

正確な1秒が欲しい場合には、TMR0の再設定をしなくても済むようにクロックの周波数を選んでください。
クロックの周波数が自由にならない場合は、TMR2を使用するか、TMR1を外部クロックで使用するのが良いです。

TMR1、TMR2付きのPICといっても大した値段じゃありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
まだPICの勉強を始めたばかりで、よくわからないことだらけです…

>割り込みに起因する処理が長くなる場合でも、割り込みの中ではフラグを立てるなどの処理だけを行い、
>メインルーチンの中でフラグを見て処理を行うのが普通です。

これはすごい参考になりました。
今作っているプログラムで、割り込み処理の中でいろいろやりすぎている感じがしてきたので、整理してみます。

お礼日時:2006/04/02 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!